映像における美術(デザイナー)とはなんぞや!?

映像プロデュース論の特別講師に、美術デザイナーの小川富美夫さんに来て頂きます。

小川 富美夫(おがわ ふみお)
美術デザイナー
1948年宮城県仙台市出身。

< 受 賞 歴 > 
1995年 第18回日本アカデミー賞 優秀美術賞 「ヤマトタケル」
1996年 第19回日本アカデミー賞 優秀美術賞 「天守物語」
2001年 第24回日本アカデミー賞 優秀美術賞 「ホワイトアウト」
2001年 第56回毎日映画コンクール 美術賞 「みんなのいえ」「風花」
2009年 第32回日本アカデミー賞 優秀美術賞 「おくりびと」
2010年 第33回日本アカデミー賞 優秀美術賞「沈まぬ太陽」

主な作品 − 映 画 −
(公開年) (タイトル)
1982 シブがき隊 ボーイズ&ガールズ (森田芳光監督)
1983 ふるさと (神山征二郎監督)
1984 いつか誰かが殺される (崔洋一監督)
湯殿山麓呪い村 (池田敏春監督)
人魚伝説 (池田敏春監督)
1985 雪の断章 情熱 (相米慎二監督)
    友よ、静かに瞑れ (崔洋一監督)
バロー・ギャングBC (和泉聖治監督)
1986 沙耶のいる透視図 (和泉聖治監督)
熱海殺人事件 (高橋和男監督)
スタア (内藤誠監督)
プルシアンブルーの肖像 (多賀英典監督)
1987 光る女 (相米慎二監督)
1988 ・・・これから物語 〜少年たちのブルース〜 (榎戸耕史監督)
妖女の時代 (長崎俊一監督)
海へ See You (蔵原惟繕監督)
ふ・し・ぎ・なBABY (根本順善監督)
1989 レディ!レディ READY! READY (太田圭監督)
ガンヘッド (原田眞人監督)
1990 東京上空いらっしゃいませ (相米慎二監督)
1991 グッバイ・ママ (秋元康監督)
フェレンツェの風に抱かれて (和泉聖治監督)
1992 マンハッタン・キス (秋元康監督)
ありふれた愛に関する調査 (榎戸耕史監督)
C(コンビニエンス)・ジャック (当摩寿史監督)
1993 国会へ行こう! (一倉治雄監督)
探偵 ハーレム・ノクターン (黒沢直輔監督)
ナースコール (長崎俊一監督)
1994 ラストソング (杉田成道監督)
ヤマトタケル (大河原孝夫監督)
1995 バースデイプレゼント BIRTHDAY PRESENT (光野道夫監督)
天守物語 (坂東玉三郎監督)
1996 大統領のクリスマスツリー (奥山和由監督)
1997 ラヂオの時間 (三谷幸喜監督)
1998 あ、春 (相米慎二監督)
1998 緑の街 (小田和正監督)
F(エフ) (金子修介監督)
1999 メッセンジャー (馬場康夫監督)
2000 風花 (相米慎二監督)
ホワイトアウト (若松節朗監督)
2001 ハッシュ! (橋口亮輔監督)
みんなのいえ (三谷幸喜監督)
2002 ぼくんち (冨樫森監督)
2003 さよなら、クロ (松岡錠司監督)
13階段 (長澤雅彦監督)
2004 透光の樹 (根岸吉太郎監督)
鉄人28号 (冨樫森監督)
2005 雪に願うこと (根岸吉太郎監督)
鳶がクルリと (薗田賢次監督)
タッチ (犬童一心監督)
フライ、ダディ、フライ (成島出監督)
2006 涙そうそう (土井裕泰監督)
2007 椿三十郎 (森田芳光監督)
2008 シルク (フランソワ・ジラール監督)
おくりびと (滝田洋二郎監督)
2009 釣りキチ三平 (滝田洋二郎監督)
2010 沈まぬ太陽 (若松節朗監督)

− C M −
`06〜`08 薬用養命酒

美術(デザイナー)とは・・・・、

シナリオに書かれた「イメージ」を、
具体的にデザインし、形にしていく責任者である。

まさに、0から1を作り上げていく作業と言えるのだ。

About the author