歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2019-11-18

かみのやま草屋根プロジェクト2019 楢下茅刈り

 

A6ACB99A-A237-447D-972A-30A078D902E211月16日朝8:30 楢下大黒屋前で開会の挨拶。

横戸上山市長、古山教育長も駆けつけて参加者を激励。

芸工大からは歴産、日本画あわせて11名の学生が参加し、赤山と平林の2カ所の茅場でそれぞれ作業を行った。

お昼はばあちゃんずくらぶのお楽しみ御膳をいただく。

かみのやま寺子屋塾の子供たちも参加して賑やかなイベントになった。

 

このプロジェクトは芸工大美術科工芸の卒業生が発案し、5年前から始まった。市内にある茅葺き古民家の屋根を維持していくためには、資源としてのカヤと茅葺き職人の技術が継承されていかなければならない。

資源の供給と利用が地域で持続的に行われるよう

楢下では5年前から休耕田を利用した茅の刈り取り、茅場の再生が行われてきた。当初は少人数で手刈りしていたが、今ではエンジン付きの草刈り機が活躍している。ここ2年は夏の下草刈りなども行い良質なカヤを生産し、販売までできるようになってきた。。

東北でもカヤを自給できるところは少なくなった。よく使われる湿地性のアシ、ヨシは山ガヤ(ススキ)に比べて耐久性に劣るという。

このような村の取り組みに学ぶため今年は2年生が中心となって作業に参加した。

カヤと総称される草の違いを知り、茅場の原風景を実感できた。体験してみてはじめてカヤの縛り方や乾燥のさせかた、一つ一つがリアリティを持って語れる。きっと得たものは少なくないはずだ。

〜地域に学び、地域を支える〜

 

EEBF483A-E9BA-4B4E-811A-B07127254B95 40DCCE01-D7C3-488D-A79C-FC67E274780C

 

D4349786-C397-45AF-8402-2864885EE6DE
7A15FF28-A645-4DEB-8717-6E63EE424A37
46C90894-0EA6-4468-A5C2-0B2AC44BCDFB

 

0E40F0C0-0A56-4D60-8889-F59D085FD0BD
B554C012-B163-4750-887A-6D664D80D84E

 

381922F0-0B4B-433C-9E78-678CF0BB61AC

 

0AC07984-91D6-44F3-918A-4A1242B6FE86

A0921603-FBAD-49D4-95AE-81ED5361A531


8B5EA228-1261-4641-B853-8E5AD7751D27 6025BED0-438F-40E2-8508-2F9B0A23B1F1

 

 DSC_0263

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DE8A6EBA-5CCE-4BC1-8134-A54ECC702FCB

DSC_0292 

 

489C6C3A-F15D-42C2-A8BA-4D332C175B5E 

DSC_0368 DSC_0347 DSC_0469

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG