美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2011-10-26

風邪には注意しようね


こんにちは。
風邪っぴき総美1年の大原です。

自分はつい昨日熱を出して学校を欠席していたのですが、
その間「大原は死んだんじゃないか」という
“大原死亡説”がささやかれていたみたいなので
まずはこの場を借りて生存報告させていただきます。

さてさて、というわけで本日の総美演習はパスタ橋の制作の続きです。

パスタ500グラムを使って5キロの重りに耐えられる橋を作らなければなりません。

使用できるのは紐と接着剤のみ。
どうすれば丈夫で、なおかつ美しい形の橋を作れるのか
創造力が試されます。

すぐに折れてしまうパスタにみな悪戦苦闘です。

しかしパスタ橋だけに気を取られてはいられません。

明日1年生は夏休みの課題であった
ドローイングの講評会があります。

さらにさらに明日から来週の月曜まで27、30、31日の
3日間、ハロウィンに乗じみんなでコスプレして
総美1・2年合同展の宣伝を行います。
コスプレしてアメ配りをしている人たちを校内で見かけたら
きっとそれは総美生です。

と、こんな具合に盛り沢山な内容です。

わぉ。

そんなわけで明日のコスプレの準備をしなければ

書く事がこれくらいしかないので…

明日の様子は次のブログ担当の田中君にバトンタッチ。
よろしくお願いしますね!

ではでは。
駄文失礼しましたっ

2011-10-25

もくもくとパスタ食べない


こんにちは一年の北村です。

今回の課題はパスタ橋!

この課題は芸術的視点から造形物を作り、結果として造形物が
力を持つということを実践する内容になっています。

とりあえず頭から煙が出そうな難しい話はさておき。


授業風景。皆黙々と制作中。

ちなみに前々回ぐらいにもありましたが
教室を作業内容に合わせて模様替えしました。
こういう自由がきくのは素晴らしいのでは。
でも重い机を運んだりするので割と大変でした。

暗くなってからも制作。実は前回の課題に
時間をとられ、気が付けば今回の課題の講評会が
音もなく近づいてきていたという事情が。
とまあ色々ありつつも。
結局はいつも通りな総美一年の教室でしたとさ

おしまい(続きます

2011-10-20

緊張の講評会

こんにちは。一年の庄子です。ねーさんです。

今回一年生は先週に引き続き、課題「風を見る」の講評会を行いました!


ちなみに左の作品は、前回講評をした高力君のものです。
髭は風になびくだけでなく、木にも絡みつくんですね〜。
何気にオッドアイ。


私たちは講評会が始まるギリギリまで作品制作を粘る。
粘ります。

講評会スタート!

ドキドキです。心拍数がやばいです。

教授に作品のコンセプト等々をプレゼンしました。

ときに教授の沈黙が怖いっ!

なかには風を音で表現する人もいました。

ちょっとしたミニライブ。

かっこよくて感動した私がいます。

教授の飴と鞭なお言葉を心に刻みつけた講評会。

無事、全員終了することができました。

めでたしめでたし!

それではこの辺で。
ここまでお読みいただきありがとうございました!

教授だけでなく、みんなが見守っております・・・。

2011-10-19

アトリエの大掃除しましたよー!


今日のブログ担当は1年千葉でございます。

掃除に夢中で床が見える前のアトリエ撮り忘れたのが残念ですが、、
片付いたアトリエをパシャリ!(調子こいてキメてる人 左:アベ先輩 右:きのこ)
キレイになったアトリエで、ちょっと狭いですがばんばん制作しちゃいましょう(`・ω・´)


掃除も終わり、2年生の教室におじゃましてみました。
するとそこには鮮やかなオレンジのカボチャ達が!

かわいい!とってもかわいい!
南陽市のカボチャプロジェクトをしている青年団の方からいただいたカボチャで、ランタンを制作しているそうです。
完成が楽しみ!(^^)

ところでカボチャ付近、なんともいえぬかほりが、、、
正体はこれだ!柿渋さん!
先輩曰く、カボチャが腐らないよう、表面に塗るんだそうです。なるほど〜。

ところ変わってこちらは1年の教室です。
現在教室の未来についての話し合い中だそうです。

今回の模様替え案をざっくり説明。
お次はクジで座席を決めます。
どんな結果でも文句なしよ?(ニヤリ

ていやっ

(※ばら撒かれたクジと、それを楽しそうに
拾う総美の金の卵たち、の図)
長々と書いてしまってすみません。
そのわりに内容もなくてすみません。
普段の様子はお伝えできたかなと思います(´ω`)
今日も総美は元気になかよしです☆

ぐだぐだの内容で千葉がお送りしました〜笑
明日の担当はぁぁぁ、、、庄子ッッ!!!(通称ねーさん)

2011-10-18

搬出完了

こんばんは

忘れずにデジカメを持って行ったのに
途中で充電切れて涙目でした、1年の高橋(里)です。

今日は十字屋展の、搬出の日でした
なんだかいきなり寒くなって、
「寒い!」
とみんな口々に言いながら作業していたのですが、
私はUNIQLOのプレミアムダウンウルトラライトパーカ(長!)を着ていたおかげでぬくぬくでした。
これからの季節に、ぜひ!

1年生はショーウィンドーの係だったのですが、

あーきれいなのにもったいないなあ

と思いつつ作業してました。
途中から人が入れ替わって外で写真を撮ったりしていたのですが、見る見るうちに片付いていくのが何ともさびしい感じでした。

それにしても展示会の裏方とかなんだかすごいことしているようでワクワクするなあ!

1月には1・2年合同展があるのでまたシャキッと背筋伸ばして頑張りまっす

おしまい


2011-10-13

「芸術の姿」展開催!


ということで、チラシに掲載されている作品だけ先にお見せいたします!

他にもたくさんの作品と、ラベルデザインを手がけた商品(すいかのお菓子と、すもものお醤油)が販売されています。

学生からの説明も会場で聞いていただけます!
是非ご覧ください!

◎「芸術の姿」展―可能性という宇宙― 入場無料
日時:2011年10月13日(木)〜18日(火)
会場:十字屋山形店8階催事場
時間:10:00〜18:30(最終日16:00閉場)
▼関連企画「学生によるウインドウディスプレー公開制作・展示」
公開制作日時:2011年10月5日(水)10:00〜18:30
展示期間:2011年10月6日(木)〜18日(火)(最終日16:00閉場)

いよいよ展示が始まりました!

チラシにも掲載していただいております!

2011-10-05

搬入なう!!


十字屋山形店
駅前通りウィンドウディスプレーのデザインです!

今日は全員で搬入・見学です!


後半あいにくの雨ですが、
学生・教員でフルに搬入しております!

明日6日からご覧いただけます!

よろしくお願いいたします!

展覧会は13日から開始です!

夕方の様子は
どこよりも早い花澤先生blogで!

2011-10-04

十字屋ディスプレー公開制作!!


いよいよ後期演習が始まりました!

今日は明日の準備をコース一丸となって行いました!

皆動きが主体的で、副手はアガりました!

明日は何かというと。。。??

「十字屋山形店ショーウインドウ公開制作」

10時から18時30分

駅前の通りに面したショーウィンドウを制作します!

※ポスターデザイン:千葉彩香(1年)

是非ご覧ください!

そして、6日から18日まで展示いたします。

よろしくお願いいたします!

2011-10-03

「芸術の姿」展 at 十字屋山形店!



こんばんは!!!
寒いですね。。根菜類を食べましょう。。
実はレンコンのビタミンははんぱないです。

さて、

着々と。。。

十字屋山形店での展覧会準備が進んでいます!

東北芸術工科大学 美術科 総合美術コース
「芸術の姿」展 ー可能性という宇宙ー

日時:10月13日(木)〜18日(火)
会場:十字屋山形店 八階催事場
住所:山形県山形市幸町2-8
時間:午前10時〜午後6時30分(最終日午後4時閉場)
入場:無料

本展覧会では総合美術コースの学生により個人制作の展示の他、
地域の企業と連携して作り上げた商品の展示販売を実施しております。
駅前通りウィンドウディスプレーも10月6日〜18日まで制作・展示を致します。是非ご高覧いたたきますようお願い申し上げます。

ポスターデザイン:菅原広夢(2年)

10月5日(水)
十字屋山形店 駅前通りウィンドウディスプレー
公開制作!!!
10時から18時30分

是非ご覧ください!!!

夏休み返上で良く取り組んでくれました。。!泣

さあ、ラストスパートです!

2011-09-09

夏休み初日!だがしかし!


いよいよ夏休み初日!

嗚呼めっちゃホリデイと、言いたいところ。

しかし、プロジェクトは進行します!

こんな日でした!




お疲れ様です!!

大変だと思いますが、ガンガン楽しんでいきましょう☆

学生blogもよろしくお願いします!

そして、AO入試を受験される皆さん!

緊張せず、楽しんでくださいネ!

困ったら、前向きに!!!

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 17
2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG