研究紀要2
2003年3月31日
発行:東北芸術工科大学東北文化研究センター
【特集】 オシラサマ信仰の研究
青森県津軽地方のオシラサマ信仰 清野耕司
(青森県立郷土館主任学芸主査)
オシラサマの研究
― 北からの視座、南からの視座 ― 門屋光昭
(盛岡大学文学部教授)
岩手のオシラサマ 工藤紘一
(岩手県立博物館研究協力員)
タイシ像のオシラサマ 川島秀一
(気仙沼市立図書館司書)
オシラサマの諸相 ― オシラサマは蚕神か ― 斎藤壽胤
(秋田県民俗学会理事)
オタナサマ考 武田 正
(山形短期大学国文学科教授)
オシンメイサマ信仰の地域的諸相
― 耶麻郡塩加納村赤沢地区の場合 ― 佐治 靖
(福島県立博物館学芸員)
オシラサマ変容論
― 死者引導・タイシ・秘密念仏・ウマヤマツリ ― 内藤正敏
(東北芸術工科大学東北文化研究センター教授)
オコナイサマとオシラサマ
― 家に祀る東北の神 ― 菊地和博
(東北芸術工科大学東北文化研究センター助教授)
喜田貞吉のみたオシラサマ
― 柳田国男との論争でなにがみえてくるか ― 今石みぎわ
(東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科芸術文化専攻)
【研究ノート】
娘たちの力 ― 家の娘、ムラの娘 ― 森 繁哉
(東北芸術工科大学東北文化研究センター助教授)
東北地方の両墓制について 阿部陽子
(東北芸術工科大学芸術学部芸術学科歴史遺産コース4年)
第20回「東北地方民俗学合同研究会」報告