うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2019-07-23

つぶやきカルテ(7月18日)

 

今回のテーマは

 

静観(笑)

 

さあ、我慢できるかな( ^^) _旦~~

 

IMG_5722

 

ということで

着々と準備をする

頼もしいみなさんの姿を

見守っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5728

 

 

子どもたちも

この時間のあり方を

理解し

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5734

 

自分のやりたいことを

見つけていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5754

お母さんたちだけではなく

お父さんたちからも

“うんどう”に対する

工夫が生まれます

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、いいっかな♡って感じで

みなさんにお任せですね

 

そして

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_5741

 

IMG_5744IMG_5807

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5812

 

IMG_5759IMG_5761IMG_5837IMG_5816

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 IMG_5861IMG_5862IMG_5865IMG_5852IMG_5783IMG_5804IMG_5778IMG_5771IMG_5785

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなカッコいい!

 

あえてノーコメント

静観です( ^^) _旦~~

 

でもやり直す勇気も

 

スゴイ!!

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

 

ご飯とみそ汁で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019-07-16

つぶやきカルテ(7月11日)

 

原点

のひとつに立ち返ってみました

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_5211

 

まずは

手をつないでのスタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5214

 

こうすることで

“感覚”のつながりが

生まれてきます

 

ゆっくりゆっくり

相手を気づかいながら

 

慎重に

相手を信頼しながら

 

  

IMG_5281

 

 

お互いの気持ちと

“感覚”を

合わせていって

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5237

 

ジャンプしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5226

 

 

よじ登ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5241

 

だんだんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5243 

 同調して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5244

 

 通じ合って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5245

 

 いい感じ♡

ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 IMG_5321

こんなふうに

お母さんと関わることで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5324

 

 

子どもたちから

「楽し~♡」

って声が聞けました

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5310

 

 

こんなふうに

子どもたちが

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5303

 

 

サポート役に

まわることもできて

 

  

 

 

 

 

 

 

IMG_5307

 

 

こんなことも

できちゃうんですね

\(◎o◎)/!

 

 

 

 

 

 

 

  

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_5332

 

“うんどう”の

場づくりが

できているということ

でしょうか

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5380 

 

パートナーを

変えてみても

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5338

 

 

問題なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5385

 

 

逆に 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5369

 

楽しさや♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5355

 

勢い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5342

 

今まで以上に

パワーアップ☆

したり 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5383

 

オモシロい

発見もありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個の力、集団の力、場の力

“うんどう”という世界の中で

いろんな発見があって

楽しいですね

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

さあ!

子どもたちが、お母さんたちが、

みなさんがやりたいことはなんでしょう?

 

ヨロシクお任せします(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019-07-10

つぶやきカルテ(7月 4日)

じっと我慢で 

 

デバイスづくりは おまかせしました・・・

 

答えが

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな答えが

この時間にみつかってきます

 

いろんな答えが

ある子には正解だったりある子にはそうでなかったり

 

いろんな答えが

ある時は合っていて

ある時は合っていなかったり

 

その時その瞬間に

いろんな答えがあるから

この時間を続けてこられたんですね

 

毎回のこの『うんどうのオフィスアワー』の時間のなかで

“まなざし”をもつことで

いろんな発見がありました

 

結局すべてにあてはまる

正解なんて無いのが

オモシロいところですね

 

そして未来には

全部正解に

なっているのかな

なんて思っています

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_4916

 

『支える』

ことから

スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4843

 

トンネルをくぐった

その先は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4838

 

さらに

しっかり『支える』

 

キレイに

手のひらと肩に

自分の体重が

のっていますね

 

 

 

 

 

IMG_4905

そして『跳ぶ』の先に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4895

 

しっかり『支える』

ことから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4909

跳び箱の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4912

 

開脚跳びへと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4915

 

“ねがい”を

つなげていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4855

そして

『走る』の先で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4857

 

『跳ぶ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4858

『支える』

ですね

 

“まなざし”と

笑顔に

やる気の志向性が

見えていますね

 

 

 

 

 

IMG_4875

後ろに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4881

『回る』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4921

『回る』

“感覚”から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4888

逆上がりで

『回る』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4917

 

『回る』

でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

よく見てる

 

 

 

 

 

 

 

 

「見ていてきもちよかったです♡」子どもの運動の感覚と同調できる

「コツを見つけた様子」運動感覚の何かに気づいたことを見ぬく

 

見てるね

 

 

 

 

 

 

「目線がカベのその先へ・・・」タイミングや距離感、子どもの視点などを読み取る

 

お母さんたちの“まなざし”が深くなっていますね

 

 

素敵な場

 

 

 

 

 

 

 

そうそう!

そんな場となってくれることも

“ねがい”です 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_4874

 

分かりますか

 

跳び下りているのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4873

腕をしっかりと使って

全身に

うんどうの協調が

発生しています

 

 

 

 

 

 

 

 

脚だけ使って『走る』

腕だけ使って『支える』

のではなく

全身のからだのパーツが

ひとつの運動に対して

働きかけられるようになると

気持ちの良い”うごき”が

できるようになりますね

 

IMG_4853

 

そして

うまく運動が協調して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4918

 

自分の運動を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4919

 

イメージ通りに

心地よく

できる

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4920

 

カッコ良さが

備わってくると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4891

 

思い通りの運動が

できるように

なるんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

悔しかった

 

 

 

 

 

 

 

まずは思い通りにいかなくても

それ(違和感)に気づけることも”できる”ことへのスタートになります

 

悔しい

 

 

 

 

 

 

 

そこに涙を流すほど

感じていた二人は

スゴイですよね!

 

違和感を持つことは

感覚することの始まりです

そこにもっと上手にやりたいという

志向性が生まれてきたこと

 

イイですね~

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

次回に2

 

 

 

 

 

 

この『うんどうのオフィスアワー』の時間の原点です

 

つながり

 

 

 

 

 

 

 

みんなの“ねがい”をつなげていく

そんなデバイスでコースづくりができるといいですね

 

お父さんたちもよろしくお願いしますね

 

(7月10日午前5時35分更新でした)

 

 

2019-07-02

つぶやきカルテ(6月27日)

 

う~ん と思いながらも

ついついおせっかいをやきすぎる

最近の傾向です

 

それでも

子どもたちが楽しんでくれれば

と思うのですが

 

それでは

おかあさんたちのやりがいを奪ってしまうので

次回は我慢しますね

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_4631

 

 

なんとなく

逆上がりが

テーマではありましたが

 

入り口は

分かりやすくということで

 

 

 

 

 

IMG_4641

 

『支える』

を意識した平均台ですが

 

これだけかっこよく

渡ってもらえると

嬉しいですね

 

 

 

 

 

IMG_4643

 

でも

しっかり

『支える“感覚”の

気持ちよさも

知っていますね

 

 

 

 

 

 

IMG_4696

 

そして

こんなふうに

『支える』のも

アリですね

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4677

 

その先の

『支える』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4703

 

跳び箱なんですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4689

 

その先の鉄棒で

『支える』ことが

できるようにという

“ねがい”も

こめられています

 

 

 

 

 

 

IMG_4647

 

さらに勢いをつけて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4649

『支える』!

 

グングンと

そのチカラをつけていきます

 

チカラ

(能)力であって

(筋)力 ではありませんよ

 

 

 

 

 

筋力がついたからできたのではなく

筋力に頼らない“コツ”

見つけることが大切です

 

IMG_4659

さあ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4660

 

勢いよく

 

駆けだしたその先では

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4663

 

側転をしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4668

 

とび込んで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4669

 

前転したり

 

勢いのある流れを

途切れることなく

つなげられるのも

いいデバイスの

証かもしれません

 

 

 

 

IMG_4741

 

でもこうやって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4745

 

自分の背中側に

思いっきり倒れて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4722

 

見えない方向へ

倒れる“感覚”を促発して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4723

 

後ろ回りをしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4718

 

コロンと

ひっくり返ったりしながら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4728

鉄棒をつかんで

ひっくり返り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4720

 

コロンと

逆上がりに

つなげてほしいという

“ねがい”なのでした 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

今回もだいぶお母さんたちの活躍の場を奪ってしまいました

 

でも子どもたちを見守る“まなざし”はバッチリですね

 

次回はさらに深く関わってもらいますね

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

とにかく場になじんで

場を楽しんで

少しずつ自分自身の“うんどう”と

向きあってくれるようになりましたね

 

自分の中で

からだの使い方を見つけ

 

少しずつ近づいてくる

できた!の瞬間を

予測できるようになると

 

工夫が生まれ

変化に気づき

もっとやりたいという

志向が生まれてきます

 

その瞬間をつくりだし

出会ったその瞬間に

共鳴できることが

この『うんどうのオフィスアワー』の

醍醐味です

 

遠慮しないで

お母さんたちの手料理デバイスを

たくさんつくってあげて下さい

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

基本の 『走る』⇒『支える』⇒『跳ぶ』⇒『回る』に立ち返り

 

お母さんたちに託してみましょう

 

あまりお節介し過ぎないように我慢していますので

 

なにかあればすぐに相談してくださいね

 

お母さんたちの気づきの相談にのりながらの展開をしたいと思っています

 

(あえて前回と同じ内容です(笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019-06-25

つぶやきカルテ(6月20日)

前回から考えていた

メインディッシュを私がつくって

そこまでの前菜や主菜、副菜のようなものを

つくってもらおうかななんてことを試みてみました

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_4505

 

こんなふうに

逆さまになることから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4507

 

“うんどう”を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4514

 

逆上がりに

つないでいってみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとうはもっと細やかなステップで

つないでいきたかったのですが

 

あまりおせっかいをし過ぎるとよくないので

介入し過ぎは我慢しました

 

IMG_4482

 

それでも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4484

 

こんなふうに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4499

 

逆さまになったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4500

 

ひっくり返ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4487

 

逆上がりの運動アナロゴン(類似の動き)に近づけていけば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4514

 

今まで怖かった鉄棒にも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4518

 

チャレンジしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4591

 

自主的な志向性が生まれたり

するんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4509

空間で逆さまになったりひっくり返ったりする感覚があれば

 

運動感覚の中で

迷子になるような怖さから

解放されるのかもしれませんね

 

ナイス!

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

この項目は今回は省略させてもらって・・・

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_4564

 

こんな表情で

“うんどう”に向きあえる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4535

 

こんな勢いで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4539

駆けだせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4527

 

歩幅も広がり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4532

 

膝も上がり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4561

腕も力強く振られ

 

カッコよく

走れるようになりましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

基本の 『走る』⇒『支える』⇒『跳ぶ』⇒『回る』に立ち返り

 

お母さんたちに託してみましょう

 

あまりお節介し過ぎないように我慢していますので

 

なにかあればすぐに相談してくださいね

 

お母さんたちの気づきの相談にのりながらの展開をしたいと思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019-06-18

つぶやきカルテ(6月13日)

たくさんの参加者で

体育館もにぎわい

とても楽しいですね

 

IMG_4013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館を広々使って

『うんどうのオフィスアワー』が始まります

 

IMG_4016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてここのところ

お父さんたちの参加も増えてきて

心強いかぎりです

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_4018

 

 側転をしたい

という“ねがい”だったので

まずは『支える』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4024

 

定番のスタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4028

 

高いところから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4032

 

低いところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4049

 

そして

さらに低くしていって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4036

 

側転の“感覚”へ

近づけていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4055

 

そして最後は

身体が縮こまらないように

のびのびとさせて

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4040

 

もっと大胆に側転!

なんて

願ってみました

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4056

 

さらに勢いよく

駈けだして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4067

 

次のデバイスへ

つなげていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 IMG_4069

 

だんだんと

こんなことも

できるようになってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4075

おそらく

これぐらいの高さでも

できるはずです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4143

 

そうすればやがて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4132

 

ど~んと

跳びつけるようになるはずですね

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4119

 

それまでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4116

 

いろいろ鉄棒と

仲良くなっていてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

今年度はスタートからお母さんたちの“まなざし”がアツいですね

 

それを具現化するのはタイヘンかと思いますが

いろいろトライしてみてください

 

もともと正解なんてものはなく

私自身も実験のくり返しみたいなもんです

 

だから飽きないんですね

 

いろいろ試してみて

子どもたちからイイ反応が返ってきたときの

嬉しい発見が楽しいんですね

 

そのための“まなざし”はバッチリだと思いますよ

 

そしてその先にある「観察(“まなざし”)」から始まって

「処方(場づくり)」へと展開する『促発能力』について

7月までにお話しできればなと思っています。

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_4166

 

子どもたちの

うんどうの中に現れる

小さな変化を

数センチ単位で見つけていくのが

楽しいです

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4170

 

まだまだ小さな腕や脚ですが

しっかりと

力を受けとめたり

パワーやスピードを

生みだしたり

 

じっくりと

視点を定めてみるのも

オモシロいですよ

 

 

 

どうやって両手が高く伸びてくるのか

どんなふうに指先が広がっていくのか

どんなきっかけでジャンプが生まれてくるのか

 

 

じっくり観察しましょう

 

そしてその先へ導いてあげましょう

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

 『走る』⇒『支える』⇒『跳ぶ』⇒『回る』

を意識したデバイスづくりをしてみてはいかがでしょう

 

『走る』ことから跳び箱の助走や、鉄棒に跳びつく勢いにつなげたり

『支える』ことから倒立や鉄棒の前回り

『跳ぶ』ことからは跳び箱もそうだし、とにかく全身を使った大きな運動への発展

『回る』ことは側転や逆上がりなど、ちょっと子どもたちにとってわかりやすい課題

などなど、なにか“ねがい”を意識して考えてみましょう

 

どうするかはまだ迷っていますが

メインディッシュを私がつくって

そこまでの前菜や主菜、副菜のようなものを

つくってもらおうかななんて考えたりしています

 

まずは次回来たときに相談しますね

 

 

 

 

 

2019-06-13

つぶやきカルテ(6月6日)

前回のブログでつぶやいたように

 

「徒手伸長能力」

 

を伸ばすことを意識してみました

 

遠くまで跳べない

高いところへ跳びつけない

 

それは

脚力がないという

物理的な理由がすべてではない

 

自分の運動感覚が

そこまでとどいていない

ということでもあるのです

 

遠くにいるお母さんに気持ちが通じるように

自分の指先の“感覚”がとどけば

 

どんな高いところでも

上がれるんですね

 

IMG_3968

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_3897

 

 まずは

小さな感覚世界から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3900

 

少しずつ

広げていって

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3904

 

勢いをつけて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3910

 

跳びだしていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3912

だんだんと

からだが動き出せば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3924

 

跳び箱も

跳びこせます

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3934

 

枠組みにとらわれない

この発想が

『うんどうのオフィスアワー』の

イイところですね♡

 

 

 

 

 

 

IMG_3940

 

そして

こんな高さも

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3941

 

問題なし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3890

 

だから

これぐらいの高さなら

軽々と

前転ができちゃうし

 

 

 

 

 

 

IMG_3868

思いっきり走りこめば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3869

 

こんな高くても

思いっきりチャレンジできます

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3964

 

ダイナミック!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3885

 

その運動感覚の伸長化が

とどかせてくれたりするんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

20190611141512990_00021

 

結果ではなく

子どもたちの表情や心情

感覚のプロセスまで見えていますね

 

20190611141647110_0001

 

運動の中にある

運動投企や伸長能力など

運動の質まで見えていますね

 

20190611141544773_0001

 

お母さんたちのなかに

運動の感性質的な見方が

共有できています

 

みんなの中に同じ

子どもたちの姿(“うんどう”)が

見えていますね

 

 本当にこの『うんどうのオフィスアワー』のなかで

 

①テクスト発見能力 : 子どもたちの運動に寄り添う

②対私的意味構造の観察能力 : 運動感覚の何かに気づいたことを見ぬく

③情況的意味構造の観察能力 : タイミングや距離感、子どもの視点などを読み取る

 

が育ってきたということですね

 

だから

 

20190611141614870_0001

 

  1. 交信能力(子どもたちの気持ちよい運動を感じとれる)
  2. もついてきて
  3. 自然と子どもたちの“うんどう”を
  4. リスペクトすることが
  5. できるようになってきたんですね

始めのころの

「うちの子は○○が苦手」って感じの

他者との客観的な比較から

わが子の運動を見ていたころとは

大きく変わりましたよね♡

 

愛の“まなざし”ですよ(♡_♡)

 

わが子の運動の

素敵なところが

見えるようになったということですね!

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

みんなが“うんどう”を楽しみに来てくれていますね

 

だいち組の姿が刺激になるよう

もっともっとチャレンジしてほしいなと

欲張ってしまいます

 

正直

もっともっと

子どもたちの“うんどう”の

行く末を見続けたい気持ちになっています

 

でもこの

一区切り感の影響も

大きいのかもしれませんね

 

とにかく

子どもたちのために・・・

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

 

20190611141512990_0001

 

そうしましょう

 

20190611141512990_0002

 

ということですね

 

ちゃちゃっと仕上げようと思っていたけど

時間をかけてしまいました

 

またまた

遅い仕上げの

更新になってしまいました

 

6月13日

午前0時35分

 

本日もよろしくお願いしますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019-06-01

つぶやきカルテ(5月30日)

 今回も着々と準備が進み

 

 優しい“ねがい”のこもったデバイスが並びます

 

 思いっきり走ってほしいな♡

 

 しっかり身体を伸ばしてほしいな♡

 

 のびのびと“うんどう”してほしいな♡♡

 

 そんな“ねがい”が伝わってきます

 

 この『うんどうのオフィスアワー』の

最終目標のひとつである

『のれん分け』もできそうですね(^_-)-☆

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

 

 

でんぐり返し

 

 

 

 

 

IMG_3442IMG_3417

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マットを走る

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3369

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タンバリン

 

 

 

 

 

 

IMG_3429IMG_3414

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水筒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほどね( ^^) _旦~~

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

見ている - コピー“まなざし”が

伝わっていますね

 

目が合うだけで

こんなふうに

 

 

誇らしげ - コピーだから

見えてくるんですね

 

 

 

知らずしらず子どもたちの中に

出現した

からだの気づきや 

 

不本意

感じる意識

 

 

手や口 - コピーお母さんたちの中にも

いろいろ

発見がありますね 

 

我慢して - コピー

 

 

 

 

その取り組みの継続のなかで

この時間を共有する喜びを感じてもらえると

とてもうれしいですね

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

今回のデバイスを

 『伸長能力』という視点で見てみると面白いですね

 

その中の

 「徒手伸長能力」

実在の皮膚からある「隔たり」をもち、

運動志向性が密度濃く漂う外縁層に始まって、

果ては、

はるか遠く離れた対象物にまで及ぶ広範な現象野に関わる能力。

 

つまり運動感覚は最初自分の中にあります

 

IMG_3365だから

腕も身体も

自分のからだのそばにあります 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3384

でもその“感覚”を

 

少しずつ広げていって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3390

ずっとずっと先まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3393

伸ばしてあげる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3402

これだって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3407

これだって

運動感覚の世界を

大きく広げることにつながります

 

自分の中にしかなかった

運動感覚が

からだのまわり(外)の世界へと

広がっていきます

 

 

 

 

IMG_3376

それによって

手足が伸び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3355

その手足の先まで

運動感覚が伸び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3419

 

とどかなかった鉄棒へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3416

その“感覚”が

とどくようになるんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンプ力が足りないんではなく、

勇気が足りないんじゃなく、

目標までとどく“感覚”の志向性が

まだ足りないのかもしれません

 

自分の運動感覚が

鉄棒にとどくぐらいまで広がれば

きっとつかめますよ

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

しっかり『支える』デバイス

ドカ~ンと『跳ぶ』デバイス 

 

そして跳びこんだり

回転したり

 

“うんどう”の“感覚”を

いっぱい刺激して

 

楽しいデバイス

気持ちいいデバイスを

展開しましょう

 

お母さんたちの気持ちも

子どもたちの気持ちも

のびのび広がっているのが

この時間のスゴイところだと思います

 

 

 

 

2019-05-29

つぶやきカルテ(5月23日)

授業でカメラを学生たちに使わせていたら

撮影モードを変えられたままでした

 

なのでピントの合わない画像が多くなってます(ー_ー)!!

 

まあでも写真の出来ばえではなく

“うんどう”のお話をしたいので

とくに問題はないでしょう(^.^)/~~~

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_3288

 

『跳ぶ』から始まり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_MG_3266

 

 

『走る』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_MG_3259

 

『支える』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_MG_3272

 

『支える』『跳ぶ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_MG_3277

 

そして

『支える』『回る』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

さりげなくつくられるお母さんたちの優しいデバイス

 

そこにこめられた“ねがい”の意味に気づいているのでしょうか

 

なので今回は少しお母さんたちをほめてみました

(*^_^*)

 

ほら!

こんなスゴイことが

“ねがい”の中に含まれています

 

_MG_3275

状況投射化能力

 

_MG_3243自分がこの先で

どんな運動をして

どんな運動感覚と出会うのか

 

もう『走る』前から

分かっているということです

 

だからこんな“まなざし”で

自分の出番を待てるのですね

 

スゴイ!

 

 

運動投企と運動連結

 

_MG_3266

走ってきた運動の勢いを

 

そのままスムーズに

 

次の運動へと

 

つなげていく

 

 

 

 

 

_MG_3267本来なら

一度立ち止まってしまうような

組み合わせも

 

次への運動感覚の投企ができているから

 

思いきってとび込んで

いけるんですね

 

スゴイ!

 

 

 

『支える』“コツ”との出会い 

 

_MG_3259

高いところに上がるには

脚力よりも

『支える』“感覚”が大事かもしれません

 

どんなに高くても

手が届きさえすれば

スッと上がれるものです

 

指をひろげ

肘をつっぱり

肩の上に体重がのる

 

そんな感覚づくりができてきています

スゴイ!

 

とび下りることで生まれる運動弾性

(ジャンプへ)

 

IMG_3285高いところからとび下りると

最初はベチャンとつぶれたりします

 

でもだんだんと

踏んばる“感覚”が生まれてくると

 

その柔らかく受けとめる弾性が

ジャンプへの“感覚”へと

育っていきます

 

それができたら

スゴイ!

 

跳び箱や鉄棒に生かせば

 

_MG_3272

『支える』と『跳ぶ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_MG_3277『支える』と『回る』

 

いろいろな運動の“感覚”が

 

コース全体の要素として

 

デバイスの中に

 

位置づけられています

 

スゴイ!

 

 

『支える』→倒立へのプロセス

 

IMG_3293

みんながしっかり

『支える』ことができて

 

まっすぐな倒立ができたら

 

スゴイ!ですね

 

そのプロセスを

たどれるデバイスを

つなげてみましょう

 

 

連続することで起こりやすくなる“まぐれ”

(“まぐれ”からの発展 → 跳び箱の踏みきり

 

IMG_3288

 繰り返しの中から

 

偶然生まれる成功

 

この成功に出会うために

 

何度も何度も“うんどう”を楽しめるよう

お母さんたちが

つれ添ってくれます

 

 

 

IMG_3289

優しい“まなざし”で

見守ってくれます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3290その時が訪れるのを

 

待ってくれています

 

そんなところ全てが

スゴイ!

 

 

 

 

 

 

 

バク転のとりくみから

 

_MG_3282背中

体幹

絶対零点

 

運動に必要な“感覚”を

こんな取り組みからも

生み出すことができます

 

そこへ自らもチャレンジする

お母さんたちが

スゴイ!

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

“うんどう”を楽しんでくれる

 

“うんどう”と向きあってくれる

 

いつも元気でいてくれる

 

楽しいです(^_-)-☆

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

デバイスをつくるのではなく

子どもたちの“ねがい”、お母さんたちの“ねがい”を

つなげるコースをつくりましょう

 

_MG_3273

 

 

 

2019-05-22

つぶやきカルテ(5月16日)

こども芸大の開学時に

なんとなくたちあがった『うんどうのオフィスアワー』

 

なんとなく一区切りをつけるということで

 

今年度半期の活動をスタートです!

 

ということで

気心知れたみなさんと

いつも通りのスタートとなりました

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

 IMG_3159

まずは倒立から

 

『支える』という“感覚”は

まだでも

 

逆さまになって

絶対零点を獲得することも

重要です

 

 

 

 

IMG_3134

そして『走る』

 

ちょっとした足場の工夫から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3125

 

そして

誘(いざな)いから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3155

子どもたちの勢いは

グングン増していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3102

いつもの定番

ロールケーキ!

 

 その視点の先も

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3088

絶対零点が

見えているということです

 

 絶対零点というのは

知覚者自身の身体のなかにある

前とか後ろ、右とか左、上とか下という

感覚の原点のことです

 

この“感覚”があるから

逆さまになっても回転しても

自分の“感覚”が

自分の中にあるんですね

 

IMG_3081跳び箱もありましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3205

まずはいろんな

遊び方をしてくれれば

いいかな♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3161そしてこれも

 

こども芸大ならでは(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3085この『支える』“感覚”を

有効に発展させていきたいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3108そして鉄棒も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3110いろいろと

前回りや逆上がりの

課題を課さなくても

 

まず親しむことからですね

 

焦りのないお母さんたちの

“まなざし”が

子どもたちにとても優しいですね♡ 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 IMG_30754月のスタートだというのに

手慣れた感じで

場がつくられていきます

 

ここでいったい何を生み出すのか

お母さんたちも

子どもたちも

共通理解できているのかもしれませんね

 

居心地のいい世界です

 

 

 

“まなざし”カルテに書かれている

お母さんたちのコメントも

 

深い愛情で

子どもたちの“うんどう”を

見守る言葉であふれています

 

あと少しの間ですが

たくさんその愛を伝えられたらいいですね

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 とはいえ

子どもたちの“うんどう”には

たくさんのことを

伝えていきたいですね

 

IMG_3188

だからこうやって

少し手を加えてみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3189

もっと

ダイナミックな運動が

出現したり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3190

からだの使い方が

変化したりすることが

 

気持ちよかったりします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3165

 

さらにさらに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3167楽しい“うんどう”の“感覚”に

出会えるよう

取り組んでいきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡) 

 

 倒立(逆立ち)もひとつの“ねがい”として

いろいろ工夫をしていきましょうね

 

そのための絶対零点

『支える』“感覚”

 

IMG_3176

 

そして

頭を着いていたって

 

このまっすぐな

体幹の“感覚”

 

 

 

 

 

 

 

いろんな“感覚”を習得しながら

倒立へのプロセスをつくっていくことも

“ねがい”として伝えていきましょう!

 

最後にみんなで

逆立ちで記念写真も

オモシロそうですね(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 25
2024年4月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG