『別冊東北学』 vol.4
特集:海を渡る
2002年7月10日
発行:東北芸術工科大学 東北文化研究センター
発売:作品社 ¥2,100(税込)
《目次》
海を渡る<特集に寄せて> ― 赤坂憲雄
東北よ、近代を語れ! ― 吉田 司×赤坂憲雄
宮沢賢治「発見」記 ― 吉田コト×赤坂憲雄
【特別インタビュー】 津軽海峡を越えて ― 徳本英雄
【特集】死者と生きる
◎我ら大蔵人 大蔵村〈国際化〉の軌跡
フィリピンから花嫁を!回想・大蔵村の挑戦 ― 森 繁哉
【聞き書き】異郷に生きる
彼女たちとの再開 フィリピン花嫁再訪 ― 飯田典子
布施辰治を巡るたび 「ある弁護士」に対する日韓の動と静 ― 松田十刻
《再録》国有林野部落民の借金農奴的生活
朝鮮建国憲法草案私稿
花岡事件に見る東北人の原像 秋田の地域社会と中国人強制連行 ― 野添健治
〈王道楽土〉の少年たち 満蒙開拓青少年義勇軍の生と死 ― 小岩 環
「冷麺」の町、盛岡 朝鮮料理が盛岡市の名物になるまで ― 滝沢真喜子
カウラのユーカリ オーストラリアから生還した日本人捕虜の戦後 ― 山川 徹
日本国アメリカで暮らす 三沢市に見る国際化のカタチ ― 鈴木 梓
世界の海にマグロを追って 唐桑町・遠洋漁業に生きる人々 ― 西大立目祥子
北の大地から南の島へ 笹森儀助と岩崎卓爾 ― 飯塚ゆかり
台湾「北」と「南」の出会い ある沖縄人女性の生涯を追って ― 六車由実
若宮丸漂流民の二百年 日露交渉の脇役たち ― 大島幹雄
【特別企画】証言〔岡本太郎と東北〕
東北への視線 ― 岡本敏子×赤坂憲雄
「鹿踊り」を見た日 ― 村上善男
「ああいう大人がいてよかった」 ― 川� 豊
【新連載】『鉄よ!』
橋本克彦 洋学者たちの「近代」
鉄よ!―日本近代製鉄の父・大島高任伝《第一回》
【特別連載】内藤湖南への旅《第二回》新聞記者時代 ― 粕谷一希
【連載小説】荒蝦夷 《第三回》熊谷達也
【実践記】『牛房野のカノカブ』撮影記
映像で民俗を記録する ― 六車由実
「天然素材」の魅力 ― 飯塚俊男
学生たちの映画制作体験記
【書物の東北】◎新刊紹介
●『日本の近代化遺産―新しい文化財と地域の活性化―』『ニッポン近代化遺産の旅』
●『「日本百名山」の背景―深田久弥・二つの愛』『百名山の人 深田久弥』
●『幻の漂白民・サンカ』『辺界の輝き 日本文化の深層をゆく』
【連載】いくつもの東北から
大蔵村の風・土・人 早坂リサさんの言葉 ― 森 繁哉
下北 忘れえぬ人々 姉・田中の君枝ちゃ ― 田中忠三郎
小田原遊郭物語 常盤町に封印された女たちの記憶 ― 千葉由香
摂待開拓相 ある開拓農民の回想 ― 村山喜誉志丸
◎グラビア◎
岡本太郎が撮った「東北」/東北の岡本太郎