歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2009-04-14

そうだ 京都行こう3 〜歴史遺産調査演習B〜

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・。

どうも、Dです。
三日目をレポート致します。

この日は、奈良の薬師寺 → 唐招提寺 → 東大寺に行きました。

京都から電車で奈良へ。電車の中で先生から朱雀門が見えると言われ、ワクワクして待ってたら、うちらの見てた窓と逆方向に朱雀門が現れました。

さて、薬師寺です。
東塔は奈良時代からあるらしく、しぶ〜い雰囲気でした。

西塔(サイトウ)とDことサイトウの夢のコラボが実現しました。

西塔の写真
↓↓

「仏像がきれいでした。仏像のクリアファイルを買ってしまったよ」byM

次は唐招提寺です。金堂は修理中の様で残念ながら見れませんでした。

お坊さんの昔のアパートメントや戒壇堂?が見れ、みんな感動しました。

さぁいよいよ東大寺です。奈良駅から歩いて東大寺へ向かいました。

道中、鹿が大量にいることに感動しました。帰りに鹿せんべい買って、鹿と遊ぼうと決意しました。

南大門の金剛力士像や大仏の迫力に圧倒されました。

先生から、東大寺の柱の穴をくぐると、生まれ変われると聞き、Mとおれがチャレンジしました。

くぐっている様子
↓↓

柱の穴は意外に狭く、つるつるしてたのでくぐるのはかなり大変でした。

東大寺の上の方にある二月堂や正倉院(外から見ただけ)も見て歩きましたが、雨が降ってきてしまい、鹿と遊ぶことも断念し、急いで奈良駅へと向かい、京都へ帰りました。

「雨で濡れた鹿のせいで、あたりは獣臭かった・・・」

そうだ 京都行こう4 〜歴史遺産調査演習B〜 へ続く。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG