洋画コース

美術科 洋画コースのブログ
*
2010-06-03

【開催中】第三回 MONSTER HOUS in悠創館ギャラリー


第三回 MONSTER HOUSE

版画コース在学生&卒業生、
洋画コース在学生
その他コース学生も入り混じり、
世にも奇妙で美しい展覧会開催中!!
濃厚な世界を、是非みなさまお楽しみ下さい!!

●会期:2010/6/2(水)-6/6(日)
●時間:9:00-17:00(最終日-15:00)
●会場:悠創館ギャラリー
   山形市大字上桜田366
●お問合わせ:023-635-6031

【出品者】

三浦弘恵 須藤光和 福田浩子 李英圭 野瀬昌樹
山田友人 西村沙由里 船津阿弓 船津有加
大浦一成 建部智子 吉田理子 金子美早紀 菅原広夢

2010-06-03

【開催中】墨子のこヽろ展 inスタジオ144


墨子のこヽろ展

洋画コース3年の友岡カサネ(JACK)と、
グラフィックデザインコース3年の友岡さつき、
姉妹による2人展です!
墨による、衝撃展な言葉で溢れてた会場。
まるで異空間ですw

明後日、土曜までの展覧会。ぜひ、足をお運びください★

2010-05-19

開催中★『蒼龍葡萄酒ワインラベルコンペ』in晩翠画廊

仙台・山形にお住まいの方、
今週ちょうど仙台へお出掛け予定の遠方の方、
ぜひぜひお誘い合わせの上、足をお運びください♪
そして、投票もヨロシクお願い致します!

************

〔お問い合わせ先〕

晩翠画廊HP

〒980-0803  仙台市青葉区国分町2-3-13
TEL:022-713-6230
FAX:022-713-6252
メール:info@bansui-gallery.co.jp
お問い合わせ可能時間  AM10:00〜PM19:00 
急にまた暖かくなってきましたね〜。
…って油断して、
薄着で夜の寒さに凍えるうっかり者、どうも小田です。

さてさて、昨日からスタートした展覧会のご案内☆
うちのコースの学生も多数出品しております!
ワインラベルのコンペですって。

ワインかぁ…じゅるり。
思わずよだれが…w



晩翠画廊企画
『蒼龍葡萄酒 ワインラベルコンペ』

■2010年5月18日(火)〜5月23日(日)
■11:00〜18:00(最終日17:00まで)月曜定休

東北芸術工科大学・東北生活文化大学・宮城教育大学の各学校より
推薦された総勢20名の学生が出品。
コンペにより選出された作品は、
何と何と、
秋に実際に商品化されるとか☆

あなたの1票が、作品を選ぶ決め手になるかもしれません!
会場では今週末の22日18:00まで、投票可能。

最終日の23日、15:00から表彰式をするそうです。

2010-04-15

はじめまして!の前に…新4年生展、開催中!!


洋画・版画コース4年生の作品が一堂に会する展示会を開催中!
自然豊かな山形にあるこの大学で、共に学んできた46名の個性あふれる作品をご覧ください☆

会場:悠創館(山形市上桜田366)TEL:023-635-6031
会期:2010年4月10日(土)〜25日(日)
時間:10:00〜17:00(最終日は15:00まで)
休館日:月曜日
問い合せ:東北芸術工科大学美術科洋画準備室
TEL:023-627-2136

