歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2008-11-15

岡山城


岡山城に来ています。岡山城は天正年間に宇喜多直家が築城を開始し、天正末年に宇喜多秀家が本丸周りの石垣整備を行いました。文禄年間ごろの石垣が本丸周囲に良好に残っています。その後、慶長〜元和・寛永と小早川秀秋、池田利隆、池田忠継・忠雄が入りました。慶長期までの石垣は保守性が強いものの、大坂城天下普請で活躍した池田忠雄期(寛永期)の石垣はガラッと変わります。

岡山城を歩いていると突然見覚えのある顔に出くわしびっくり!昨年のゼミの卒業生でした。岩手が勤務地なんですが、仕事で岡山にきたそうな。休日に岡山城を見学するとは・・・えらい。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG