美術科ぁ〜
総合★美術!!!
今日はオープンキャンパス、総合美術もモリモリ高校生の皆とたわむれますよ。
明日もありますよ。
総美は昨日のブログでさくらんぼが紹介してくれたように、入試相談とワークショップをやっています。
おなじみのDJブースでは3年生のumekiさんがVJで参戦
ソウビ★
もうすぐAO入試なので、入試についての相談ももちろんOK!!
ご質問バッチこいです
他には入学後の1人暮らしについて、カリキュラムについて等
ブースで先生と学生が様々な質問にお答えします。
あ…
さくらんぼ「やあ、昨日ぶり、だね」
彼も皆さんをお出迎え
是非遊びにきてくださ〜い
やあ、こんにちは
僕は
さくらんぼだよ。
本来は双子だったんだけれど、片割れよりも育ってしまってね
この通りさ
今日はいつもグダグダと文章が長い、総合美術コースの副手には黙ってもらって、
僕がブログを更新していくよ。
副手の言う所のタイピング無双ってやつだね。
さあ、突然だけど、クイズの時間だよ。
よい子のみんな、明日は何の日だかわかるかい?
そう、正解だ、良い子だね
明日と明後日は、TUAD、つまり、東北芸術工科大学の楽しい楽しい、オープンキャンパスがあるんだ。
とっても
楽しそうだろう?
きっと総合美術コースに興味を持ってくれている高校生の子達が
明日はこぞって僕に会いにきてくれるはずだ。
今から高鳴る胸を押さえるのに必死だよ
オープンキャンパスについては、大学のホームページに詳しい内容が載っているよ
チェックしてみてね
芸工大ホームページ(クリックだ)
じゃあ
良い頃合いだし、今日の準備風景でも、載せていこうか
彼は3年生の屈強な男子学生だ
しかし細やかな作業にも長けているというハイスペックボーイでもある
オープンキャンパスに向けて、カボチャと対話をしているようだ。
僕はさくらんぼだからカボチャの言っていることはまったく理解が出来ない
彼女達は総合美術コースをより分りやすく知ってもらうためのアイテムを製作中だ
後ろにいるのはmatumura先生
学生の設営を僕は椅子という低い位置から見上げていることしか出来ない。
歯がゆい、実に、歯がゆい
彼女達は様々な技法を体験出来るワークショップブースを設営中だ。
総合美術コースは多用なジャンルを学生が学ぶコースだから、
今回のオープンキャンパスではその一部にスポットをあててワークショップとして紹介していくよ。
是非参加してみてほしい。
大学はどこももう設営モードだ。
まだ進路に迷ってる高校生の子が
TUAD
そう、つまり東北芸術工科大学のオープンキャンパスで
自分に合った学科やコースに出会えればと、僕は願っているよ
さあ、明日からはどんなオープンキャンパスになるのかな
僕はさくらんぼだ、わかるわけがない。
君が自分の目で、確かめるんだ。
そう
君が、ね
さくらんぼ
===============
《おまけ/きょうのさくらんぼ》
さくらんぼ「…」
学生「データできたーっ?」
さくらんぼ「…」
学生「そこの備品はこんでーっ」
さくらんぼ「…」
学生「先生すみませーん!!」
先生「はいはい」
さくらんぼ「……」
?「混ざってきたら、どうだ」
さく「——!!! 誰だ!?」
かぼちゃ「よお」
さく「かッ かぼちゃが喋ッ!!!」
(つづかない)
こんにちは、副手です。
お久しぶりです、先月の半ばから止まっていましてそろそろ焦ったので顔を出しました。
さて、先月の22日はさくらんぼ祭がありました。
その報告をダカダカ打とうと思います。
「先月なのになぜ今月アップすんの」と私も思いますが。
画像が多い、報告したい事が多い、故に今日はブログが長い。という感じです。
長くてアップに時間かかっちゃいました。
さてー
芸工大からも様々な学科、コースから運営に関わっていましたが総美も、もちろんその1つ
お祭りのイベントの1つ、御神輿に参加してきました。
去年から始まった日本一のさくらんぼ祭、今年で第二回目の開催となります。
そしてさくらんぼ御輿も、二回目の参加です
TUADトラックにて運搬、文翔館前に着きました
当日は晴天なり
ぷわ〜 セレモニーでは風船も飛びます
我らが総美御輿チームも代表学生が登壇、プロの方達と一緒に並びました。
どの衣装もカッコいい、副手は衣装に目がありません
赤い若者達が総美勢、装飾チームとハッピチームが作った自信作
さてセレモニー終わればいよいよ本番
これがリニューアルした2013年版さくらんぼ御輿だー!!
だー
うおおお担がれてしまうと全貌が撮りにくい!!
解説しますと、去年からの力作であるさくらんぼ本体はそのまま残してあります。
桜桃丸(船)の上にさくらんぼ祭の象徴さくらんぼを置き、その上を山形をイメージした屋根でお護りしてます。
そして山形の鳥である《おしどりさん》には、前向きに進行方向を見据えてもらっています。
前向きで元気な御輿です、わっしょい
近くで見るとなかなかカッコいい
副手の身長が低くて下からのアングルばかりなのではなく
男勢の身長が高すぎてこのアングルなのです。
私の身長は平均程にはあります。男なので172はあります。
嘘をつきました。
一部の女の子がもう届かない届かない
その分男達の肩に御輿がめり込むめり込む
実にわっしょい「人と言う字はね…」なんてフレーズが浮かびました。
わっしょい行進の最中副手は、というと
皆に元気を振りまくため、とにかく跳ねて御輿の周りをぐるぐる走ってました。
1年生がもう頼りになる顔つき
当日だけではありません、準備期間もいろんな所で活躍してくれました。
御神輿をリニューアルしてくれた学生。
当日のメイクを考えてくれた学生。
お面を作った学生(これは一部)
鈴やタスキもお手製、さくらんぼ祭に合わせて制作してくれた学生
皆の衣装のためにシルクスクリーンに挑戦した学生
(手をこんな風にするとさくらんぼ!!)
シルクは版画コースに助けて頂いたりもしました。ありがとうございました!!
1年生だけでは担ぎきれないので、総美の先輩も助けてくれました。
上級生は威厳ある行動力を見せてくれた
顔つきも皆凛々しい
先輩かっこいい!!
先輩かっこいい!!
先輩かっこいい!!
先輩かっこ…
ん…?
まあ、いいか
他学科の学生も助けてくれました。ありがとう!!
良い笑顔
おつかれピース
最後は全員で記念撮影
この時点で作田先生の笑顔も最高潮を迎える
はっはっは
あとさくらんぼ御輿の出番が終わったあと
他の御神輿に学生が参加させて頂きました。良い経験!!
と、先月の22日はこんな感じで、えんやこらお祭りでした。
入学してまだ3ヶ月しか経っていませんが、1年生もグングン力を付けています。
山形は梅雨に入りましたが、もう少しでお祭りシーズン到来ですね。
何が言いたいかと言うと
夏風邪も夏バテもならずに元気に夏をすごしましょうというお誘いです。
ではまた〜
ふくしゅ
=============
《おまけ/今日のひとこま-12》
カタカタ
私「(アイコンを変えました)」
学生「(あ、副手さんのアイコンが変わってる)」
私「(今日はPCの機嫌がいいので変更が出来ました)」
主に学生にむけてのつぶやきばかりですが、副手ツイッターもひっそり稼働中です(チラッ)
遊んでないですよ、仕事ですよ、やだなあもう
(未来へつづく)
こんにちは、副手です。
最近は定期的に雨がザンザカザンザカ降ってきて雷も鳴って
つい先日もずぶぬれの学生が沢山悲鳴をあげながら走っていました。
あらまあ梅雨入りかしらと思いながら、私も傘をさして外に出たのですが、太ももから下を全部持っていかれました。
持っていかれた!!返せよ!!たった2つのお気に入りの靴なんだ!!
元ネタはさておき、そろそろ山形が梅雨モードです。
さてー、本日はD1グランプリについてぽそぽそしたいと思います。
最近大学内で色とりどりのポスターを見かけませんでしょうか?
見かけてください。ほんとに貼られてるから。
↑今年から総美ファミリーの泰三せんせ
と、こんな感じのポスターがなんと10種類以上もあります。
むしろ確か20種類くらいあるはずです。果てしないですな。
実はこちらは芸術学部の先生方の「デッサンとは」についての手書きコメントと、サイン
そして画像を元に作られた超激レアキラキラポスター
大学院生バージョンもあります
ぜひ学生は学内に貼られているので、探してコンプリートしてみてください。
キラキラポスターのデザインは、グラフィック学科の学生さん
では、なく
総合美術コース4年の菅原広夢さんが行ってくれました!!ありがとぉおおう!!
↑学食にて、菅原さん
菅原さんについては時間がないのでハショります
この副手ハショりおったわ、とんでもない奴じゃ。と思うかもしれませんが私もそう思います。
紹介ぐらいしろと思いますが時間がないので!!時間がないので!!
今回のデザインについて今度個人的にインタビューでも出来ればと考え中です。
時間ないので!!時間ないので!!
はい、ええと去年もありました、D1グランプリ。
G1(じーわん)グランプリではありませんよ?
D(でぃー)で、1(ワン)です。OK?
つまりは芸術学部主催のデッサングランプリです。
なんと賞金も出ます、今年の最優秀賞は10万円です。
今年は6月1日と2日の2日間で行います。
6月1日と2日の2日間です。…ん?それって?
うん、明日と、明後日、です。
前日なので慌ててブログを書いてます、いえぇい
副手は副手なので明日と明後日は運営に回ります。
様々なコースの副手がうごめいている会場で、この私を見つけられる学生がいるでしょうか。
ツイッターなら #D1総美のふくしゅを探せ みたいなタグがありそうです。ねえよ。
私を捜すよりモチーフを見てください。
洋画の副手さんは以前記事で紹介してしまったので、顔が割れている。
違うコースの副手さんのフリをしていよう
デッサンが出来るような顔でスッっと歩き回れば良いんですね、わかってますよもう
今回の記事もぐだぐだ長いですね。
そろそろ苦情が来そうです。私も打ちながら終わり時を探している。
もっとスタイリッシュな文章が打ちたい。
あと最近の彫刻コースのブログを見て「いいな」と思いました。皆もちぇきら
まずい話がそれていく
ええと、明日の集合時間は《初日が10時》で《2日目が8時50分》です。
わあお、2日目がわぁおな集合時間です。皆頑張ろう。私も頑張る。
お家を出る時に「ハンカチ、ちりがみ」じゃなくて「えんぴつ、けしごむ」をちゃんと確認してから大学に来てね。
うん
何が言いたかったかというと、明日はD1だから学生さん遅刻しないでね
ふくしゅ
===============
《おまけ/ちょっとまえのひとこま》
先日あったD1にむけての会議風景
先生「腐ったりはしないですかね?」
先生「うごくからねぇ〜、どう描くかな〜」
先生「うちは覚悟を決めてました」
先生「じゃあうちは借りてくれば何とか」
先生「どこも気合いが入ってますね〜」
会話が怪しい
副手「では皆さんそれっぽい感じで〜」
ぱしょり
うむ、それっぽい「お前らの挑戦、楽しみにしてるぜ」みたいな
実際楽しみにしてます。
ではまた明日〜
(未来につづく)
2月23日
「ゲストトーク・山下裕二氏×山口晃氏」
の続きです!
総合美術コースの作品は??
屋台を用いて、山形展で場作りを行ったawanoさん。
山形の屋外で、雪による作品を制作したabe君。
幼少期のジーンズと植物で作品を制作した、sugawara君。
この3名を講評していただきました!
先生方ありがとうございます!
そして、28日には搬出です。名残惜しい!
地下に集合して、そこから一気に撤収していきます。
洋画コース、様々なコースの皆さんに協力していただき、
無事に撤収出来ました!
ありがとうございます!!
さあ、いよいよ20日は卒業式です。
総合美術コースは初の卒業生。
おめでとうござます!
笑顔で元気に会いましょう!
準備室 saito
23日には、東京都美術館 展示会場にて
2つのイベントが開催されました!
○13:00-14:30 ギャラリートーク1
「美大受験を支えてくれた恩師と語る」
卒業生、修了生の恩師から展示作品を見てお話を伺いながら美術や教育についても交えたディスカッション。
ゲスト:卒業生の母校、予備校の恩師
司会:石井博康|画家、美術科教授
母校や予備校の恩師の先生方が、当時の学生を振り返りながら語ってくださいました!
↑総合美術の学生もピックアップしていただきました。
(段ボールを用いて、巨大な蝉の抜け殻を制作したnakamuraさん)
↑彫刻・工芸コースの作品も!
とても豊かな時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます!
そして後半は。、、!
○15:00-16:30 ギャラリートーク2
「ゲストトーク・山下裕二×山口晃」
本大学の卒業・修了制作を題材に2人のゲストを招き、総合的な視野で美術、教育についてのトークイベント。
ゲスト:山下裕二|美術評論家、山口晃|画家
司会:花澤洋太|画家、美術科准教授
山下先生と山口さんによる刺激的なお話が、作品・作者の前で繰り広げられます!
司会は総合美術のhanazawa先生!
白熱!
長時間じっくりと講評していただいた先生方、ありがとうございます!
たくさんのご来場ありがとうございます!
つづく
こんにちは!卒展おつかれさまでした。ご来場いただきありがとうございます!
間髪入れずに、東京展の準備!!
エンドレス梱包。。 展示会場原状復帰と梱包の同時進行は、4年間でも最もハードな日だったと思います。
お疲れ様です。写真からも、大変さが伺えます。。。笑
そして、搬入日は晴天!!東京都美術館の裏口に全員集合です!
怒濤の搬入を終えて、無事に展示開始!
総合美術コースは初めてなので、大変勉強になりました。
総合美術コースでは、選抜された12名が展示しています!27日が最終日です。どうぞ、ご高覧ください!
会期:2013年2月23日(土)~27日(水)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)
時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
出展学科:芸術学部美術科=日本画、洋画、版画、彫刻、工芸[陶芸・漆芸・金工]、テキスタイル、総合美術/
大学院修士課程芸術文化専攻=日本画、洋画、彫刻、工芸、実験芸術、こども芸術教育
http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
◎2012年度 東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展
会期:2013年2月13日(水)~17日(日)[会期中無休/入場無料]
会場:東北芸術工科大学キャンパス(山形市上桜田3-4-5)
時間:10:00~17:00
総合美術コース初の、卒業制作展開催中です!
是非ご高覧ください!日曜日が最終日です。
一つとして同じものがない、
多種多様な作品でお待ちしております!!
こんにちは!
いよいよ1.2年生合同展と、3年生進級制作展が始まりました!
初日には早速講評会。今回は、学生主体でグループになってトークしていく方式をとりました!
とても充実した時間になったと思います。そして、先生方からも最後に講評があります。
3年生は、ガラリと雰囲気が代わり、プレゼンテーション形式の講評会。
学生、先生から様々な質疑応答が飛び交いました。
司会進行、運営等お疲れ様でした!
3年生は個展形式の展示もありました。
※上記個展の会期は終了しています。
これから連休になりますが、
ご高覧いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
準備室
あはこんばんちは!
2年 梅木です。
ショーウィンドウの搬入も終わって、一息ついたところですが…
来年1月にある、1・2年合同展の準備が着々と進んでおります!!
今日はやっと合同展のDM、ポスターが届きましたぁ^^
パチパチ!!
完成品がこちらです(・∀・)
まずはDM!
東北芸術工科大学
美術科 総合美術コース 1・2年生合同展
「- 両手から-」
2013年1月9日(水)〜1月20日(日)
会場:悠創館(山形市上桜田366番地 tel:023-635-6031)
10:00〜17:00(15日火曜休館 最終日12:00まで)
ーーーーーーーーーーーーー
同時開催:3年生進級制作展
東北芸術工科大学 図書館2階 スタジオ144・ガレリアノルド
1月9日(水)〜18日(金)9:00〜18:30
※12日(土)〜16:30、最終日12:00まで
ポスターはこちら!
今回の展示は「両手から」と言うテーマです♪
デザインは、私、梅木が担当させていただきました^^
おやおや(゜゜)!
両手で何かを表しているようですね←笑
みなさんは、この手の形、何を表しているのかお分かりでしょうか??
ふふふ(・∞・)
実は手話の方をモチーフにさせて頂きました!
とてもカッコイイ方ですよね^^
この方には、「続く、続ける」という意味があります。
展示会をできる喜び、制作ができる喜び、が続くように、
そして、この展示会が何年も続く事を願って、このデザインになりました!
展示のスタートは来年の1月になります。
制作もラストスパート!!
頑張っていきましょーーー!!
Time is Money!
梅木でした!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |