私たち竹原ゼミは、9月6日~9月10日の間ゼミ旅行に行ってきました。この旅行で主要となるのは徳島県三好市落合集落での調査なのですが、初日である6日は徳島市までの移動が中心となりました。
まずは仙台駅で全員集合し、電車で仙台空港へ。そして10:00、いよいよ飛行機に乗り込み大阪へと出発です。
久し振りの飛行機に少し緊張しつつも無事に空の旅を乗り切り、伊丹空港に到着したのは11:20。仙台では雨が降っており少し心配だったのですが、こちらは幸いにも曇り。
そこからは竹原先生の運転で神戸へと移動し、中華街で昼食を取りました。すごいボリュームです!
その後は神戸北野異人館街へと向かいました。ここには「風見鶏の館」「うろこの家」「英国館」「ベンの家」など、数々の異人館が建ち並んでいます。私たちはまず坂を上って風見鶏の館の前へと向かいました。
私たちの大学も中々大変な坂の上にありますが、北野異人館街のそれ以上の急な坂にびっくりです。
風見鶏の館は坂の中ほどの場所にある、赤レンガがひときわ目を引く異人館です。国指定重要文化財にも指定されています。
ここからは自由行動。各々、見学したい異人館へと吸い込まれて行きました。
私は悩みつつも、「英国」という名前と「シャーロック・ホームズの部屋が再現されている」という情報に興味を惹かれ、坂を下って英国館を見学しました。
イギリス人技師が設計し明治40(1907)年に建てられたこの英国館は、建築当時の姿がそのまま保存されています。綺麗に手入れされたイングリッシュガーデンも見どころです。
一階にはイスやテーブルなどの家具調度品などが展示されていました。中でも気になったのはこのバーカウンター。17世紀に作られ、18世紀から19世紀にかけては英国貴族の「ホーム・バー」として使われたそうです。
並んでいるお酒の瓶はディスプレイかと思ったら、なんと夜は実際にイングリッシュ・パブとして営業しているそう。こんな場所で飲めるなんて、なんともおしゃれですね。いつか絶対、今度は夜にまた来ようと心に誓いました。
2階にはシャーロック・ホームズの部屋が再現され、展示されています。ファンにはたまらない道具や小ネタが満載です。
また、下の画像のように衣装を借りることもできました。
再び車で南下。明石海峡を渡り淡路島へ。
海沿いの道路を走っていたのですが、車から降りると道路沿いの藪には真っ赤なカニがたくさんおり、少しびっくりでした。
徳島市のホテルに着いた時にはもう辺りが真っ暗。チェックインして近くのコンビニで明日の朝ご飯を買い、この日は終了です。
2日目はいよいよ落合集落へ……!
(3年 三村)