歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2015-01-20

Bagan-仏教の聖地

1月5日(月)

DSCN4432

 せっかくヤンウーに来たのでちょっとだけでもバガンをみたい、そんな衝動に駆られた。アシスタント一人を道連れに朝5時にゲストハウスを出発。月明かりの中で、シュエサンドゥ・パヤーの急階段を這うように登る。暗闇に足がすくむ。すでに中国人の集団が三脚と一眼レフを構えて陣取っていた。月が沈むにつれて人が増えてきた。世界中から人が来ている。コンデジしかもっていない自分が情けなくなるくらいみんないいカメラを担いで来ている。

 バガンはアンコール、ボロブドゥールと並び称される世界3大仏教遺跡の一つ。エーヤワディ河畔に築かれたビルマ族最初の統一王朝の都で、11~13世紀の仏塔や寺院が3000以上あるといわれている。現在も住民らの信仰を集めるこの地は仏塔の修理方法や観光開発の手法の問題から世界遺産登録に待ったがかかっている。

 

DSCN4265a

DSCN4253

DSCN4265

DSCN4298

DSCN4305

DSCN4317

DSCN4320

DSCN4329

DSCN4333

DSCN4338

DSCN4344

DSCN4347

DSCN4352

DSCN4355

DSCN4362

DSCN4365

DSCN4381

DSCN4384

DSCN4387

DSCN4390

DSCN4404

DSCN4411

DSCN4436 a

DSCN4437

DSCN4444

DSCN4451

DSCN4469

DSCN4472

DSCN4475

DSCN4482

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG