こんばんは。
悠創展事務局のサイトウです。
はい、総合の副手と同人物です。キラリ☆(汗ね)
さて、
「県内の美術教育に関わられている先生による展覧会」
悠創展2009に参加された先生御一同様!
本日は、お忙しい中直接搬入にお越しいただきありがとうございました!
おかげさまで、無事に搬入を終えることができました。
40数点による素晴らしい展示会場になりました。
卒業生の方も最後まで手伝ってくれてありがとうございました!!
頼りになります。僕なんかよりガンガン動いてくれて助かりました。
こんなにスピーディかつ、段取りの良い搬入に立ち会ったことはないです!
教養の池田先生と洋画の先生方の判断力、段取り力、流石!!!!としか良い様がありません。お手伝い総合美術の学生6人共々ウルトラ勉強になりました。(そして美味しいDX弁当もごちそうさまでした!!!)
今日手伝ってくれた人は、最高に勉強になったネ!!!
今回が搬入段取りの基準になれば強みです。
慣れない中、よく働いてくれました!オツカレ!
学んだこと、出し惜しみしないで、学生同士で共有しよう☆
しつこいけど、こんなに円滑に進んだ搬入は
立ち会ったことがナイ!!!!!!!!
だって学生時代、一日かかったりしてましたから〜〜〜〜〜残念!
はっきりいって「濃厚」な展示になっております!!!
28日、火曜日10時より悠創館にて開催です。
よろしくお願いいたします。
搬入終わって少ししてから豪雨!!!ワギャ〜〜〜〜〜
午前の晴れにも感謝です。
晴れ、
晴れ、、
ハレ
ユカイ
搬出のテーマはこの曲で、、キラリ☆
こんばんは。
ついに、悠創展の展示準備がフル稼働してきまして、
テンテコマイというか、
もはやキリキリマァイ!!! っていう。
キャプション作りは結局楽しいっていう、
グラフィック卒の自分。
今は僕に溜まっている仕事(キリキリマ,,,)は明日から
学生にを流していくのでヨロシク!笑
日食、見られました。
すごいですね。
だがしかし、目が、目がぁ!
(ちゃんと保護シートを使いましょう)
では、展示のご案内
●まず、洋画コースの10期生で昨年I’m hereにも選抜された
「ナガバサヨ」さん!
グラフィックと写真の分野では知らぬ人はいないであろう
「ひとつぼ展」!その28回目(2007年)にも一次審査を通過し
銀座ガーディアン・ガーデンで同じく審査を通過した10名と展示されたナガバさん。これはすごいことなんですよ。
それが生まれ変わって「1_WALL」というコンペになりました。
その第一回目に一次審査を通過し、再び二次審査も超えて
現在銀座で展示されております!
もう会期ギリギリですみませんが、お近くの方は是非ごらんください!
審査員の方々はグラフィック学生は息をのむであろう素晴らしい方々でした!
2009年7月6日(月)〜 7月30日(木)
ガーディアン・ガーデン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●もうひとつ
洋画コースの市川弘充君が
大学近くのナイスなカフェ・バー&ギャラリーの「TRIO」にて
個展をされています。26日まで!
カクテルがとってもサイフに優しいんですここは!!!
遊びにいってみてねん!
詳しくは洋画の女王blogにて!!!
カクテルの話で、
皆さん「バーテンダー」という漫画はご存知ですか??
まじで感動して好きなんです。一杯のグラスの奥の深さと言ったら!
全てのサービス業、デザイナー、作家は必見!
「バーテン」て言っちゃいけないって。
bar(止まり木)にtender(優しい)なんだって。
分厚いバーカウンターの前に座ってみたくなりますよ〜〜 ホロリ☆
なんちて。
はい、お酒は20歳を過ぎてからネ。では!
リンクまみれのしつこいblog書くのが
悪い癖のサイトウがお送りしました☆
こんばんは!
今日は仙台までドギュウウウウウンと車で行ってまいりました。
picnica(ピクニカ)/Enoma(エノマ)というカフェ&ギャラリーです。
ここは芸工生がたくさん展示してますよ〜
なんたってオーナーは芸工大出身ですもの(洋画)!
「I’m here」でも会場に使われました!是非遊びに行ってみてください☆
さて、昨日ご紹介したシカゴのバンド「アナサロ」ですが、
今日は東京公演!まさに演奏してる所でしょうか!?
皆の笑顔が想像できます。
明日は山形!!わああああい!
2008年のツアーがDVDになったてことで
映像学科の研究生が編集しております!
そのCMをご覧ください☆
みなさん、ほんっととおおおおおおに、見て欲しいです!!!
心が泣くし、笑うよ きっと!!!明日なんて一生に一度!!!!
美しいコーラスワークと様々な楽器!レンガや足踏みまで音っ!
美しい楽曲なんです。
bellsという曲のPV
Dokkoise Houseという曲のライブ映像
〜〜〜〜〜〜
moorworks presents Anathallo Japan Tour 2009
2009年7月20日(月)山形SANDINISTA
開場 18:00 / 開演 18:30
前売¥2.000/当日¥2.500(ドリンク別)
Anathallo (US)ーー 試聴はコチラ!
/ ss+sssss / CORNER SQUALL(neon+JOE+seiji) / Qurage
21は京都METRO。
22は名古屋KD Japon。
23は大阪sunsuiです。
姉妹校の京都造形の皆様、是非遊びに行ってください☆
メンバーは結構日本語話せますよ〜!!
ちなみに一昨日は追加公演だったそうで!
〜〜〜〜〜〜
『光源 vol.1』
開催日:2009年7月18日(土)
open / start:14:00 / 15:00
at:下北沢 shimokitazawaGARDEN
チケット:¥3,000 / 前売 ¥3,500 / 当日 ¥5,500 / 2日通し券
killie,a picture of her,raisemind,MIRROR,aie,Z,document not found,タテタカコ,PASTAFASTA,buddhistson,ANATHALLO
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
では 会場で!
ライティング・オブジェクトの点灯式面白かった!!!!
さて、わたしは今からライブへいきます!!!直前でごめんなさい!
7/17 @第2公園スタジオ (駅周辺 ごま蔵近く)
open/19:00 start/19:30 adv/door \1,000
Adebisi Shank(from ダブリン アイルランド)、Deepsea Drive Machine,sssss(芸工大生出演!)
Adebisi Shank この映像みていただけたら凄まじさは伝わるかと!!!
さらにsandinistaでもDANCE MUSIC PARTYがあります!
今夜はハシゴだ〜!
ついに東京の女性クリエイター集団WAGが山形に上陸!!!
WAGと言えば様々なPV、ジャケットを作られてる
河野未彩さんがおります!!!
クレプトマニアックさんのOHPによるライブペイントは必見!!!
同じくWAGの○maruさん!!!
そしてconomarkさん!壊れ踊るネ〜!!!
じゃあすみません、急ぎます!
========
☆7/17fri
takatsu8 presents DANCEMUSIC PARTY
「FULHOUSE」
@SANDINISTA (山交ビル反対側、土間土間の隣の地下一階です)
【GUEST DJ】
conomark / ○maru / KLEPTMANIAC
【DJ’s】
DJ TUCHIYA / DJ HENMI / DJ KOMATSU / DJ SAITO / TATSUKI
Open / Start 20:00
MEN 2,000yen
/ WOMEN 1,000yen (22:00までは入場無料)
♪House
こちらは昨日お伝えした、本館裏のナウシカな作品です。
3階男子トイレから〜〜 なんと猫ちゃんが興味しんしんで遊んでました。
さて!
ライトニング・ボルトじゃなくて、
ライティング・オブジェクト点灯式!
もうじきですね!!!本日17日 19時から能舞台です!
総合美術コース教室前でも展示がされております。
これは設置中の門馬さんと総合の学生たち。
数日間、ず〜っと遅くまで作業をされていました。
僕は門馬さんの段取り力ってやつに大きな拍手を送ります!お疲れさま!!!
本当にきれいですから、是非見てくださいね!
しかも、かなり色んな素材、表現でオモロです!
夏の風物詩になってるきてるね〜!と超話題です。
カップルはデートにいかがですか?
ご夫婦でゆっくり夕涼みを楽しまれては??
期間中に好きなひとに告白したことあるかって!?
それは聞かない約束だぜっ、キラリ☆
はい、
一人で函館100万ドルの夜景を見たことがあるサイトウがお送りしました。
以下モロッとコピペさせていただきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夏の夜空に「あかり」をともすLighting Object 2009 展示作品の里親も募集します
工芸コース3年生が毎年開催するライティングオブジェ展示。陶芸・漆芸・金工・テキスタイルの4つの専攻からなる39名が制作しました。今年のライティングオブジェでは、それぞれの学生が多素材を組み合わせ、光を用いた空間演出を試みます。空が夕焼けに染まる頃、39の光が来場者を包み込みます。また、Lighting Object では、展示作品の里親を募集し、会期中、会場内インフォメーションにて受け付けます。
会期:2009年7月18日[土]〜30日[木]
会場:本館1階(エントランスギャラリー、廊下、ラウンジ、中央風除室、地球儀の部屋102講義室)および前庭
作品点灯時間:屋内9:00〜21:00 屋外18:00〜22:00
点灯式・Opening party:2009年7月17日[金]19:00〜/会場:伝統館(本館前能舞台)※雨天決行
作品講評会(公開):2009年7月23日[木]14:00〜/会場:本館408号室(予定)
出展:○陶芸:大竹由寿子/大谷祐里枝/岡村悠紀/小野寺恵里/小野美穂/草柳碧/小林加奈/佐藤成美/鈴木琢也/田尻裕貴/堀江遼子/渡邉あゆみ ○テキスタイル:池下陽子/梅津佐和子/今野真莉絵/齋藤香奈/須藤ありさ/竹越友美/田中可也子/ ○漆芸:池内いずみ/岸田奈津希/床井藍/野沢麻里/芳賀綾子/平井岳/藤井菜都美/三浦夏美/門馬加奈 ○金工:阿部友子/及川あかり/小泉雄真/今野真咲/佐藤潤一/佐藤円香/鈴木淳平/堤麻友/永井梨佳/中野悠
お問い合わせ: 東北芸術工科大学 〒990-9530 山形市上桜田3-4-5 Tel:023-627-2000
公開授業
Lighting Object 2009| light and lighting discussion
Lighting Object は芸工大開学当初より工芸コースの複合素材演習とし、今回で16回目を迎えます。工芸コース、テキスタイルコース(新設)のメインプロジェクトとし、新たなる方向性を探るため、light and lighting discussion を開催します。さまざまな興味ある美術、工芸のテーマを用い、出演者の作家観からものづくりについて、熱く、そして気軽に討論を行います。
一般の皆様もご参加いただけます。また、工芸に興味のある高校生の皆様もお気軽にご参加ください。
出演:工芸、テキスタイル教員、本学教員、高等学校美術教員(ゲスト)
日時:2009年7月23日(木) 14:00〜16:50(途中10分の休憩)
場所:新実習棟A 1F ピロティ (雨天の場合407教室)
対象:本学学生、教職員、高等学校美術教員、高校生、ものづくりに関心のある一般参加者
トマト、パねえ。
(中途半端でない様、ハンパではない様。。。)
こんばんは!さいとうです。
実家で野菜を作ってらっしゃる学生さんがおりまして、
なんと今日はトマトを差し入れてくれました!
先生も一緒にごちそうになり、
「数十年前に食べた昔のトマトの味がする」
と大絶賛でした。本当に甘くて優しくて美味しい味。ごちそうさまです!
トマトのリコピンはめっちゃ元気になる成分があり、
アルコールまで分解する?!らしい。
トマトが赤くなると医者が青くなるとかうんたらかんたら、、、、
間違いなく身体が欲していたものでした。パネーってやつです。
さて、
総合美術コースが運営する展示のご案内です!
山形に美術教育を元気に、盛り上げたい!ということで、
洋画の山田先生をはじめ、たくさんの先生方が関わられています。
ポスターは恐縮ながらワタクシが作らせていただきました。
黄色ピカ〜です。
またくわしく書きますが、
ひとまずは要チェックお願いいたします〜!
小中高を始め、たくさんの美術の先生が参加されます。
恩師の作品に会えるかも???!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
悠創展2009
〜山形県内の美術教育関係者(現職教員・常勤講師・非常勤講師)による展覧会〜
会期:2009年7月28日(火)〜8月9日(日)
会場:悠創館(山形市上桜田366番地)
時間:10:00〜17:00(最終日は15:00まで)
休館:月曜
入場:無料
主催:東北芸術工科大学
後援:山形県教育委員会
◎記念シンポジウム
「美術教育への提言」
期日:2009年8月8日(土)
会場:こども芸術大学
時間:13:00〜16:00(12:30開場)
パネリスト:堀美保子(山形市立大郷小学校)/遠藤正俊(山形市立第十中学校)/吉田卓哉(山形県立山形南高等学校)/片桐隆嗣(東北芸術工科大学)/岡田真宏(東北芸術工科大学)
コーディネーター:山田修市(東北芸術工科大学)
◎出品者によるギャラリートーク
期日:2009年8月9日(日)
会場:悠創館
時間:13:00〜14:30
こんにちはっ。
プールにいけそうもないサイトウです。
さて、少しでも学生の皆さんが「音」に触れる機会を!
と思い、山形の音楽情報を告知している次第であります。
2009 / 7 / 11(土)
@第2公園スタジオ
(山形駅から山交ビル方向へ向かい、ドトールとごま蔵の間のビルの地下一階です)
hokousya企画 「APSARAS vol.1」
open / start 18:00 / 18:30
ticket \500
act
hokousya (nagai)
rye (tokyo)
Wk(es) [CMFLG] (tokyo)
■rye(東京)
『東洋』と『西洋』、そして『和』の融合をコンセプトに掲げた
トータルアート・ユニット。
そのスタイルはフリーク/アシッド・フォーク、ノーウェーヴ、ダブ、エレクトロニカ、
ハウス、等を基調としながらも、日本人独特のオリエンタルな世界観を構築しており、
その活動はサウンド面に留まらず、アウトサイダーアート、VJやライティング、
イベントオーガナイズなどを自らこなし、総合芸術としての音楽を
世界にアウトプットしている、前衛的日本人ユニット。
http://www.myspace.com/ryejp
■Wk(es) [CMFLG] (東京)
1998〜2008までは東京都内のバンドでギタリストとして活動。それと平行し、
自身の所属するバンドや他バンド、ユニットの音源のレコーディング、ミックスを
担当する。
現在、通常のバンドというフォーマットによる表現ではなく新しい音世界を求め
ラップトップ&アコースティックギターによるパフォーマンスという形態をとっている。
http://www.myspace.com/wkes
===================
試聴してみて気になった方は是非☆
電子音楽が好きな人は、音のシャワーを浴びにいこう。]
うん、音のプールで泳ぐしかない。
うん、チューハイを飲むよきっと。
●追記
本当行ってよかったです!かなり実験的でライブ感たっぷりなショウでした!
生ドラムや、ラップトップによる打ち込み、ギターなど色んな楽器登場。
とにかく、電子音、ブレイクビーツ、ブレイクコア、ノイズ好きな方は是非東京からのゲストを体験していただきたい!とっても優しい方々です!
ということで、なんと翌日12日(日)は、
仙台の超五感cafe&gallery「パンゲア」にてライブ!
(まさかなあの人の展示もやってるよ!)
また、私山形会場にて主催・出演者に頼んで「ドローイングしながら聴かせてほしい」と頼んで、手を動かしてました。それを仙台では装飾でペタペタ貼ってもらえるかも!
宮城・仙台から通いの学生さんは是非遊びにいってみてください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夏のうつつ at 仙台PANGAEA(パンゲア)
Live/
・rye(東京)
・WK(es)(東京)
・DEL-A
・mmisaki
and more…
?
OPEN19:00
START19:30
¥1500(1D付)
テクノ/IDM〜ノイズ/アヴァンギャルドなライブイベント
おはようございます。
朝飯、お米とスイスロール(バニラ)って どうなの。。。
朝 みそ汁を作ってた日々が懐かしい。
サイトウです。
さて、またもや音楽情報です。
カラーブラインドというバンド主催です。
このバンドは、在学生や卒業生が所属してるバンドでごじゃります。
★2009.07.04(Sat)
color blind presents…
『The Alternative Joy vol.5』
@…山形SANDINISTA第二公園スタジオ
http://www.sandinista.jp/
open/start…19:00
ticket…500yen(limit50)
band…
●SEGWEI(東京)
●DAIEI SPRAY(東京)
●MY ENEMY(新庄)
●COLOR BLIND
8月にもENDZWECK(東京)を
お招きするようです。スペシャルに激情なゲストも!?
気持ちのこもった音楽を聴きたい人は、
検索で視聴してみてください!
小さい画像ですが、学食外の掲示板に貼ってるようなのでご覧ください☆
あと、もう一つ!
この日、仙台にいる方はコチラ!
メッ、メルトバナナが来てくれます!!
バンド〜クラブミュージックが楽しめる夜☆
こんにちは。
2Fカフェのスペシャルホットケーキが倒れる程食べたい齊藤です。
さて、学食から何かが見えました。
ン?一体なんだ??
ということでした。総合の学生も絡んでいるようです。
載せるので他に詳細あれば教えてください!
で、今から大雨です。
副手的には、避難させて室内展示もいいかも と思いますが、
おそらく本人は 「V.S.梅雨」という気持ちでしょう。
勇姿を見守ろう。
=====
おまけにもう2つ エントランスで行われている展示を紹介。
(エントランスとは正面入り口から入って左右のスペースです。)
あっ!てるてる坊主だ!!
何故ここに??
一番大きなてるてる坊主にインタビューしてみよう。
なぜ こんな所で吊るされているんですか?
「洋画とか総合とか映像とか彫刻の1年生に吊されたわあ。
しばらく前に布を集めてる箱が本館にあったっしょ〜。アレから
生まれたよう。」
何か読者にひとことお願いします。
「梅雨なんてぶっ飛ばせ!」
「かわかみまゆ」さんの展示。スライド映像は見ててドキっとします。
一体どこ学科の何年生かもわからない(見逃した?)
こういうさらけ出す展示は好きです。
今はblogやらSNSやらinternetで世界とつながれて発言すらできますが、僕が学生なりたての頃、世界に発言するには「展示」しか方法がなかったように思えます(絵を描いてたからだけど)。
=======
もうひとつはTshirts Teamによる展示!
すらりといろんなデザインが並びます。
半立体が目立ちます。
さわやかなものから、重厚なものまで。
両展示、いつまでかわかり兼ねるのですが、
お早めにご覧ください!
最後は大学で噂の、、、
彫刻の信時先生っ!
学生課の志鎌さんっ!
他にも話題のモデルが!??
どうぞご覧ください。
休憩でどうにかホットケーキが食べたいサイトウでした。
お持ち帰りホットケーキを希望します!庄司マネージャー!
こんにちは休日!
今日は大学はオフですが、
僕は締切付きの自分の制作に追われてまして、
かなり焦ってます。けどもう少し!
ぐ、ぐびなま。。。洋画のおおうらさん。。
ああっ キンキンに冷えたルービーが飲みたいっ!
しかし、まあ今日は夜中に飲めそうです!
今日は友人であるDJ集団「高津屋」主催のパーティーです!
21時から1時まではずうっとhiphopのライブです!
(音楽好きの芸工生の皆さん おまたせしました!
「音楽」記事のカテゴリーを作りました☆)
「総合美術と関係ないやんけぇ!!」と言われそうで胃が痛いです。
何故ここで紹介したいかと言うと
芸工生MCが出るからです。(さあ誰でしょう??)
はい、「僕が音楽好きなだけ」という説は否めません。
●6/20(sat)
TAKATSU8 PRESENTS OPEN 2nd ANNIVERSARY SPECIAL PARTY [FLOOR CAMP]
@SANDINISTA
Open / Start 19:00
ADV / WITH FLYER 2,000yen / DOOR 2,500yen
【SPECIAL GUEST LIVE】
J.F.K as JAY-K (From MIC JACK PRODUCTION)
【SCRATCH SHOW CASE】
DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST (SAPPORO)
【GUEST LIVE】
独眼竜貿易舎 / THE GRAND BEAT FOUNDATION / HYDENEX / N,C Krew (SENDAI)
【LIVE】
MUTANT RUFFIAN(MC TAIRA&DJ AND) /
CORNER SQUALL(NEON&ABE&DJ JOE) / STRAIGHT / ヒトツキ(YAMAGATA)
【OPEN LIVE】
SKOOL (OGAWA&SAITO&TAKUYA)
【DJ】
TAKUYA / JOE / OZA
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌からのスペシャルゲストは見逃せません!
MIC JACK PRODUCTIONのJさんは本当カッコいいです!
ちなみに!
このフライヤーはビジュアルコミュニケーション領域の院生によるデザインです☆(トマリーノ・アッツーシくん)
さらにちなみに、SKOOLに(SAITO)とありますが残念ながら僕じゃありません。(彼のmixCDのジャケットを作らせていただいたことがあります!)
そういえば。
18歳くらいのころは、クラブ=恐い 危ない チャラい
というイメージを持っていました。(ゴメンナサイ!)
イベントにも色々あると思いますが、
コレはっきりいってメディアの操作です!!!
で、大学2年の初めに
当時の助手さんがクラブでDJとライブペイントをする というので
見に行ったのが最初でした。
そこでは、
聴いた事もないような音が爆音で飛び交い、
単純・純粋に音楽好きが集まっている場所、社交の場でした。
勘違いしていた、大損してたと反省したものです。
最初はスピーカーの前でずっと一人でいましたが、
何年も通っていると、友達も増え、自然に身体は動いてくるものですね。
もはや毛穴で聴く感じです。
そして、「ライブでしかもらえない言葉」があると僕は断言したい。
特に音と言葉で表現するHIPHOPなら、なおさら。
DJの音で「数時間踊らないと見えない光景」も同じく。
大学、バイト先、家の「学生の巨大三角形」を抜け出して、
たまに違った場所に行くってのもオススメです。
さあ、僕は制作を
しっかり仕上げて
テキーラでサンライズしたいものです。
OFF曜日のサイトウでした〜☆
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |