教職課程

  • 学習の流れ
  • 資格と進路
  • 教員紹介
  • 学生からのコメント
  • 卒業生紹介
  • ワークショップ
  • お知らせ
  • 学習会のお知らせ
  • 教員としての専門性を高める
  • お問い合わせ

ワークショップ

2017-09-11授業風景

教育実習事後指導:『教育実習報告会』が実施されました

8月2日(水)17:10~ 『教育実習報告会』が開催されましたので、その様子をご報告します。

東北芸術工科大学_教育実習報告会2017

教育実習を終えた4年生から、実際の教育実習の現場で、生徒たちの前に立った経験を通して
気づいたこと、学んだことをグループごとに発表してもらいました。

この報告会に向けて、4年生は、「教育実習事後指導」のなかで、教育実習での体験や学びを
グループごとにディスカッションしてきました。
ディスカッションを通して、実習を振り返りながら情報交換をし、お互いの言葉に共感したり、
新たな発見をしたり、より深い学びができたように見受けられます。
実習に行く前とはまた違ったグループワークになったのではないでしょうか。

東北芸術工科大学 教育実習報告会2017

教育実習とその後の事後指導を経て行われたグループ発表は、さすが教壇に立つ経験をした
4年生!という顔つき、立ち振る舞い、雰囲気で、しっかりと成長した姿が見られました。

教育実習は、楽しいことばかりではなく、体力的にも精神的にも大変なことがあったはずです。
でも、それ以上に『充実していた』『生徒たちとの関わりが楽しかった』という力強い言葉を
聞くことができました。
発表の中には、真剣な話や後輩に向けたアドバイスが満載。
加えて、教室がどっと沸くような笑いもあって、例年になく盛り上がった報告会となりました。

来年度実習を行う3年生にとっては、4年生の「生の声」を聴けて、大変有意義だったのではな
いでしょうか。
1・2年生は自由参加でしたが、予想を超えて多くの学生が参加してくれました。教育実習は
まだ先とはいえ、参考になることが多かったと思います。
2コマ分の時間を使った内容の濃い報告会は、これからの履修へのモチベーションを上げる意味
でも、充実した時間となりました。

さて、教職課程4年生の学びはこれで終わりではありません。
後期には教職課程での学びの集大成、『教職実践演習』が控えています。
これまでの教職課程を振り返りながら、将来につなげていけるよう後期も頑張りましょう!

教学課 教職課程担当者(2017.09.11)

カテゴリ一覧

最新記事一覧

月別記事一覧