最上川文化研究1

  • 最上川文化研究01

文部科学省オープン・リサーチ・センター整備事業
東北芸術工科大学東北文化研究センター研究報告書
『最上川文化研究』第1号
2003年3月
発行:東北芸術工科大学東北文化研究センター 

最上川と地形とくらし 阿子島 功
(山形大学人文学部教授) 
最上川中・下流域に見られる縄文中期の異系統土器 阿部明彦
(山形県埋蔵文化財センター調査第三課長) 
最上川の伝統漁労―庄内のヤツメ漁と鮭漁を中心として― 犬塚幹士
(致道博物館副館長) 
幕末期の「見立番付」 梅津保一
(山形大学非常勤講師) 
最上川の動物相 大津 高
(山形大学名誉教授) 
仙境・最上峡について 大友義助
(新庄市雪の里情報館長) 
最上川と水田稲作の受容・展開 川崎利夫
(うきたむ風土記の丘考古資料館長) 
最上川の水質形成機構と変遷 佐藤五郎
(米沢中央高等学校教諭) 
最上川筋の苞もれ 武田 正
(山形短期大学国文学科教授) 
川と人との交流 野口一雄
(山形県立霞城学園高等学校校長) 
自然と共生する最上川文化 三田育雄
(東北芸術工科大学デザイン工学部教授) 
最上川に生きる言語文化 矢作春樹
(河北町文化財保護審議会委員) 
羽州幕領の廻米と最上川舟運―江戸後期の廻米川下しと農民負担― 横山昭男
(山形大学名誉教授) 
赤川・聖なる大河の山の恵み 内藤正敏
(東北芸術工科大学東北文化研究センター教授) 
最上川文化遺産とその活用をめぐる提言 菊地和博
(東北芸術工科大学東北文化研究センター助教授) 
支流―羽黒川における人と川とのかかわり 六車由実
(東北芸術工科大学東北文化研究センター研究員)