歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2009-08-22

レッツ ゴー ザブーンッ in飛島


えー、あこさんです。飛島二日目の座談会も無事終了し、今日はただ帰るだけです。ということで、船の出航まで各自自由行動ということに…

N塔はお世話になった法木のお家に向かうことに。Jョンは岬を見に行くことに。自分は足が不調のため、法木越えが不可能なので写真撮影という感じで…
ちなみに、「法木越え」とは法木という集落に行くためには一度頂上に登らなければならず、急斜面と体力との戦いを乗り越えるという試練のことでです。調査班の中では名物です笑

途中まで一緒に行き、N塔は法木越えコースへ。Jョンはケモノ道へ。自分はでかいタブの木を求めて。

タブの木、てふてふ(喋喋です)、黒松、海岸… 一周りしても少し時間が余りました。なんだかスッキリしないので、そのまま海に突っ込みましたッ!!!

カメラは安全な場所ですが、自分自身じょびじょびです笑

そんなところへ、A部さんがやってきて写真を撮られました…A部さんの感想は、

「フツーひとりでしないょね??最低二人でやることだょ。ある意味勇者だわ笑」

だそうです。でもでもでも!!あとでJョンがフォローしてくれた笑

「あこさん…勇者は二人はいりません。」

ありがとう。

そんな感じで服を店先に乾かして、皆で昼食。もちろん飛びっこラーメン!!!

食べたら船の時間になりました。さよなら、飛島。いつもならウミネコがかっぱえびせん欲しさに出迎えますが、時期ではないので一匹も来てくれませんでした…

そんな感じで飛島との別れの時間。今回は調査というよりは企画展と座談会でした。私たちが二年間続けてきた調査の集大成のようなものを島に還元する形になってます。しかし、現状は島の生活には何の役にも立ちません。でも、私たちが島に入り話を聞くことで、企画展でイベントをすることによって少しでも島の人たちが笑顔になってくれる。そんなことしかできません。いつまでたっても歯がゆいですね…自分の無力さを感じます。だからこそ、「自分に何ができるのか」を常に考えさせられます。そうやって何かを掴んで、少しでも成長できたらと思います。これからも飛島だけでなく、他の調査先でも初心を忘れず精進したいですッ!!!

四年になると卒論も就活も忙しくなる。あとは後輩に伝えることを伝えて卒論という隠居生活に耽るだけですね… 後輩、頑張れッ!!!自分も頑張る!!!
Jョンは企画展の片づけよろしくお願いします。自分は北海道で行けません。ごめん、頼んだ!!!

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG