歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2009-06-23

流されてフライアイランド。


先週の土日に飛島に行きました。

そうです。山形県酒田沖にあるアレです。

なにしにいったのかというと、今年9月にうちのゼミは飛島で発掘をするとかしないとか。いや、します。

それの事前調査というやつですね。難しい言葉で言うと、踏査というものにあたるのでしょうか。

さて、島では遺跡の分布とその周辺を歩き回り、地表に落ちている石器の破片やら土器のかけらやらを拾ってきました。

やっぱりあれでしたね。今も昔も人間は水がなくては生活できないようで、沢の近くでは多くモノが拾えました。

瑪瑙(メノウ)っていう白くて半透明の石でつくった石器の破片が目立ちました。飛島はこの「瑪瑙」という石の産地だったようで、島民に話を聞いたところ、昔は海岸で瑪瑙がたくさん拾えたそうです。最近は業者が瑪瑙を拾いつくしてしまい、あんまり見られないそうです。

残念。

実際に海岸も少し歩き回ってみましたが、やっぱり瑪瑙はほとんど見つけることができませんでした。

一口に石器といってもいろんな石でつくられているようで、なかなか興味をそそります。今後は石についても少し勉強してみようかなと思います。

あと、夕飯最高でした。

おいしかったです。

ごちそうさまです。

今回の調査の結果、今年の発掘予定地も無事決まりました。すんごい竹やぶでした。草刈が大変そうですorz

青い海、白い雲、ウミネコたち。

泳ぎたかったです。

いや、まだ早いですね。

しかし、気分はもう夏ですね。


最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG