11日、祝日、連休初日!天気も良い!
森本さんと中山先生のウッドデッキトーク!
超前向きに、元気になる、わくわくする!!
14時まで!
そして14時からは
●日本画コース学生による作品解説+草薙奈津子氏による公開講評
主催:日本画コース学生
講師:草薙奈津子(平塚市美術館館長)
日時:2月11日(金・祝)
14:00〜17:00
会場:芸術実習棟 日本画展示室(Map 7)
●山下裕二氏による公開講評
主催:洋画コース
講師:山下裕二(美術評論家)
日時:2月11日(金・祝)
14:00〜17:00
会場:芸術実習棟1、2階 洋画アトリエ(Map 7)
お祭りだ。
今日の混みようは例年にない気がする。
ハンパない。ありがたいことです。
平日の空気とはまるで違います!
彩画堂前では韓国語???
海外からも学生さんが来てくれているようでした!!すごい!
こんばんは!
いよいよ始まります!
大学の中も搬入の熱気さめやらぬ!
8日〜13日まで、よろしくお願いいたします!
グラフの学生blog、、
泣けた、、、!!! →すみ子さんBlog
今年も全コース楽しみ。
しかし、グラフはやっぱり楽しみ。
だって、副手はグラフィック出身だから。。☆
美術科もすごいっすよ〜!
4年分のブチ熱いエナジーを是非ご覧ください!!!
オフィシャルWEBサイト!
イベント盛りだくさん!!!!
http://www.tuad.ac.jp/sotsuten/
そして、パフォーマンス(舞台)のお知らせです!
洋画コースの橋本くんの制作は
「人形と踊る」という舞台です。
そして、場所が総合美術コースのアトリエ!
橋本くんの卒制ブログ
http://hashimoto555.jugem.jp/
そして場所はというと!
blogより拝借!
皆様、ここが総合美術コースのアトリエです!
今は2年生まで在学中ですが、いずれこの場所を使い卒業制作が発表されることでしょう!!!
その場所でパフォーマンスをしてくれるというのは
僕個人的に嬉しい。
毎日 15時30〜 1回公演です!
美術科史上、ここまでガッチリ舞台組んでパフォーマンスするのは、
彼が初めてです!!!!!!
お見逃しなく!!!
こんにちは〜 学食の80円ライスは盛りが良い。齊藤です。
さあ、大学の風邪も落ち着いてきたかな?
と思いきや学食ではハードコアなセキが「ゴホォッ!」かなり聞こえます。
是非、マスクを。。
昔、学食のblogで「やまと芋」が紹介されていたのをきっかけに
食材の栄養を調べ初めて、やまいも、ながいも系はとにかく
身体に良く、マネージャーも言われるように消化が良い上に滋養強壮抜群。
あとは、レンコンのビタミンCはハンパない。などなど。
調べると小鉢選びが楽しくなりますよ☆
願わくば免疫力をあげぽよ。
と、全く関連のない前置きだったのですが、
学生の展覧会が開催されます!
総合美術2年の黒田さんと、洋画2年の佐々木さんのコンビです!
「黒と碧」
黒田未来 佐々木碧 2人展
山形の東北芸術工科大学に通う2人の初のコラボレーション
雪の世界から魂の叫びを運ぶ2色の歌声をご覧ください
会期:2011年2月10日(木)〜15日(火)
会場:New Layla Art Gallery
時間:11時〜18時(最終日16時まで)入場無料
住所:仙台市青葉区大町1-2-17
ライオンズマンション青葉通第2−205号
http://www9.plala.or.jp/new-layla/
☆コンテンポラリーダンス パフォーマンス☆
第一幕「窓辺 〜朝の歌〜」10日 11:30〜
第二幕「窓辺 〜逆光〜」 15日 14:00〜
演出:佐々木碧
演じ手:黒田未来
以上です!
卒展もいよいよ8日から!
学内の搬入ムードもかなり高まってきています。
4年生ファイト!
卒展のwebsiteはコチラ!
様々な催しがありますのでチェックしていただけたら〜!
そして総合美術コースでは、8日にAO入試合格者の事前課題講評会があります。
場所がわからない場合は、本館地球儀の部屋の向かいあたりに集合してください。104教室が会場です。
今年も!先生と一緒に
先輩たち(1年生全員+2年生有志)が講評に参加しますよ!!!
(ということで現在教室の掃除をしてくれています☆)
お楽しみに〜!
なんと!
総合美術学生企画!
「ビルドスペース代表 高田彩氏 特別講義」
1月19日(水)
411講義室
14:00〜16:50
明日、ギャラリー・ビルドスペース、オーナーの高田彩氏をお招きし、総合美術コース学生企画として特別講義を開催いたします。
塩釜市でギャラリーの運営をされている高田彩氏と 山形芸工大の学生を繋げること、そしてそこから、学生はギャラリストという作家とは違う立場のプロの姿を見て学んでほしい。
高田さんにはこれからのアートを支えていく学生の姿を見てもらいたい、そんな思いも込めています。
当日は高田さんと学生が沢山会話を交わせるよう配慮をして参ります。
将来ギャラリストを目指している。また、宮城県のギャラリーに興味のある方。学科を問わず興味のある方はご参加ください。
企画運営:総合美術コース2年/粟野晴火
ーーーーーーーーーーーーーーー
(ビルド・スペースwebsite)
<高田 彩氏 プロフィール>
1980年 宮城県塩竈出身。カナダ・バンクーバーのエミリー・カー美術大学卒。
バンクーバー在住時、オンラインマガジンSHIFTバンクーバー記者として、現地の若手アーティストやバンクーバーのアート情報を発信する。美大在学中は、需要・供給の形式をアートに融合させ、参加型インスタレーションを日本と北米を拠点に発表する。ソーシャル・サービス・エージェント「ネイバーズ・プロジェクト」のディレクション(2004年)、北米アートの紹介やアーティストネットワーキングのビルド・フルーガス代表、2006年宮城県塩釜にbirdo spaceをオープンする。
あけましておめでとうございます!!!
本年も総合美術コースを宜しくお願いいたします!
さて!
始まりました!
「∴」展
コース誕生2年目。
初めての1・2年生合同展です!
42名の様々な作品を
是非ご覧ください!
写真は公開講評会でのパフォーマンス風景!
会場でお待ちしております☆
オープニング・レセプションへもご来場ありがとう
ございました。
学食のオードブル、最高に美味しかったです!
学生も大喜びです!ごちそうさまでした!!!
追記
山形新聞さん
1月7日の朝刊にて写真付きで掲載していただきました!
そして、web上で映像も載せていただきました!
映像はこちらをクリック!
テレビでも放映していただいたそうです!
誠にありがとうございます!
土日、よろしくお願いいたします!!!
雪がモッサリ(マッシブ)です。お気をつけて!
「∴」展
総合美術コース1・2年生合同展
この度、美術科総合美術コースでは、作品展として「∴(ゆえに)展」を開催する運びとなりました。2009年に新設されたこのコースの全学生、1年生21名・2年生21名、計42名による初の合同展です。日頃の課題や自主制作の発表の場として、また、今までの作品や現在の自分に対する理解をより深め、今後の制作活動に生かすための機会とします。
何かとご多用中の所恐縮ではございますが、ぜひご来館のうえ、本展覧会をご高覧いただき、学生たちにアドバイスを賜ることが出来ましたら幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。
総合美術コース学生一同
会期:2010年1月6日(木)〜14日(金)
*祝日振替のため11日(火)休館
時間:10:00〜17:00(最終日14:00まで)
会場:悠創館
住所:山形市上桜田366
◎イベント
1月6日(木)
●公開講評会:14:00〜16:50(悠創館)
●オープニング・レセプション:学生食堂2F
◎お問合せ
東北芸術工科大学 総合美術コース準備室 TEL:023-627-2024
突然ですが!
チュートリアル
「東北画は可能か?」の
青森展報告会が、本館一階総合美術ギャラリーに
出現!!!
会期:12月21日(火)
時間:17:30〜
場所:本館・総合美術コース前壁面/地球儀の部屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上映「灰々々色!」ダンス&サウンドパフォーマンス
編集:中塩健吾(映像学科1年)約40分
ダンス:橋本匡史(洋画コース4年)、菅井月美(洋画コース3年)
演奏:大城龍馬(日本画コース1年)、鴻崎正武(洋画コース教員)、
サイトウケイスケ(総合美術コース副手)、中塩健吾(映像学科1年)
VJ:東北画VJs
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
報告:三瀬夏之介・鴻崎正武・東北画メンバー
副手も演奏で登場いたしますので、
是非ご覧ください!
東北画は可能か?
は、東北や、自分の故郷、住んでいる場所に
思いを馳せるスイッチだと思います。
そしてコンテンポラリーダンス研究所も公演がこの日にあります!
報告会の終わった後の時間です。
昨日、洋画2年の高橋くん(コンテンポラリーダンス研究所)は
学食前で公開ペイントを行い、その後に自分の絵の前で
パフォーマンスをしていました。
コンポラ公演は
21日「カンカク」 19時スタート
22日「生誕祭」 19時スタート
濃厚な3日です。心から拍手!どんどんやりましょう!
ついに降った〜
コナ〜ユキ〜 からの→車凍結!
さあ、レビューもぞくぞくと進んでおります。
見てますか???
見逃すと学生として大損ですよ!
今回は発表の部と同時進行なのです。
軽いフェス状態!
「次、どの発表見に行く??」
タイムテーブルもnetで見られますからね〜
先日の様子
わかてん にも出品されている石川さんが
総合美術の一番そばです!
詳しくは彫刻のアネキblogを☆
すごい人人人!
この祭り感が良いですよね。
そして昨日はビジュアルコミュニケーション領域がメイン!
実験芸術領域もデザイン研究棟で展示!
同じくわかてんに出品されている近藤さんです。
超壮大な作品です。
今日から3日間はいよいよ7階ギャラリー!
フジロックの最終日的なノリでしょうか!
是非見ましょう!
1.2年生の合同展も回転しだしました!
Like A 進級制作展!!!!!!!!at 悠創館!!! 1月!
(((お得情報)))
フジロックと芸工大のオープンキャンパスは重なる法則。。。!!!
こんばんは。
今週の見逃せない展示は、、、
総合美術コース2年 佐藤さんの個展です。
キャラメルフィールドという雑貨屋さんとギャラリーのお店です。
日本画の2年生もまなび館にて展示!
見逃せない!
さあ、今から彫刻のレビューを見よう。
学部生のうちから見るべき!
いよいよ始まりました!!!!!
2年生をメインに展示しています!
『洋画・総合美術
内藤正敏写真ゼミ めくるめく写真の饗宴』
■展示期間
2010年11月24日(水) 〜 12月4日(土)
平日9:00〜21:00
土曜〜17:00 日曜休館
■展示場所
総合美術ギャラリー(本館1F南側ATM周辺)
■ギャラリートーク *ナビゲーター:内藤正敏先生
2010年11月30日(火)
16:30 〜 18:00(終了予定)
有志学生が、設置をほんっとうに頑張ってくれました!
心からありがとう!!!!!
そんな中行われたのが、、、、
「フォルムとエナジー」という課題の講評!
またアップしますね〜
先日ハンバーグを作ったら結構失敗したサイトウでした〜
最近弁当作るのが楽しくて!!!
あと、建築環境学科の
ミツバチ〜 の上映会、素晴らしい機会をありがとうございました。
1年生は「認識論基礎」として皆で見させてもらいました〜〜!
個人的にはshing02氏が音楽担当というのも重要でした。
ハヤブサは見ているわけです。←なんとこちらからmp3ダウンロードできます!
風力の電気を買いたい!
スウェーデン、エネルギーの考え方が進みまくってる!
デザインってそういうことだよなあ、としみじみ。。
そして建築環境の棟でその映画を見ての1日課題が
展示してあるそう。見逃せない。
お疲れ様でした!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |