『東北学』 vol.10

  • tohokugaku10
  • tohokugaku10

特集:山の神とはだれか
2004年4月30日
発行:東北芸術工科大学東北文化研究センター
発売:作品社 ¥2,100(税込)

《目次》
●特別対談
歴史、名もなき人々への眼差し ― アラン・コルバン・赤坂憲雄 (翻訳&通訳・野田四郎) 特集によせて 【特集】山の神とはだれか

●座談 山の神、その重層的な歴史と展開 ― 佐々木高明・野本寛一 赤坂憲雄・六車由実

●論考 山の神の原像 海の神との関連において ― 谷川健一 山の神と産の女神 ユーラシア北部のウマイ女神について ― 荻原眞子 海から見えた山の神 東北太平洋岸の漁師の信仰 ― 川島秀一 会津の山の神信仰 南会津地方を中心に ― 佐々木長生 山中常在で去来しない山の神 北越後・庄内の大里様と熊をめぐって ― 赤羽正春 山の神と弾除け信仰 静岡と甲信越をフィールドに ― 八木洋行 周縁からみた若狭の山の神 ― 金田久璋 対馬の山の神 ― 金子 務 大隅の山の神 柴祭りとその周辺 ― 川野和昭 沖縄の山の神について ― 上原孝三 韓国の山の神について ― 崔吉城 アジアの山の神と芸能 ― 諏訪春雄 修験系神楽の山の神舞 ― 門屋光昭 山でのことを忘れたか ― 森栗茂一 「山の神の勧進」と男子成長祈願 ― 菊地和博 再考・山の神とオコゼ ― 村田 弘 記紀神話のなかの山の神 ― 三浦佑之 韓国古代の山神について 『三国遺事』を中心として ― 李恵燕 「その掌に死ね」といふこと 再考・『なめとこ山』の山の神 ― 中路正恒

●エッセイの願望 ― 下川耿史

●研究ノート 焼畑研究ノート 焼畑研究プロジェクトの課題 ― 六車由実

●連載 東北の原風景⑩ 恐山・聖と俗のコスモス 菅江真澄が視た恐山 ― 内藤正敏 美術という場から⑧ ジャッジしないこととすること ― 堀 浩哉

●東北学の窓 構造改革と「ひとつの日本」(時評) ― 原田信男 営業妨害に対する反論(時評) ― 三浦佑之 農耕文化と食文化を多角的に(書評・原田信男編『食と大地』) ― 市川健夫

●巻頭フォト 恐山・内藤正敏