歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2016-05-25

縄文launch

こんにちは!

5月21日土曜日に、野焼きにて長井ゼミと石器チュートリアルの親睦会兼ねたイベント、縄文launchを開催し、考古学的調理実験が行われました!!

今回調理実験として実験した料理は、4種類でした。

1つ目が南九州の縄文時代草創期から早期の時期にかけて多く見られる、連結土坑を使った燻製料理!2つ目が焼き石を使った鯛の包み焼き!3つ目が豚バラを石器でひき肉にして、つくね状にした縄文ハンバーグ!そして考古学ゼミの料理長である大将(3年永井)による、アサリスープが振る舞われました!!!

 

調理実験のほとんどの過程を、現代の利器を使わずに当時の技術を駆使して調理する事を約束事にしました!また連結土坑や焼き石などは、実際に遺跡から出土した遺構を出来るだけ復元しながら制作されました!!

 

今回はその一部をアップします。詳細については、春のオープンキャンパスで実験報告書として掲載する予定なので、興味のある方は5月28日に行われるオープンキャンパス学食前会場へ是非ご来場下さい!!!!

DSC_2012

石器を使って鯛のうろこを取る 3年ひろき君

 DSC_2301

焼き石を使って鯛に火を通している 3・4年

 DSC_2446

焼き石で蒸しあがった鯛

 DSC_2149

石器を使ってひき肉にしている 2・3年

 DSC_2158

縄文ハンバーグと土器で作ったアサリスープ

 DSCF0312

連結土坑を掘っている2年堀江君・斉藤君

 DSCF0336

田口先生からもらったシカ肉を木に吊るして燻製した

 DSC_2459

連結土坑に火を絶やさなかった1年金彦中(キム オンジュン)君

 DSC_2471

今回は失敗に終わった連結土坑での燻製 次回への課題が残る…

 DSC_2546

次回の成功に向けてしっかりと記録を!!

 

 DSC_2450

日本画の末永先生もにも貴重なアドバイスをもらいました!

 

今回はあまり実験の準備が整っておらず、次回への課題も残る実験になりました。他の遺跡の遺構と比較分析したり、実験計画をきちんと練り直すなどして、実験考古学として認められる様な実験を続けていきたいと思います。

オープンキャンパスの一週間前である忙しい時期ではありましたが、1年生から4年生までで楽しく調理実験ができ、なおかつ参加者が親睦を深められた良い時間となりました。

 DSC_7644

 

歴史遺産学科4年 菊池

2016-05-25

土器鍋

2年生の実験考古学の授業。土器で炊飯やおかず調理の実験を行いました。DSCN9752 DSCN9758 DSCN9762

2016-05-24

南陽市の遺跡発掘現場を見学しました

 歴史遺産学科2年の守屋です。

 5月22日(日)、南陽市社会教育課、角田朋行さんのご案内のもと、今現在緊急発掘調査中の岩屋堂遺跡(川樋地区にあります)の発掘現場を見学させていただきました。最初に現場の状況をご説明くださり、その後出土した遺物を見せていただきました。縄文時代晩期の土器がたくさん出土しており、感動しました。

 DSC_7659角田さんによる岩屋堂遺跡の説明

 

 

DSC_7759

発掘の際に出た残土から遺物を探す

 

 

 午後からは、白竜湖の東側に位置する金沢山ノ神遺跡を訪れ、地表に転がっている遺物の採集をしました。携帯用の簡易GPSを使った、簡単な実習も行いました。

 GPSを正確に読み取り、記録することは大変でしたが、やり遂げた際は他では味わうことのできない達成感がありました。

DSC_7789

金沢山ノ神遺跡でGPSを使って遺物を採集

 

 

暑い日の中での作業となりましたが、発掘現場の見学や表採など貴重な体験をさせていただきました。

お忙しい中私たち説明してくださった角田さん、懇切丁寧にご指導くださった長井先生、本当にありがとございました。

2016-05-17

新歓~鹿肉シチューを食べる会~

こんにちは、副手です!

先週金曜日は歴史遺産学科の新入生歓迎会がありました。

 

1年生はほぼ全員参加!

2~4年生や院生も参加し、賑やかな会となりました。

 

 

DSC_0962

新入生は1人ずつ自己紹介で趣味について熱く語ります。

 

DSC_0964

2年生企画のゲームは、言葉だけで絵柄を伝えて描いてもらうというもの。 

結構難しかったので、ゲームというより能トレでした。みんな頭が活性化されましたね!

 

 

そして、毎年田口ゼミ研修旅行でお世話になっている北海道西興部から鹿肉のおすそ分け。

 

DSC_0956

DSC_0960

 

なかなか食べられるものではないので、とても貴重な機会です。

本当に美味しかった!感謝です!

 

DSC_0955

学年をこえて語り合う皆さん。

公民館にて美味しい鹿肉シチューをいただきながらの素敵な交流会となりました。

 

2年生の皆さん、企画してくれてありがとう!お疲れさまでした!

2016-05-12

フレッシュ1年生

こんにちは、副手です。

 

新学期がはじまり、あっという間に4月が過ぎました。

ゴールデンウィークも一瞬のことでしたね。震えあがっております。

 

ですが5月はイベント尽くし!

研修旅行、オープンキャンパス、新歓など学生たちの様子を発信していきたいと思います。

 

今回は少しだけですが、初々しい1年生の授業風景をお届けします。

 

IMG_1809 IMG_1811 IMG_1817 IMG_1819 IMG_1822

 

歴史遺産基礎演習初回オリエンテーションの様子です。

何も見ないで日本地図を書く課題。

毎日どこかでよく目にするはずなのに、書こうとすると書けないのです・・・

 

この授業、前期は歴史遺産の分野に関するそれぞれの研究手法に応じた基本的事項を学び、それに応じた実践を行っていきます。

考古学では野外調査法や地形図、歴史学では絵図や文字資料、民俗学/人類学では地図やスケッチ・図面などをそれぞれ用い、実践面から基礎的アプローチ方法を学んでいきます。

  

さて、今週末は新1年生の研修旅行で群馬へ!

世界遺産・富岡製糸場にも行く予定です。 来週には記事をアップしたいところですね。

 

お楽しみに~

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG