こんにちは、田口ゼミのたかはしです。
今回は本日、行われた企画展『蘇りの青苧ものがたり』のギャラリートーク編をお送りします。
ギャラリートークのゲストは御戸帳の修復を行った文化財保存修復センターの大山龍顕さん、青苧復活夢見隊の村上弘子さんと橋上地区のみなさんです。
今週は比較的晴れやかな日々が続きましたが、今日は朝から雪ゆきユキ。来場者がどのくらいになるのか、正直不安でした。
しかしそんな不安もいらず、10時を過ぎたあたりからぞくぞくとお客さんが来場!!最終的には40人ほどのお客さんにご来場いただき、会場が狭く感じるほどでした\(^o^)/
ギャラリートークは東北文化研究センター講師、岸本誠司先生の挨拶で始りました。大山さんによる御戸帳の解説、教育委員会の京谷さんによる大江町での取り組みの紹介が続きます。
その後は、岸本先生が村上さんや地域の人に質問する形でギャラリートークは進み、今まで聞けなかったようなかつての大江町の歴史を垣間見る良い機会となりました。
来場者は、青苧や植物利用に関心の高い方が多く、お客さんからは積極的に質問や意見が出されました。
また、実際に活動に参加したい、青苧を育ててみたいというお話もいただき、本当に実り多い企画展となりました。
今回、青苧復活夢見隊の4年間の活動報告会という形で企画展を開催させていただきました。しかしまだまだ活動は始まったばかりで課題も可能性もたくさんあります。
一人でも多くの学生に活動を知ってもらい、これからも芸工大として大江町や青苧復活夢見隊の取り組みに関わっていけたらと思います。
もし企画展を見たり、ブログを読んで興味が湧いた学生の方がいたら気軽に、たかはしまでお声掛けください。
追記
青苧復活夢見隊では、青苧の若葉をペースト状にして練りこんだ乾麺や餅を商品化しています。それらは、大江町歴史民俗資料館で行われる四季折々のイベントに合わせ、創作料理として振る舞われています。
ちょうど来月には、ひな祭りのイベントがあり、青苧料理の振る舞いを行います。是非、足を運んでみてください。
【大江のひなまつり】
日時:3月29日(木)〜4月1日(日)10:00-16:00
場所:大江町歴史民俗資料館 他