2010-02-26

いろいろ展示やってます☆


皆さまこんばんは☆

まおちゃん、銀デシタねー。

準備室で先生方と見てました。

それにしてもキム・ヨナって凄い。タフですね。

メンタルが強いって、かっこいい。

メンタルの強い弱いは、制作活動にも通じるところがありますよね。

自分と向き合わなきゃいけないし。

まおちゃん、キム・ヨナ観てて、自分も頑張らなきゃ−

なんて思いました。単純。

ちょっぴりお詫びを・・・

卒展前後からいろいろと、学生や卒業生からDMとか届いてて載せなきゃと思いつつ

載せずじまいの展示がいくつかありました。

載せられなかった皆さんごめんなさい。

今日はこれから開催の展示・イベント等を今日は紹介します。

日程の早いイベントから☆


もう会期始まってます。ていうか28日までデス。

総合美術コース副手の齋藤くんの個展です。

続いて

2007年に大学院の版画を修了した、大山貴也くんが参加しているグループ展です。

版画コースの人、是非是非横浜だけど観に行って下さい☆

続いて

先日インタビューした京都からの交換留学生、高田くん

← 彼がテクノのイベントでライブペインティングするそうです〜

興味のある人、是非行ってみてネ☆

続いて〜

只今大学院1年生の山本萌美さんの個展です。

石井先生とオオウラと年末にスキーに行った仲デス☆ 笑

あ、そうそうこのギャラリーf分の1さんでは

洋画・版画卒業生が数多く展示させて頂いています。

東京で個展してみたいな〜って人は是非観に行って

オーナーさんとお話してみてください!

なんかチャンスを掴めるかも?!

続いて〜

とあといくつか行きたいとこですが

日程がちょっぴり先なので

来週にでも紹介しましょうかね〜。

今日は展覧会のお知らせデシタ☆

2010-02-12

京都留学生の個展☆ 高田くんにいんたびゅー☆


皆さまこんにちは!!

卒展もコースイベントがあったり、来客対応があったりで
ぜんっぜん美術棟意外の展示を見に行けない

お昼もゆっくり食べられない

確定申告にも手をつけてない

ナイナイづくしのオオウラです。

土日で全部見切れるカナ・・・

他コースの学生とも交流あったんで、見たいとこイロイロある。

チョコなんて配らないでダッシュで回らなきゃ〜!!

あ、逆チョコは大歓迎です。笑

さて〜、先日の記事最後に「卒展裏話でも〜」と書いたんですが!

卒展設営がスタートする前に

芸術研究棟ギャラリーで、京都からの交換留学生・高田幸平くんが

留学成果を発表する個展を開催していました。

そちらのレポを今日は先に紹介シマス☆
(高田くん、遅くなってごめんね!!)

ここで紹介にあたり〜

個展と交換留学について高田くんにインタビューしてみました☆
(以下インタビュー、オオウラは”大”、高田くんは”高”で表記します。)

大: まず初めに・・笑。なんで山形に来ようと思いましたか?

高: (京都の)先生が後押しをしてくれまして・・・。僕が迷ってくよくよしてた所で、
   「経験積んでこい!そんなん行けばいいんだよ」って。背中を押してくれました。

大: では、実際山形に来てみてどうでしたか?

高: すごく良かったです!

大: どんなところが具体的に良かったですか?

高: ずっと同じ環境に居ることで甘えてたな、と気づきいたところです。
  
大: なるほど。確かに、環境が変わるって大きいよね。

高: あと、こっち(山形)の方がストイックに制作できたと感じられたところです。

大: ストイック?

高: 欲をぶつける所がないから・・笑。
   遊び場所が少ないから、僕は車も無いし。
   造形(京都)だったら、大学の前にゲーセンだったりコンビニだったり牛丼屋だったり
   すぐ買い物とか自転車でも行けちゃうような環境があるんで。

大: じゃ、ある意味この(山形)環境がそうしたっていうこと?

高: はい、逆境というか。笑 それが制作という面でもストイックになれて良かったです。はい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大: ・・ちょっと質問を変えて。
   交換留学の希望を出す前に、「交流授業」で山形に来たと思うけど
   それって留学を決意するきっかけにはなった?

高: そうですね、まず何にも情報無いよりは、実際に行って見てっていうのもあったし。 
   芸工の先生方にも覚えてもらえたし。笑

大: 交流授業の親睦会でさっそく馴染んでたよねー。笑

2009-10-19

展覧会・・全国各地で続々開催中〜☆


皆サマこんにちは!

昨日はラフランスの全国出荷がスタートしたとか。

日本画は月末芋煮会やるみたいですね。

食べ物のおいしい季節になりましたねぇ〜。

きのこも美味しいし、果物も美味しいし、お酒も甘いものもついついすすんでしまう季節。

スイーツ部?、興味ありのオオウラです。笑


さて本日は、展覧会情報のお知らせです☆

沢山あるので、会期順に紹介シマスね〜

10/14(水)〜26(月) 国立新美術館で開催中
2つの公募展☆
<第77回 独立展>
こちらは芸術学部長・洋画コース教授である山田修市先生を始め、洋画の在学生・卒業生が数多く入選、受賞しています。

<第63回 二紀展>
こちらは、教務部長・洋画コース教授の木原正徳先生、今年度より卒業生初の専任講師になられた青山ひろゆき先生を始め、在学生・卒業生が数多く入選しています。
今年度は木原先生・青山先生が受賞されています!!

——————————————————-

こちらはグループ展・個展情報〜☆

版画コース准教授の中村桂子先生が参加されているグループ展
<周 豪+白木ゆり+中村桂子展>
Art Gallery 山手
10/15(木)〜20(火)まで
横浜市中区山手町100サンセット山手1F
※詳細は↑をクリックしてご覧下さい。ギャラリーHPへ飛びます。


<中村桂子 版画展>
10/26(月)〜11/1(日)
アトリエ倫加
高知市帯屋町2−1−29暖流ビル2F
※詳細は↑をクリックしてご覧下さい。高知展覧会情報サイトへ飛びます。


<木原正徳展 -pigment->
10/26(月)〜31(土)
11:00〜19:00(最終日17:30まで)
スルガ台画廊
東京都中央区銀座6−5−8トップビル2F
※詳細は↑をクリックしてご覧下さい。展覧会情報サイトへ飛びます。



<長谷川健司展 −花になる日−>油彩・テンペラ作品と陶立体
11/1(日)〜14(土)
12:00〜18:30(最終日17:00まで。※11/3・8 休廊)
ギャラリー・しらみず美術
東京都中央区銀座5−3−12壹番館ビルディング4F
※詳細は↑をクリックしてご覧下さい。展覧会情報サイトへ飛びます。


会期はちょっぴり先ですが
<長谷川健司展 −陰翳礼讃−>
12/4(金)〜13(日)
12:00〜18:30(初日13:00から/最終日17:00まで)※水曜日休廊
京都・ギャラリー悠玄
京都市東山区下河原町489−2
※詳細は↑をクリックしてご覧下さい。ギャラリーHPへ飛びます。


こちらは只今開催中!!卒業生の個展情報です☆
<たまにわ+Hプロジェクト 木村良 個展 ヒュー景>
10/1(木)〜31(土)
10:00〜18:00
たまにわ+Hギャラリー
仙台市青葉区中央町1−10−1ヒューモスファイヴ5階〜9階
tel:022-221-6262
※9階は平日のみ可

「たまには+」プロジェクト
地元企業の協力によって、街をアートで豊かにしていこうという地域アートプロジェクトです。+Hプロジェクトは、宮城県内在住の作家と株式会社ヒューモスの協力で行われています。

企画運営:タノタイガ、菅野麻衣子
協力:株式会社ヒューモス

たまにわwebsite : http://www.onat.jp/tamaniwa/
ヒューモスwebsite : http://www.humos.co.jp/


続いて
現在4年生の竹原優さんが佳作に選ばれました。
そのコンテスト展覧会情報☆(以前紹介シマシタ

<写真新世紀 東京展2009>
11/7(土)〜29(日)
10:00〜18:00(木・金曜日は20:00まで、入館は30分前まで。)
※11/9・16・24は休館。
東京都写真美術館 地下1F展示室
入場無料
東京都目黒区三田1−13−3(恵比寿ガーデンプレイス内)

※詳細は↑をクリックしてご覧下さい。キャノンHP、美術館HPへ飛びます。

以上、どどどっとまとめて紹介してみました〜。

会期が始まってしまっているのもありますが、関係者の皆様、何卒ご容赦を・・!!

また、載せきれていない展覧会情報などもあるかと思いますが、こちらもご勘弁を。
これから始まる展覧会で紹介がまだされていない情報がございましたら、洋画準備室(オオウラ)までお願い致します。

ということで・・・

学生のみなさん!

上記期間中に東京や京都、高知、仙台などへ行く予定があったら是非足を運んでみて下さい!!!ね!!

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG