3月28日~31日、ベルリン国際映画祭 in 仙台 運営事務局が主催する「第1回ベルリン国際映画祭in仙台」に、卒業生の映像作品が出品されます。
この映画祭は、東日本大震災で被災した東北の子供たちに映画を届けたいというベルリン国際映画祭がジェネレーション部門(児童・青少年向けの部門)から、子供たちの心の傷を癒す楽しい映画、そして現実に前向きに取り組む勇気をもらえる映画という切り口で特別に選んだ映画を上映するものです。
映画祭HP:http://www.berlinale-in-sendai.jp/
また併せて、仙台・東北・日本をキーワードに、そこに生きる私たちの現在を映し出す作品上映や、これからを考える上映やトークなどを開催される模様です。その中で映像学科からは、東北芸術工科大学映像学科学生プログラム「東北の今。わたしたちの未来。」と題して、2011年度~2012年度の卒業生の映像作品からピックアップした6本を上映します。
【関連イベント】東北芸術工科大学映像学科学生プログラム
「東北の今。わたしたちの未来。」
日時:2013年3月30日(土)開場17:30/開演18:00/閉演20:40
会場:せんだいメディアテーク(7Fスタジオシアター)
住所:宮城県仙台市青葉区春日町2-1(TEL:022-713-3171 )
◎上映作品
『KASANARI combination』(2013年/カラー/3分/アニメーション)
小坂里実 2012年度卒
『還れ、環れよ』(2012年/カラー/3分/アニメーション)
瀧尻愛 2011年度卒
『まえだかるた』(2012年/カラー/11分/アニメーション)
前田結歌 2011年度卒
『こどもの塔』(2012年/カラー/9分30秒/アニメーション)
舩山寛子 2011年度卒
『教室の階段』(2013年/カラー/7分30秒/アニメーション)
柳谷朋里 2012年度卒
『南相馬市原町区 ぼくの町の住人』(2013年/カラー/60分/ドキュメンタリー)岡達也 2012年度卒
関連ページ::http://www.berlinale-in-sendai.jp/programs.html#programs03
◎トークセッション(上映後) テーマ:東北の今。わたしたちの未来。60分
コーディネーター:岩井天志(映像学科准教授)
◎お問合せ e-mail:info@berlinale-in-sendai.jp