まんまです。タイトル通り。
鶏の頭を食べました。
リアルに。
調理方法は簡単。
材料の鶏頭、薄切りにした玉ねぎ、塩、コショウをお湯にぶち込んで煮込むだけ。
香り付けにローレルを添えて、そのまま9時間弱。モロモロになるまで煮込みました。
さて、お味は?
「脳みそウマイ!」
「ノドの辺りもいける!」
「目玉も結構おいしい!」
「骨まで食えるよ!」
…グロイ会話でごめんなさい。
当時の人の食生活がうかがえる貝塚、そこから出土する動物骨は、たいてい割られた状態で出てきます。髄まで食べていたんですかね。一番栄養のある部分は、脳のある頭ではないでしょうか。穴が開けられた状態で出土する頭骨もあります。
見た目は少しアレですけど、コラーゲンたっぷりで本当においしいです。
ラーメンの出汁にブタの頭や鶏頭を使うお店もありますし。
※画像は自主規制しました。
by W・T