今日は午前中から卒業生たちが現場へ駆けつけてくれました。作業服姿で来てくれたのはうれしかったです。地元山形のほか茨城、石川、新潟、埼玉から。
ミーティングでは彼らから厳しいコメントが続々と発せられました。4年生、3年生はつらかったことと思います。みなそれぞれに含蓄のある言葉でした。社会に出ると言うことが違いますね。さすが!
現場ミーティングはちょっとはやめの4時30分に終え、お風呂へ直行。先輩たちもそれぞれお風呂を済ませ、両手一杯のお土産を持って三々五々宿舎に集まってきました。最終日の夜はお世話になった先輩たちと恒例の“夕食会”。人は“中打ち上げ”ともいいます。
1年生から、院生、卒業生まで、学年を超えて和気あいあい。楽しい話の輪があちこちにできていました。毎年この風景の中にいられるのが一番の幸せです。
そして、古民家の柱に夜ゼミが鳴きました。いつものように道路に寝そべりました。が、今年のアスファルトは冷たかった(天の川と流れ星は雲に隠れ今年はみれませんでした)。花火大会は盛大でした。しかし“俺が信じられるか線香花火”は誰も受けてはくれませんでした。2年生となんとかダンスを踊りました。コアラにもなりました。寝ている人に石室を。顔ひげ書いた奴。誰かの足に「肉」を書いたような・・・。いたずらはほどほどに。
とっぷりと夜は更けて・・・・心地よい眠りにつきました。
今日からお盆。古墳の下にある墓地では朝からお参りの人が絶えません。迎え火を焚いて先祖供養をしています。
見学に来てくれた人たちから子供時代に山で遊んだ経験を話してもらいました。私より年配の人たちはみな、ここに古墳があることを知っていました。山の麓に住む子供が数日前に来ましたが、彼らは知りませんでした。遊び方が大きく変わり、親から子への語りも途絶えつつあるようです。
発掘では思わぬものが出てきます。
前庭部脇の石積みの隙間から、食痕のあるクルミや種不明の種子がまとまって出てきました。合宿直前に受講した動物考古学の演習の知識が役立ち、すぐにそれとわかったようです。リスやネズミが食べたものです。3号墳に生えている木には、リスが走り回っています。彼の仕業のようです。
羨道部の表土からは「味覚糖バターボール」の包み紙や「昭和50年」の100円玉が出土しました。前回の発掘中に捨てられた(落とした?お供えした?)遺物かもしれません。
3号墳は過去に盗掘や石材採取、発掘調査が行われ、石室はかなり破壊を受けています。
それでも丁寧に発掘すると新たな事実がたくさん出てきます。毎夕、3・4年生がミーティングで調査成果を説明してくれます。でも説明がちぐはぐで、毎日、院生と先生からめちゃくちゃ叱られています。半泣き・・・の先輩を見て、2年生はちょっとビビッてませんか。
今日は卒業生の吉田満くん、山木巧くんがアイスクリームの差し入れを持って現場を訪ねてきました。ありがとう。
夕食、課題、洗濯、シャワー、あっという間に11時すぎ。宿舎での生活にも慣れ、夜は疲れてよく眠れるようになりました。7:30に朝食をたべ、8:10宿舎出発、8:30から発掘作業にかかり、現場の山を下りるのは夕方6:30.健康的な生活です。
こんにちは。
あこさんから引き継ぎましたJョンです。8月10日、企画展の準備の様子をお伝えしたいと思います。
朝8時半、会場となるとびしま総合センターへ向かいました。センターの方々に挨拶し、早速準備開始です。準備内容は「前日に出力したパネルを壁に打ち付ける」だけ。
と、まぁ言葉にすれば簡単ですが・・・パネルが大きいものですから中心の位置を決めるのも大変;;結構苦労して基準となる位置を決め、あとは59枚のパネルをひたすら打ち付けていきました。ちなみにJョンは金槌の使い方が異様に下手だったのでずっとN塔先輩に任せっきりでした。すみません。
黙々と貼り付けていく中、島の人々が集まってきました。
「これ私だョ!」
「おめんどごのババ、美人だぁ〜!」
「こだい古いの、懐かしいの〜」
等々、様々な会話が聞こえてきます。みなさん笑顔だったのが嬉しかったですね。
反応が見えるとやる気も出ます。作業は後半戦に入りました。昭和前期に撮影された、飛島の三集落の写真(一段とでかい)を貼っていきます。これが大変でした・・・。K本先生とあこさんが梯子に上り、N塔先輩とJョンは下から支えます。心と首が折れそうになりました。痛い。
やっと貼り終わり、資料・アンケート台の設置と掃除。ここまで休みなしで6時間かかりました。前日の夜は8時半に寝て体力十分だったのですが、終わる頃にはへたへた。蒸し暑い日だったせいもありますかね。
センターの方に車で送っていただき、船が出港する30分前に食堂に入ってラーメンを食べました。食堂のお母さんの「もっと早くからこういう活動(私達が飛島で行った調査活動)してれば良かった」という言葉が印象的でした。
来週にはとびしま総合センターで座談会が催されます。そちらにも参加するので、今から楽しみです。
今回の企画展『飛島アーカイブス 〜暮らしと環境』は今月28日まで開催されてます。機会があれば是非行ってみてください。
なんか画像見づらくてすみません。
飛島LOVE。Jョンでした。
今日もすっきりしない天気。湿度の高い山の中で蚊と戦いながらの作業です。
2年生は平板と3号墳前庭部の発掘に別れ、それぞれの課題をこなしました。平板は足場が悪い上に、木々や茂った葉っぱのせいで四苦八苦。
えー、あこさんです。お待たせしました。8月9日、飛島初日の物語です。。。
いきなりですが、船に間に合わないッ汗!!!
手土産を選びながらピンチを感じておりました。でもフツーに間に合ったょー!!いつも通り、酒田港の二階のお食事屋さんは込んでおりました。ここの海鮮丼がすっごいうんまいらしいByK本先生
到着後。公益大の人たちが拠点としている「海の家」を見に行きました。数少ない小学生もいて随分にぎやか〜。
そんなこんなで、初日は天気のせいもあり明日の準備に備えて休息…久しぶりの睡眠は浅ものでした。。。お酒もあまり飲まなかったし、本当に休息です笑
それでは8月10日、飛島企画展の怒涛の設営5時間スペシャルはJョンにバトンタッチするわー!!!
もはや夏の風物詩ともなった2年生の考古学野外実習。
高畠に来て9回目の夏。2年生女子12名、男子6名、TA和田君にわたしの20名による4泊5日の合宿がはじまりました。
毎年このころは連日33〜34℃、山形の短い夏の訪れを感じる時期である。ところが今年は初日から雨ザアザア。9年目ではじめての経験。出鼻をくじかれた格好だが、考古学はそんなあまいものでない!雨の日には雨の日なりの仕事がある!と。鎌と根切りをもって熊笹や下草刈りにブッシュの中へ。
3、4年生は素早く張ったテントの下で発掘作業に取り掛かる。
2年生は蜂、虻、蚊に追われながら全身ずぶぬれで午前中の草刈り作業を終える。負傷者1名(♀)まぶたを虻?に刺され、イタッ・・・・。地蜂の巣を退治(Yちゃん)。
昼食は「赤鬼」。おばちゃんたちが温かく迎えてくれる。食堂が芸工生に占拠された。
午後は宿舎に入って着替えをし、終末期古墳めぐりに出発。古墳や横穴式石室の見方を学ぶ。
夕方宿舎にもどり、合宿初日の夜を迎える。夕食を食べ、夜の課題をこなすと、温泉組は「賜の湯」へGO!
今年は女子が多く、はじめて3部屋を確保。男子の大広間が不規則な形になりました。
おはようございます。あこさんです。
昨日から急展開した飛島の企画展の闘いは今朝の7時に幕を閉じ、10時45分の出発まで一時休息状態です。
夜遅くに駆けつけた頼もしき後輩、Jョンは我が家にて安眠中… 一方、自分は準備をしつつ、昨晩守衛さんからいただいたトマトを朝食に用意してこの後Jョンといただきます!!! 守衛さん、ありがとう。。。
体長は万全ではないですが、いただいたトマト、頑張ったJョン、二年半お世話になった飛島の人たちのために全力を尽くしますッ
さてさて、久しぶりの飛島… 一体に何が待っているのか楽しみです。みなさんお元気でしょうかね??
今日旅だった後の飛島のアップは、少し時間が経ちます。飛島でアップできる環境にないので笑 ごめんなさい。でも、次回も見てください。頑張ったこと、楽しかったこと、焦ったこと、旬のサザエとアワビのこと、たくさん書きますから!!!
それでは行ってきまーすッ
そうして、K本先生率いる、N塔、Jョン、あこの四人組の夏は始まるのでした… 最初からハードです笑
ご覧になっているみなさん、他の現場のみんな、身体に気をつけて元気に過ごしてください。青春で暑いから、水飲め、水ッ!!!!
えー、ども、あこさんです。数時間前にアップしたばかりですが、嬉しい事があったのでご報告!!!
夜遅く・・・守衛さんも心配になって覗きににくる始末。
実は、後ろの集落でお世話になっているおじさんです笑(どうも、すみません汗)
作業風景を眺めて帰られたと思ったら、戻ってきて、なんと!!!手には『トマト』がッ!!! 色がカラフリ〜
ごちそうさまです。。。
そしてッ このブログを見た明日から行く後輩が、これから来てくれます。実家通いで遠いのに・・・
Jョン。ありがとう。待ってる。仕事はまだ半分くらいしか済んでないからー笑
そんな感じで、飛島前日2終わりです。
5号墳は昨年掘り残した前庭部を発掘しています。課題だった羨門東側の構造がわかってきました。定員1名の個室発掘でした。御簾の向こうで実測されてた高貴な方も個室でした。どちらが早く出られるか?
4年生の平板チームは序盤の計画を予定通りこなしました。来週からは授業で入ってくる2年生の指導と3号墳の墳丘調査にまわります。
榎本君は基準点測量。国道脇から公共座標を現場まで移動しました。1号墳の杭打ちも行って2年生の受け入れ準備は万全です。