『まんだら』vol.42

  • まんだら042

平成22年2月1日発行

編集発行:東北芸術工科大学東北文化研究センター

定価:420円

―目次―
東北文化研究センター設立の宣言

【特集】
東北を読みとく

〈東北ルネサンス・プリョジェクトin仙台〉
赤坂憲雄対論[東北・知の系譜]
太宰治を語る  佐伯一麦×小池光×赤坂憲雄
〈東北文化研究センター10周年記念シンポジウム〉
東北文藝復興
東北文化研究センターの第2ステージに向けて
【基調講演】東北文学は可能か  三浦雅士
【シンポジウム】東北と文学  袖月裕子×深町秋生×田口洋美×岩井天志×赤坂憲雄

〈公開講座〉
骨寺村に日本の原風景をさぐる 小岩弘明×入間田宣夫×竹原万雄×菊池勇夫

〈特別寄稿〉
犬の宮伝説と秦氏―東北南部の開拓(上)  清野春樹
東北ルネサンス・プロジェクトin仙台
小説家・ライター講座レポート

【連載】
池上冬樹の東北文学雑感2
戦争、そして歌人の恋 北重人と原阿佐緒  池上冬樹
〈学生たちのフィールドレポート 4〉
身近にある田園風景  道山華子
地域へ―新しい波を訪ねる2
風景を作る人 クロマツの林の思いに繋がって 山形県遊佐町のこと  森繁哉
考古学者が映画を観ると2
日米の考古学者を比較する  安斎正人
〈特派員レポート2〉
一条ふみ文集『生き残り運動』復刻に際して  黒田大介
最上・鮭川村の伝統漁 鮎止め漁の漁師たち  腰高直樹

【新連載】
〈会員の声 1〉雛節句
子に引き継ぐ雛人形  鈴木直美
雛流しの復活  川合正裕

〈news〉
野添憲治『知られざる東北の技』刊行

【地域誌だより 15】
今回も年末ぎりぎりに刊行『津軽学』5号は年始の書店店頭に  杉山陸子
赤坂憲雄『増補版 遠野/物語考』刊行  滝沢真喜子
森繁哉〈おくのほそ道〉撮影同行記  小池浩一
山野の精を薬とする  管家博昭

表紙を飾るアーティストたち  畑友紀子

インフォメーション
『季刊東北学』のお知らせ
寄贈図書紹介