『季刊東北学』第28号

  • 季刊東北学28

【特集】
地震・津波・原発――東日本大震災

2011年8月1日
発行:東北芸術工科大学東北文化研究センター
発売:柏書房 ¥2,000(税込)

座談
大震災・原発事故と地域社会
  ――課題に向き合う議論の場をどうつくるか
澤田哲生・清水 亮・田口洋美

論考
津波と民俗学  藤井弘章
東日本大震災と阪神大震災の与えた課題――神戸から東北への声援  森栗茂一
三陸の漁村の記憶  森本孝
貞観津波と大地動乱の九世紀  保立道久
東日本大震災と九世紀の地震  寒川 旭
明応地震と庄内沖地震の津波被害  矢田俊文
仙台平野に来襲した三回の巨大津波――地層から復元される過去の津波被害  松本秀明
寛保の松前大津波――被害と記憶  菊池勇夫
東北地方太平洋沖地震の地殻変動と変動地形  渡辺満久
自然災害と歴史学  入間田宣夫
災害コミュニケーション――災害ボランティア活動を事例として  渥美公秀
東北発の震災諭へ――コミュニティ交流支援の現場から  山下祐介
震災地復興の主体と条件――生活再建とコミュニティづくりに向けての覚書  大矢根 淳

エッセイ・ルポ・写真
流された漁村に立つ  川島秀一
ハナドリとコウナゴダカリ――「原発銀座」のなかで生きるということ  金田久璋
三陸海岸の津波の碑  野添憲治
消せない記憶  荒川健一
原発事故の体験と記録――三か月を経ての覚え書き  大山孝正
自然災害と柳田国男  石井正己
予想しなかった津波――宮城県亘理町吉田・野地区での出来事  七海雅人
杞憂が杞憂でなくなった日  廣瀬玲子
ルポ・被災地若者物語  岩崎孝正

連載
アジアの風のなかで⑧
 「つなぐ」ということ  木村 文
島からのことづて④ 
  原発なしで暮らしたい――瀬戸内海・祝島の人々  安渓遊地・安渓貴子
東シナ海の古層⑧ 
  入りこみ人たち――(平島語字典)から 稲垣尚友
済州島の民俗⑳ 
  ある農夫が語る伝統農法②――生業民俗論21 高 光敏(李 恵燕・訳)
モノからみる韓国⑪ 
  ソナム  李 恵燕

口絵
写真曼荼羅
災害列島ニッポン――東文研・絵葉書アーカイブスより  内藤正敏 構成

口絵解説(内藤正敏)
執筆者一覧
編集後記
東北文化研究センターからのお知らせ・出版物案内
ブック・デザイン――中山銀士(表紙写真=荒川健一)