歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2008-10-10

すっかり秋です

※今回は福田ゼミからお送りします。

今日は福田先生と数人の学生が一緒に、秋の実りを収穫しに行きました。
狙いはトチ、クルミ、ドングリなど。実験考古学の材料にするためです。さて、何の実験でしょう?(これでピンときた人はその道の方。)

はじめは芸工大の敷地内でトチの実を拾い。が、もう時期的に遅いらしく、ほとんど拾われていました。落ち込んでいてもしょうがないので、次に行きましょう。

ヤマブドウやニワトコっぽい木の実をつまんで悶絶しつつ、一同は「悠創の丘」へ。悠創の丘は芸工大の裏にある自然公園です。なかなか良い場所なんです。

期待したとおり、ここでたくさんのクルミとドングリを拾うことができました。アケビもゲット!結構高い場所になっていたので、木を揺らして無理やり落としました。
ですがトチの実が。みんな拾っていくんですねー。全然落ちていませんでした…

帰ってきたら今日の収穫を水につけます。殺虫の効果があるそうです。このまま数日間放置。

今日はここまでです。私たちが何をしようとしているか、何をたくらんでいるかは後日ブログにアップしていきます。お楽しみに!
                                             以上、W・Tでした。




最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG