歴史遺産学科

歴史/考古/民俗・人類
*
2010-08-06

石室の実測開始

朝、13号線沿いの吉田橋を見学。山形には明治の石橋が10箇所ほどあるという。現役で使われているのがいい。

いよいよ106号墳で石室の実測がはじまった。ひさしぶりでなかなか調子が出ないとりえさん。

昼食時赤鬼にいると豪雨。1時間ほど降り続く。現場にもどると一滴も降った形跡なし。

1年生トランシットの使い方を学ぶ。

176号墳石室の割り付け作業をする。

夕方、地元のおじさんが調査を見に来る。戸塚山にある坑道の跡や子供のころの様子について話してくれる。

暑さと蚊にはだいぶ慣れてきたが、みんなだいぶ疲れがたまってきた。唯一の楽しみは帰りの高畠駅・・・・

2010-08-05

石切り場ツアー


めずらしく、雨が降らなかった。

106号墳は石室実測のための割り付けを行う。
1年生は2班に分かれて平板測量。
午後は山頂の前方後円墳に登頂。カトリーヌリタイア。リベンジしてください。
176号墳は杭打ち。

夕方、石造りの「旧高畠駅」、瓜割山石切丁場、楢下覗橋と凝灰岩の石造文化財を見ながら帰る。

2010-08-05

ご来場ありがとうございました。

 こんにちは、歴史遺産準備室です。
 7月31日・8月1日と開催されたオープンキャンパス。歴史遺産学科のブースにも沢山の方々がお越しくださり、大盛況のうちに幕を下ろすことができました。
 ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 さて、今回はオープンキャンパスの様子を写真で簡単に紹介します。詳細は各分野のゼミ生たちが書いてくれると思いますので、しばしお待ちください。







2010-08-04

熱中症に注意!


昨日につづいて、今日も一人ダウンした。
今年の現場はかなり過酷な環境だ。

176号墳の水準点移動は、今日も2班で山頂を目指した。
急斜面を一気に測量し、176号墳から三角点までの水準点測量を終える。

午後に文化庁調査官、県教委、市教委の担当が見学。励ましていただく。
調査官からポケットマネーで差し入れをいただく。ほんとうにありがとうございました。おかげさまで高畠駅によるのが日課になりました。

連日、全身から噴き出す汗。岩盤浴状態で、出る汗はさらさら。お肌はすべすべ。

2010-08-03

山頂を目指して

今日から福島大3年石田くん参加。置賜駅にテニスルック?で登場。体力ありそう・・・。

176号墳は山頂の三角点(356.64m)に登る道を開削。Iくん、鎌で自分の足をイタっつ!気をつけましょう。
午後からは北野・上田班、大栗・石田班でそれぞれ山頂を目指す。30mほどを往復し、水準点移動、成功する。
測量中、山の中でデジカメを落とす・・・・トホホ。まだ新しかったのに・・・。今日までの写真は紛失しました。

106号墳では1年生の平板測量と石室内の清掃。杭打ち終わる。
あいかわらずの蚊。クッシーの両手はぼこぼこ。刺された跡を数えたら46箇所・・・。へこむ。

この日は夕方から雷雨。逃げ遅れ、全員びしょぬれ!パンツ買って!それはムリ。

連日の蒸し暑さで全身汗まみれ。そのうえ濡れ鼠。車の中は連日ポルノグラフィティーの曲で無理やりテンションをあげる。

2010-08-02

蚊との戦い

めちゃくちゃ蒸し暑い。不快指数100%。蚊が大量発生。

106号墳は4年生のりえさんと初参加の1年生がレベルを使って水準点測量。往路・復路なかなか数値が合わず3往復。1年生は6名。板橋くん光波で基準杭設置。

176号墳は大栗、伊藤、上田で山道の整備。ヤマウルシが群生しているなか、雑木をはらいながら、2時間かかって古墳にたどり着く。午後からは墳丘の下草刈り。

夕方に雨が降る・・・・。

温泉のある駅「高畠駅」でアイスを買って帰る。

2010-08-01

オープンキャンパス開催中

こんにちは、歴史遺産準備室です。
オープンキャンパスのお品書きを忘れていたと気付いたのが、1日目終了後でした。
そのお詫びとして2日目のお品書きと1日目の様子を載せていきます。

ではまず、2日目のお品書きから。

○2日間共通の企画です。
学科紹介「れきさん(歴産)」って何だ?学生が語る「驚きのフィールド体験!」
[本館1F  102多目的室] 【31・1日/11:00-12:15】
学科紹介に続き、学生が山や海、遺跡や村へ出かけ、そこで「出会ってしまった」 人やモノについて、その感動を熱く語ります。終了後、各教室を案内するとともに、先生と学生たちが大学について何でも質問に答える「相談会」(随時参加可)も開催します。

「れきさん」スタンプラリー
[本館1F102多目的室、2F209歴史遺産演習室、文化財保存修復研究センター歴史遺産研究室]
【31・1日/11:00-15:30(随時参加可)】
拓本体験、古文書カルタ、民族衣装クイズなど、「れきさん」に関わることを体験して みよう!各コーナーでスタンプを集めた人には景品をプレゼントします。

○1日限定の企画
その時、東北の歴史が動いた〜直江兼続の決断 伊達政宗の決断〜
[本館3F 201講義室] 【1日のみ/13:30-15:30】
戦国大名の技量とは?、知恵とは?
関ヶ原合戦の挟間、山形を舞台にくりひろげられた直江兼続の決断とは?
近代日本につくられた戦国大名のイメージに転換を促します。

次に1日目の様子を写真と共にどうぞ。







2010-07-30

オープンキャンパスにむけて その三


こんにちは、朝顔の君です。

オープンキャンパスを間近(というか明日)に控え、「歴さんブログを占領しようぜ!」と
日本髪さんとともに盛り上がったので占領しに来ました。

それにしても、文献ゼミの「くずし字人名カルタ」は凄いですね。
これ、一枚一枚手書きなんですよ?
難解なくずし字を何十枚と書き上げた日本髪さん、そして文献ゼミの方々に拍手です。

さて、今日はオープンキャンパスにむけた準備・教室の設営を病気さん指導のもと
行っていました。

私たちは主に体験コーナーを設ける209の設営を進め、
最終的な展示の配置やコーナーの説明書きなどを準備していました。

梅の局が描きあげてくれた民族衣装の紹介文がこちら。

 「 石榴裙で気になる彼もイ チ コ ロ❤ 」

いや、別にこれは彼女がふざけて書いた訳じゃないですよ。
この「石榴(ざくろ)」で染められた赤いスカートには、
本当に男心を捕える威力があるといわれていたそうです。

気になる彼がいるあなた。
ぜひ現物を見に来てください。

では、続いてもう一つ。

 これも大事なことですよ。

展示品の中にはダメージに弱い衣装もあるのでご注意ください。
触ってみたいという方はスタッフに一声かけて下さいね。

今日は他のゼミの生徒にも登場してもらいます。

こちらは文献ゼミの「戊辰戦争」さん!
民族衣装体験コーナーの「ハニ族の衣装」を着てくれました。

男女兼用の上着なのでかなり大きめです。
かわいいです。
このダボダボ感が素敵。
思わず「パジャマみたい」とか言ってしまいましたが、ちゃんと似合ってましたからね、
戊辰戦争さん!

さて、いよいよ明日はオープンキャンパス当日です。
 
 明日の謝ゼミは

  これか

   これを

  身にまとっていると思うので、
 もし見かけたら気軽にお声をかけてください。

 それでは、朝顔の君でした。

2010-07-29

くずし字人名カルタ 2

続きまして日本髪です。


カルタの一部(答えを含む)を紹介します。

これは何と書いてあるでしょうか?

答えは・・・。
左が「直江兼続」です。右が「紫式部」です。

読めましたでしょうか。

次は、人名カルタが出来るまでを紹介できればと思います。

それでは以上、日本髪でした。

2010-07-29

オープンキャンパスにむけて その二


こんにちは、「朝顔の君」です。
この記事は「オープンキャンパスに向けて その一」の続きになっておりますので、
よろしかったらそちらからお読みください。

来る7月31日、8月1日のオープンキャンパスにて、謝ゼミは「民族衣装を着てみよう!」
という体験コーナーを開きます。

今日は、その体験コーナーで扱う民族衣装の着方を先生に教わっていました。
今回お見せするのは、インドネシアの女性用民族衣装「バティック・クバヤ」と呼ばれるものです。

まずは先生による着方のお手本。

この服は、基本的に腰巻スカートのような「バティック」と上衣の「クバヤ」で構成されています。
今、先生が着せているものが腰巻の「バティック」ですね。

このバティックは一枚布で出来ているのですが、部分によって柄と色が異なります。
そのため、一枚布のスカートでありながら二種類の柄を見せることができるのです。

これが上衣の「クバヤ」とスカートの「バテッィク」両方を着用した形ですね。
スカートの折れ目から青色の柄が見えているでしょう?

この様に二色の柄が見えるよう、上手くスカートを巻かなければいけません。

さてさて、上手くできるでしょうか。
はーい、それではゼミ生の練習スタートー。

挑戦者は「桔梗の上」、モデル(もとい練習台)は「撫子の君」です。
先生から上手な巻き方の指導を受けています。

続きまして、挑戦者はわたくし「朝顔の君」、練習台は「蒲公英の姫」。

二種類の色目をきれいに見せることが意外と難しい・・・。
凝りだすと止まらなくなりそうですね。

でも実際に皆で着てみると、それぞれが上半身に着ているもので服全体の印象が
ガラリと変わるので面白かったです。

ちなみに、バティックを広げるとこんな感じ↓

  朝顔:「蒲公英の姫ー、布広げてー」

 蒲公英:「おうけーい!」


 
 おっと、よろけた。


 
 はい、無事に立ちました、姫。
 ピースしてます。

このような感じで謝ゼミはオープンキャンパスの準備を進めています。
オープンキャンパス当日は本館2階、209にて民族衣装体験コーナーを開いています
ので、興味の湧いた方はぜひ覗いてみて下さい。

それでは、朝顔の君でした。

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG