美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2012-09-21

22.23日は大学祭!!!


さあ!

いよいよ大学祭です!


学内の至ところに気合いの入った装飾!
準備中で賑わっています!


卒業生のコーナーもあります!

総合美術コースの前は、、、?

日本画・洋画学生が主に参加している
チュートリアル「東北画は可能か?」コーナー!


そして!

今年もゴミ箱がしっかり登場!!

テンションがあがる副手!
思わず記念写真!!!

実は、この「学祭のゴミの流れをデザインする」プロジェクトは

副手が3年生の時に立ち上げたものだったのです!

嬉しい出会いです。。

なんと今年で10年目です。

ありがとうございます。

皆さん、分別をしっかり楽しく、よろしくお願いいたします!

さあ!楽しみましょう!

高校生の皆さんも、大学生の先輩方と会えますよ〜!

この二つの音楽フェスが見逃せない!

おとの怪 (TUAD ROCK FES)、、ブッチャーズも出演!

N.E.P.Oロックフェス(TUAD ROCK FES)、、doravideoも出演!

ーーー

◎東北芸術工科大学「芸工祭」概要 
日時:2012年9月22日(土)、23日(日)両日9:00〜19:00
会場:東北芸術工科大学(山形市上桜田3-4-5)
本館/本館正面広場/能舞台「伝統館」/芸術実習棟/デザイン工学実習棟/ほか
入場:無料(一般参加可)
主催:東北芸術工科大学 芸工祭実行委員会
Twitter:http://twitter.com/geikousai2012
UstreamURL:http://www.ustream.tv/channel/tuadcollection2012

◎「芸工祭」イベント情報(★は新企画)
【音楽イベント】BAND STAND/Jazz at Noubutai/ウタイビト ゴスペルLIVE/おとの怪 (TUAD ROCK FES)/N.E.P.Oロックフェス(TUAD ROCK FES)/MUSIC PROJECT PARK 2012
【ファッションショー】tuad collection 2012
【パフォーマンス】郷の宴/コンテンポラリーダンスのダンス公演/ミスコン/劇団NoName学祭公演/TUAD SKATE PARK&LIVE PAINT
【展覧会】美術棟展示会/芸美展/デザ工展★/ほか

2012-09-20

十字屋展覧会写真撮影!


こんにちは!

副手です。

AO入試はお疲れさまです。

合格発表まで、まずは気を抜かないように!
遊びほうけたりしないで、日々の勉強をしっかりしてください。

さて、すっかり大学は大学祭ムードです!
学内ではたくさんの学生がわいわい作業をしています。

今年はライブも盛りだくさん。展示もたくさんあるので、
是非遊びにいらしてください!

そして、今日はタイトルの通り
10月の展覧会へ向けての写真撮影がありました。



チラシへ掲載させていただく作品の撮影です。
上記はアフィニス音楽祭に展示した作品の一部。


毎回お世話になっているカメラマンの大森さん!
カッコイイ!と学生に大人気!


これはワークショップで制作する作品のサンプル!



お疲れさでした!

学生の挨拶もしっかりしていて、頼もしい限りでした。

10月10日より、十字屋山形店にて展覧会を開催いたします。

また詳細をお知らせします!


アトリエをのぞくと、4年生ががんばっていました!

いよいよ卒業制作も大詰め!良い制作・研究にしましょう!

↑さんかく印刷、が気になります。

学祭に登場!!??

2012-09-06

アフィニス音楽祭お疲れ様です!


おっととっと夏(も終わり)だぜ!

副手の齊藤です。

もう、すっかり朝夕は涼しくなってきましたね。

blog、また時間が空いてしまいましたが、

一生懸命更新します。

AO入試も間近です!
受験生の皆さん、待ってます!

さて、先日アフィニス音楽祭が終演しました。

総合美術コースは
「窓からの煌めき」として展示させていただきました。



搬入も、トラックで往復です!



テキスタイルコースの皆さんとも同じ空間で、
刺激的でした!



二階にも作品が!

コンサートも、ほんとうに素晴らしく、学生の皆さんも感動していました。

スタッフの皆様、キュレーションをされた和田先生、
素晴らしい機会をありがとうございます。

そして、お疲れ様です。

くわしくはアフィニス音楽祭「煌めき」のblogを!

今回は、発砲スチロールのキューブを支持体とし、

そこに様々な下地を作成して塗料・画材をのせていきました。

実際に手を動かす中で様々な発見があったのではないでしょうか。

次はそれを各々の作品制作・プロジェクトにフィードバックさせて
ください!

そして、非常勤講師の作田先生も力を貸していただき
ありがとうございます!!
この場を借りて、御礼申し上げます。

(副手)

2012年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG