歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2009-07-24

発表7分、質疑3分

梅雨も明けないまま7月後半になってしまいましたね〜。
1年生は試験とレポートの海で溺れかけている時期でしょうか。
…でも4年生はもっと恐ろしいモノを前に、すでに半ば溺れているんだ!

そう、卒論の中間発表ですね。

毎年恒例・卒論中間発表がいよいよ来週に迫って参りました。
レジュメも出来て、あとは当日を待つばかりです。

今年は27・28日の2日間に分けて行います。
試験期間ド真ん中ではありますが、歴史遺産学科の後輩諸君は空き時間を見つけてなるべく見に行きましょう。
明日は我が身ですから…。いやいやホントに。

両日とも教室と開始時間が異なります。
間違えないように注意して下さい。

――――――――――――――――――――――――

2009年度 歴史遺産学科卒論中間発表

☆7月27日(月) 407講義室 13:30開始
・考古学(北野ゼミ・福田ゼミ)
・歴史学(入間田ゼミ)
・民俗学(菊地ゼミ)

☆7月28日(火) 408講義室 14:00開始
・民俗学(田口ゼミ)
・保存科学(米村ゼミ)

また、学芸員課程の博物館実習などで参加できない4年生のために、別日程もあります。
☆8月7日(金) 405講義室 10:00開始
7名ほど発表の予定です。こちらもぜひ。

――――――――――――――――――――――――

実習に行こうがノロウイルスで休もうが、避けて通れない中間発表。
通過儀礼みたいなものですから、4年生はあまり緊張せずに覚悟を決めましょう。
中間でボコボコにされる人は(そんなに)いませんから。普通にやれば大丈夫。
経験上、前日はしっかり寝たほうがいいです。がんばれ!

3年生の皆さんは、当日のお手伝いよろしくお願いしますね〜。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG