歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2015-05-22

第7回遺跡保護と遺産教育に関わる国際集会in韓国 2015 may

アニョハセヨー!!!!!!!!

 一昨年に続き、歴史遺産学科の塚野聡史(4年)と菊池駿貴(3年)が4月30日~5月6日までの間、韓国の漣川郡全谷里(チョンゴクリ)遺跡公園で行われた全谷旧石器祭りと国際集会に長井謙治先生と一緒に参加してきました。

 一昨年と同様に世界各国からメンバーが招集され、今年は韓国も含め総勢6か国(日本、韓国、台湾、マレーシア、オーストリア、リトアニア)からの参加となり、祭りの期間中各国から招待された国際的なメンバーとして行動を共にしました。

 初日は移動日ということで、アシアナ航空の飛行機を使い、成田国際空港をお昼過ぎに出発し、2時間半かけて仁川(インチョン)国際空港に到着しました。例年はその日のうちに全谷里に移動するのですが、今年の初日はソウル市内のホテルに滞在することとなりました。そのため、韓国の銀座(?)と言われる明洞(ミョンドン)へ行き、韓国の焼き肉を食べ、時間に余裕があったのでミョンドンを散策、夜の韓国を満喫しました。

 

1国際集会の会場となった景福宮(キョンボックン)

 

韓国訪問二日目からが本番です。二日目は、午前中ソウル市内にある国立民俗学博物館と、国立古宮博物館に訪れました。国立民俗学博物館では、子どもたちにも分かりやすいような体験ブースを設けるなど、ポップな展示になっており、韓国の思想や歴史を一から体感する事も出来ました。国立古宮博物館では、韓国の今までの王朝についての展示がされており、遺物の展示など、日本でも見習うべきことが多くありました。その後は景福宮(キョンボックン)と光化門(クヮンファムン)を見学しました。

そして午後二時から、古宮博物館内にある講演ホールで第7回「遺跡保護と遺産教育に関わる国際集会:文化的に優れた博物館の構想戦略」が開催されました。ここでは、各国の石器づくりのメカニズムや、博物館の活用方法など、とても勉強になる発表が行われました。そして、長井謙治先生が2013・14年度の日向洞窟遺跡の発掘報告を、地域住民考古学(パブリック考古学)という立場で、調査中の現場の様子や地域の人々との交流の様子の写真を織り交ぜつつ、発掘と地域の人々との結びつきについて触れながら、発表しました。講演後は発表者全員が登壇してのパネルディスカッションが行われました。日向洞窟遺跡の調査成果に関しても質問が相次ぎ、福井洞窟との調査成果との比較などが争点となりました。また、この日の夜は私たちを招待してくださった漢陽大学の裴基同教授や全谷先史博物館の李漢龍館長らが、私たち各国から招待された国際的なメンバーのために仁寺洞(インサドン)で食事会を開いてくださいました。そしてこの日のうちにソウルから約1時間半車で北に向かった、祭りの会場となる全谷里遺跡公園へと移動しました。

 2長井謙治先生の学会発表の様子

 3景福宮(キョンボックン)にある国立民俗学博物館で館長から説明を受ける

招聘された国際的なメンバー

 

 

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG