歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2015-09-18

霞城学園高校~生涯学習講座~

 

こんにちは!
もうすぐシルバーウィークですね^^
休みが明けると、後期の授業がスタート。

慌てて前期の記事をアップしております・・・! 
夏休みの宿題を貯めこんでしまったことを思い出しますね。。

 

 

さて、今回は番外編!
夏季休暇中に開講された、霞城学園高校の生涯学習講座の様子をお伝えします♪

霞城学園高校の学生さん、先生方、受講生の皆さんが来学。
歴史遺産学科からは講師として北野先生が参加。学生2名がお手伝いとして活躍してくれました。

 

 DSC01308

和やかな雰囲気でスタート!
まずは土器での調理について解説。

 

DSC01316

 DSC01311

  DSC01330

 

 皆さん良い表情。真剣にメモメモ。

 

 

 

今回は限られた時間での調理・・・
さっそく具材の下処理を開始。

 

 DSC01343

 DSC01345

 

なかなか手際が良いですね!

 

DSC01352

さすが先生方は頼もしい。

 

DSC01355

ん・・・?
よくみると、石器を使っています。
なんだかすごい光景ですね。
切れ味もなかなか。

 

肉も切ります!

 

DSC01357

 

下準備が終ったところで、野外へ移動!
学生のSくんとKくんが火をおこしてくれていました。ありがとう!

いよいよ調理開始です。

 

DSC01405

メニューのひとつは芋煮!

ごろごろと芋を入れます。美味しそうだな~

 

DSC01381

火力が弱いので、薪を投入。

煙との戦いです。風向きによっては地獄ですね。

 

DSC01391

燃えてきた燃えてきた!

 

DSC01416

通りかかった子どもたちとお母さん方。夢中になっていて可愛い。

 

DSC01428

灰汁をすくって・・・

DSC01421

 

シチューが完成!

 

DSC01427

 

 

今回のメニューはシチュー、カレー、芋煮です♪

お米は白米、タイ米、赤米、黒米などなど。いろいろと炊き具合を比較しつつ、食べ比べてみました。

 

最後は皆でごちそうをいただきました!

シチューは鮭が入っていて豪華~

 

DSC01457

 

DSC01452

 

DSC01446

 

DSC01461

みんな幸せそう!

 

最後はカレーうどんで締めました^^

 

DSC01488

 

講義のまとめもしっかりと。

DSC01487

 

受講生の皆さん、先生方、お母さんと子どもたち、偶然通りかかった芸工生。

土器を囲んでの大人数での野外調理、素敵な時間になりました。

皆さんありがとうございました!

 

 

 

2015-09-17

大鳥へ

こんにちは!副手です。

夏も終わりに近づいてきましたね。
今回は東北文化研究センターの調査に同行し、旧朝日村鶴岡市の大鳥に行ってまいりました!

 

 

初日は到着後すぐに、トチの実&クルミ拾いへ。

いつもお世話になっている猟師さんにご案内していただきました。

 

DSC01665

 

DSC01640

 

最初は道端のクルミを拾っていましたが、途中から足場が大変なことに。。

 DSC01678
 慣れない山道に悲鳴をあげながら登っていくと、上から落ちたトチの実が大量に溜まっている場所を発見。

 

DSC01681

 
「お宝だ~!」とようやくみんな笑顔を取り戻し、夢中になって拾いました。

 

DSC01699

 

DSC01695

 

この時期の大鳥を歩くと、いたるところに乾燥中のトチの実が並べてあります。

 

DSC01636

 

 

DSC01702

 

 

今回は拾うところから体験することができました。

あわせると結構重い・・・!

 怪我もなく、無事に降り、「楽しかった!」という声があがります。
でもこれが毎日となると、大変。

ここで暮らす人たちの力強さに圧倒されます。

 

 

 

 

2日目は二手に分かれて、集落を歩いて地図作り。

じっくり歩いていると色々な発見がありますね。

 DSC01714

 

DSC01786

 

DSC01784

 

DSC01778

 

DSC01788

 

季節の食べ物にも出会います!

 

DSC01706

 

 

2日目も猟師さんと一緒に山に入った学生たち。

今年初物のきのこを入手!(このとき熊に遭遇しかけたとか・・・)

夜は美味しい茸料理を振る舞っていただきました。

 

DSC01745

 

DSC01746

 

箸がとまらず!おいしいおいしい。 

こういう交流の時間が、一番楽しいですね。ありがとうございました!

 

 

最終日も集落調査。 より詳細を残すため、歩き回ります。

ここでホオズキを収穫するおばあさんに出会いました。

 

DSC01820

 

お土産にいただいたホオズキ。なんと食べれるみたいです!

おばあちゃんは風邪のときに食べると言っていました。豆知識。

 

そして薪割り体験。

DSC01862

 

 

その後、大鳥に移り住んだ彫刻家の方(大鳥には面白い人がたくさんいます)にご案内していただき

集落全体を見渡せる山の頂上へ。

 

DSC01905 

 

DSC01906

 

DSC01908

 

良い汗かいたね!

 

 

そして帰りはプチ冒険コース。

 

DSC01911

 

ここは道なのか? と全員疑問に思いながら、楽しく降りてきました。笑

みんな少し逞しくなった気がします。良い体験をさせていただきました!

 

 最後は日本海をみて帰宅しました。みんな、おつかれさま!

 DSC01919

 

歴史遺産学科の学生は今回のように東北文化研究センターの研究員の方々と活動する機会があります。
約2年間かけてそれぞれの調査地に通い、そこでの成果を一冊のブックレットにまとめます。

次回は10月にトチの灰汁抜きを予定。その後は雪深い冬の大鳥へ・・・

2015-09-08

夏のれきさん

こんにちは!
だいぶ涼しくなってきましたね。
皆様、この夏はどのようにお過ごしでしょうか?

 

夏休み中の歴史遺産研究室はとても静か。
なぜなら夏はフィールドに出ていく季節です!
4年生は就職や進学の準備をしながらも、卒論を深める良い機会。
1~3年生は選択した分野ごとに様々な場所に出向きます。

そんな夏の学生の様子を覗いてきました!

 

というわけで、お盆明けのフィールドワークの様子をお伝えします。

2年生は発掘調査のため高畠へ行きました。

 

~1日目~

 

DSC01218 これからの発掘に向けて、まずは高畠を一望できるスポットへ。

 

DSC01223 大きく窪んだ地形。太古の時間を想像してみました・・・

なんと景色を撮り忘れましたが、赤湯の13号沿いを少し登ったところから見ることができます。

 

その後は高畠洞窟めぐり。

田園地帯に入り、車を停め、山を少し登ると洞窟があります。

 

DSC01236みんながんばれ~!

 

 

DSC01238 洞窟の中に石の鳥居がありました。

誰が作ったのでしょう。

いつから・・・なぜここに・・・

おもしろいですね。

 

 

DSC01233 そしてコウモリが大量にいました。

おかげでなかなか奥に入れず・・・しばらく観察しました。

 

ここでも洞窟の写真を撮り忘れる失態。

高畠には3つの洞窟があるそう。 そのうち2種類の洞窟をじっくり堪能したあと、うきたむ資料館へ向かいました。

 

DSC01265 ここではじっくり解説をしていただきました。

 

DSC01256

展示品の縄文の女神(レプリカ)を出してもらい、手に持って観察。本物と重さが一緒です。

みんな我が子のように抱いております。

 

写真はNGでしたが、この後資料館の裏側で貴重な遺物を見せていただけることになりました。

学生も先生も大興奮の時間でした^^

 

 

その後みんなで夕ご飯の買い出しへ。

泊りがけのフィールドワークでは学生が協力しあって料理をします。

こういう機会って以外とないので、なんだか羨ましいです!DSC01276 

DSC01269

 

こういうとき、日頃料理しているかどうかがばれます。

この夜のチームはなかなか手際が良い!てきぱき動いております。

 

DSC01285

 

DSC01293

 

みんなよく食べてて良いな~

美味しいカレーをいただいて、しばし談笑しながら楽しい夜を過ごしました。

 

 

~2日目~

 

DSC01301 2日目の午前中は寺子屋スタイルでの講義です。

なかなか良い光景ですね。

 

講義のあとは外に出て道具の使い方を学びました。

DSCN9659

 

DSCN9691

 

DSCN9644

残念ながら写真はここまで・・・

この後私は大学へ帰宅。。

最後まで見ることができず残念でしたが、度重なるアクシデントを学生に励まされながら、素敵な時間を過ごさせていただきました。 いろいろ頑張ります!

 

3日目はついに発掘体験。 そして花火とスイカ割りをしたという噂も・・・

このときの記事は学生にお願いしようかな?                      

                        副手

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG