カテゴリー別アーカイブ: 2006年

Rolly free

Rolly free 遠藤勇太 Yuta Endo [工芸コース] 茂木健一郎 評 最初はただのオートバイが置いてあると思ってスルーしようとしたのだけれど、何か引っかかりました。本人に聞いたら、自分でつくっていると言って … 続きを読む

カテゴリー: 2006年 | コメントをどうぞ

女 釜屋りえ Rie Kamaya [彫刻コース] 酒井忠康 評 独特のパワーと、ちょっと細かいことは気にしない、野生的な凄みがあって、それが審査されていたみなさんの記憶を引き出していたのかな。柿渋が臭ったのが また良か … 続きを読む

カテゴリー: 2006年 | コメントをどうぞ

La Magistral

La Magistral 山川晃 Hikaru Yamakawa [大学院映像コース] 茂木健一郎 評 僕はこの作者にすごく興味を持ちましたね。どれだけいろんなことを通り抜けて、こういう表現に至るのかなという感じがします … 続きを読む

カテゴリー: 2006年 | コメントをどうぞ

一列に並ぶ、群生

一列に並ぶ、群生 南健吾 Kengo Minami [洋画コース] 酒井忠康 評 私はちょっと戸惑う感じで見ていましたけれども、特別に奇をてらった絵画だとは思いませんでした。ドイツのホルスト・アンテスの描くシンプルな人間 … 続きを読む

カテゴリー: 2006年 | コメントをどうぞ

共存する住宅

共存する住宅 山家章宏 Akihiro Yamaya [環境デザイン学科] 茂木健一郎 評 僕はメタボリズムだとか隈研吾の『負ける建築』だとか、フンデルトヴァッサーの直線を排した建築とか、この構想に近いものというのは過去 … 続きを読む

カテゴリー: 2006年 | コメントをどうぞ