山形県教育委員会が最上川の世界遺産運動と連動しながら進めている大石田町駒籠遺跡の発掘調査に参加しています。
歴産2年(別名1号・3号)です。
発掘調査は三日目に突入しました。
現場の人はおじちゃんたちばかりで少し寂しいところですが、みなさんよく飴をくれたり、話しかけてくれるので、なんとかやっています。
今までの二日間は掘る(遺構検出)作業だったのですが、今日はトータルステーションを使って基準点の測量をしました。
何回もたてかえがあったのでEちゃんと交替でやりましたが、初めは時間がかかった。平地なのに…
でも、何回かやっていったらだいぶスムーズに作業ができました。まーこれが平地じゃなくて急な斜面だったら、自信が…
でも、頑張ります!発掘調査はまだ始ったばかり。様々なことを学べれるようにEちゃん、そして自分お互い頑張ろう!!!
以上です。