歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2010-07-07

ドロップは危険な香り!?〜盛岡編〜

もう既に夏バテ気味の3年しまです(´・ω・`)ノ

7月7日、北野せんせいにお供して盛岡へ行ってきました。

ついてすぐみんなで「白龍」へ。
じゃじゃ麺とちーたんたん(玉子スープ)をもぐもぐ!
初じゃじゃ麺だったので、お店のおばさまに食べ方をレクチャーして頂きました。
「なぜこれが名物なの?」という素朴な疑問もなかなか奥が深く、案外いい研究テーマになるやも…?!

食後は街の中心にある盛岡城跡を見学しました。
ここは岩手公園として開放されており、市民の憩いの場となっています。
盛岡城跡の石垣には、ひとつの大きな石を割り、割った面を見せた状態で積み上げられた「双子石」がちらほら入っています。
双子石を見つけるのがパズルのピースを探すみたいでちょっと楽しかったり…
こんな石垣の見方もあるんだなぁと新たな発見となりました。

やっぱり、その場所に行って肌で感じないと解らないことがたくさんあるなぁと改めて思いました。
何事も「行ってみる・やってみる」が出発点です!

お土産はもはや定番化しているご当地ドロップ。
その名も「じゃじゃ麺風ドロップ」!
食べたい勇者の方は研究室へどうぞ(´∀`)

以上、帰りの車内で口を開けて寝ていたしまでしたー。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG