はじめまして。
サミットの最終日を託されたのですが…
なかなかこうゆうのに慣れていないので
所々「?」が多いかと思います。
伝わってなかったらゴメンナサイ!!(>人<)
最終日は猟場見学。
ほぼ一日中移動でした。
バスに乗り山道をぐるりと比立内と打当の猟場を見てまわりました。
途中バスを降りて、猟師の方から地図を使って説明していただきました。
今回のマタギサミットはこんな感じに終わりました。
私は今回が初めてだったけど、たくさんお話が聴けて良かった!!
さよなら阿仁、来年は山形で開催です!!
…あッΣ( ̄口 ̄;)
名前書くの忘れてました!!
S山です!!
Aこです。。武士に続いて書きます。
自分は後発隊で、朝に山形を旅立ってお昼まで移動でした。
お昼に先発隊と合流し、ご飯を食べて『くまT』に着替えました。
あ、知ってました??
田口ゼミでも念願のTシャツをつくったんですねー。
先輩方、その節は夜通しお疲れ様でしたッ!!!
で、くまTで会場に出陣…
会場設定や受付を済ませて、本番のサミット開始。
内容は、くま先生の話に始まり、『弘前藩にみるガバメントハンター』、猟友会の人達を交えての『パネルディスカッション』がありました。
まぁ、その後は飲み会的交流をして、それぞれに話に花を咲かせました
自分的に、武士とS山と話し合って充実した時間を過ごして嬉しかったょ笑
ほんじゃ 次、誰か最終日頼むわー
歴産3年の武士ことKです。
去る6月27日及び28日、マタギ発祥の地、秋田の阿仁で記念すべき第20回「マタギサミット」が開かれました。我々はこれに参加すべく、2班に分かれて山形を出発しました。武士は先発隊です。
マタギサミットは1年に1回開かれ、各地のマタギたちが、情報交換や交流、団結のために一か所に集います。学生には野生動物の現状を知り、様々な人達との交流が望めるチャンスです。
先発隊は6月27日(金)の夕方に山形を出発。夜の11時までかけて、阿仁の打当(うっとう)に到着しました。
とりあえずこの日は明日に備えて寝ました。
先生は「打当でも携帯が通じるようになったか!!」と驚愕。
2日目には先発隊だけで、猟場見学と熊牧場へ。猟場を実際に歩いたという先生の体験談を聞いたり、ツキノワグマを観察したり餌やったり。その後、後発隊との合流地点に赴き、昼食をとってマタギサミット本番に備えます。
…それでは、後発隊の話はAこに任せましょう。