歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2011-11-26

雨中の山城


今日も目まぐるしく変わる天気。あめ、あられ、はれ、くもり・・・・
そんななか、戦国期から近世初期の山城を歩いた。
能登の要衝−七尾城だ。能登畠山氏の居城で、上杉が落とし、豊臣政権期に前田が入ってやがて廃城となった。
中世山城で、かつては土の城との見方が主流だったが、近年の調査でおびただしい数の石垣が見つかった。
戦国期と近世初期の石積みが混在しており、石垣の多義性や発展過程を知る上でとても貴重な例といえる。急峻な斜面を登っては降り(滑り)、降りては登り、当時の土木工事の大きさを知る。普段は近世城郭を歩いているので中世山城のスケールの大きさに改めて驚く。何度歩いても新発見の連続で新鮮だ。


朝、金沢から七尾まで普通電車で1時間30分。何十年振り?車窓の懐かしい風景を見ながら、沿線で掘った遺跡の数々を思い起こしていた。

帰路は北陸線でトワイライトエクスプレスの車両故障、奥羽本線の普通列車の車両故障・・・・。二つ遅れが重なって家に帰ったら日付けがかわっていた。行きは金沢まで片道7時間、帰りは8時間30分の電車の旅だった。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG