1月20日は、池田正先生が行う美術科教育法4の最後の授業日でした。
芸工大の教職課程が設置された当初から20年に渡り、先生は熱い想いを持って教壇に立たれていました。
「全員1度は実習前に模擬授業を行う」という考え方で、美術教科の専門性を高めるための授業ができたのも池田先生のお力が大きいです。
指導案や模擬授業の練習は授業内ではおさまりません。
教室に残って練習している学生に、何度も指導してくださったり、教員採用試験の勉強のために個別指導を行ってくださいました。
授業以外でも、学生の相談に親身になって対応してくださる先生に助けられた学生はたくさんいると思います。
授業が終わると同時に、学生の「3年生全員集合~」の掛け声で先生につめよります。
3年生からお礼の言葉と花束のサプライズプレゼンが渡されました。
池田先生も話をしていましたが、
学生のみんなの学びと成長が、池田先生への1番のプレゼントになったのではないかと思います。
1月20日は、池田正先生が行う美術科教育法4の最後の授業日でした。
芸工大の教職課程が設置された当初から20年に渡り、先生は熱い想いを持って教壇に立たれていました。
「全員1度は実習前に模擬授業を行う」という考え方で、美術教科の専門性を高めるための授業ができたのも池田先生のお力が大きいです。
指導案や模擬授業の練習は授業内ではおさまりません。
教室に残って練習している学生に、何度も指導してくださったり、教員採用試験の勉強のために個別指導を行ってくださいました。
授業以外でも、学生の相談に親身になって対応してくださる先生に助けられた学生はたくさんいると思います。
授業が終わると同時に、学生の「3年生全員集合~」の掛け声で先生につめよります。
3年生からお礼の言葉と花束のサプライズプレゼンが渡されました。
池田先生も話をしていましたが、
学生のみんなの学びと成長が、池田先生への1番のプレゼントになったのではないかと思います。