新入生も入ってきました。心を新たにがんばりましょう。
さて、昨年に引き続き歴史学分野のひとつとして古文書調査のチュートリアルを実施します。
メニューは大きくわけて3つです。
①くずし字解読講座 ②古文書整理 ③地域史研究。
①は毎週集まって、くずし字で書かれた古文書を解読します。
歴史系博物館の学芸員を目指す方は必須の能力です。でも、講義だけではなかなか読めるようになるのは難しく、継続的にくずし字を見ることが必要です。その機会としてこの講座をつくりました。
②は、東日本大震災で被災した古文書のクリーニング、そしてそのクリーニングした古文書の撮影を行うというものです。クリーニングは東北大学、撮影は本学で実施します。月1回ペースです。
③は、大学近くの地域の歴史を現地を歩いたり、古文書を読んだりしながら勉強します。不定期に勉強会を開きながら進める予定です。
自主的活動ですので、時間が合う時にどれかに参加するかたちでも構いません。
1年生も他学科の方も大歓迎です。
とりあえず、話を聞いてみようという方は、
4月18日(木)18時30分から405講義室
でガイダンスをしますので、お集まりください。