今日は、博物館めぐりと史跡めぐりをしました。
1番目:北海道立北方民族博物館
ロビーのマンモス像にたまげました。名前の通り、北方民族の資料を中心に展示している博物館です。毛皮いっぱい。見学時間は1時間では足りませーん。
2番目:網走郷土博物館
北海道初の博物館だそうです。昭和初期に建てられた擬洋風建築で、建物の中には北海道特有の動物達の剥製がずらり。アザラシやラッコの手触りは極上!
3番目:モヨロ貝塚
オホーツク文化の遺跡。住居跡と墓域がはっきりと区別されているそうです。実際に入って見たいのですが、残念ながら調査中で立ち入り禁止。
4番目:網走監獄博物館
監獄食が以外においしかったです。監獄食のどんぶり麦飯をお変わりしたのは先生3人と赤鬼グループの皆さんでした。でも、入所は絶対お断り!悪いことはしてはいけません。
5番目:能取岬
サスペンスドラマでよくロケ地にされるそうです。追い詰められた犯人が説得されて泣き崩れるという、おなじみのパターン。
6番目:トコロ貝塚&トコロ遺跡
常呂町は遺跡の宝庫でした。常呂遺跡には地表から観察できる竪穴住居跡が約3,000あるそうです。
市内を流れるトコロ川、実は全国でワースト6位の水質‥。
ご覧の通り、かなりハードなスケジュールになりました。
最後は寒さと蚊との戦い。
F田先生はそんな中、非常にいきいきとした表情で熱く語ってくださいました。お疲れ様です。
明日からは体力勝負です。建築史演習は復元住居の茅の葺き替え、考古組は遺跡の発掘をさせていただきます。
(by W.T)