暑!
もう10日も経ってしまいました。
アフィニス夏の音楽祭、アートプロジェクトお疲れさまでした!
お待たせしましたが、写真を載せてみます!
お疲れ様でした!!
そして、奇跡的に撮影した3つの作品が映る様子!
1000個のライトが県民会館を照らしました。
学生が積極的に制作し、連日連夜制作しておりました。
町の皆さんからも好評をいただいたようで、
良かったです。
初めてアートプロジェクトとして、コース内を飛び出し
様々な学生、先生と関わったことはどんな体験だったでしょうか?
集合写真での皆の笑顔を見て、いいなあ〜とうらやましい気持ちになりました。困難を乗り越えたからこそ。やった人だけが味わえる至福の瞬間!
そして、わたくし、搬入搬出の手伝いということでコンサートを見させていただきました。
もう、すっごいですよ。。
(寝てしまうんじゃないか、、、)
などと心配していたのですが、そんなもの木っ端みじんに粉砕です!
皆さんの鬼気迫る演奏に、
手に汗にぎって興奮しっぱなしでした。
すんごいもの見た。マジで凄い。
楽器に魂が宿っているハードコアだ。
ほれてまうやろ。凄腕!セイジくん!
コンクリートロードはやめた方が(略
全国のプロフェッショナルが集まるだけあって、
お客さんのテンションも高く感じました。
息をのむ。
この音楽祭が広島、山形交互に行われるなんて!
やっぱり実際に見るのが良い。次も見ます!!!
山形交響楽団にめっちゃ興味を持つきかっけになりました。
飯森さんの指揮は激エモーショナルでした。
和田先生をはじめ、各コースの先生方、学生の皆さん、
そして何より皆を支えてくれたキュレーションチームの学生の皆さん!
お疲れ様でした!!!
詳しくは
アートプロジェクトのblogで!
(この打ち上げ写真が超最高!ルービーうまそ〜!)
AO入試も近い!
大学は本当に楽しい場所です!
人との出会いが財産です。どんどんわくわくしてください!
しっかり自分をプレゼンテーションできるように
準備してみてください!
today is the day!!
英雄に捧げる一夜限りの作品。
There Is A Light That Never Goes Out???
日本のプロ中のプロが集結するアフィニス夏の音楽祭。
本日コンサートが終わる9時半くらいまでは光が灯っています。
是非ご来場ください!
22日は酒田公演です!
巨大インスタレーションと夢のコラボレーション!
すごい!
そして、明日21日はいよいよコンサート!
山形県民会館前、是非ご覧ください☆
こちらも光を用いた作品が登場です!
一夜限りの作品をお見逃しなく!!
こんばんは!なう!
あっと言う間のお盆休みエンド!
今年も海を行き逃したサイトウです。
さて!アフィニス夏の音楽祭2010山形!
連動したアートプロジェクト
「英雄の生涯」!
すでに作品が設置され、
町に新たな彩りが生まれています。
やり遂げた各コースの学生に大きな拍手です!
さて、
総合美術はライティングチームとして
日々準備しておりました。
「光」を用いてどんな作品になっているのでしょうか??
本日18日(水)
「夏の夜の文翔館中庭コンサート」が開催されます。
18:30開場 19:00開演です。入場無料!
きっと七日町の文翔館に近づいただけでも
心地良い音が耳に入ってくるはずです。
それに合わせて!
ライティングチームは本日搬入し、
一夜限りの景色を作るようです!
凄まじい巨大インスタレーション作品(!)
の周辺に何か石ころ?みたいなものが続々と置かれています。
(写真はまた載せます!是非直接ご覧ください☆)
暗くなるとどんなことになるのだろう??
そして、21日にも県民会館にて演奏会が行われます!
そこにもまた別のライティング作品が登場するようです!
たのしみです!
よくやりきったと思います!
今日はSUPERCARだった、フルカワミキさん、iLLさんがsandinistaへ来山!
そんな夜。
【訂正】金曜日でした!!歩いて行ったら早とちりっていう。。残念すぎる。。。
===========================
2010年08月20日
SANDINISTA! – guest- フルカワミキ(ex.スーパーカー)
[special guest live] フルカワミキ(ex.スーパーカー)/ ILL
[live] about me / KOMEZO
[DJ] AOYAMA / SUZUKI (melancholic lounge party「 i 」)
open / start 20:00
adv. 2500yen / door. 3000yen
===========================
是非七日町でご飯を食べたりして、
文翔館にも寄ってみてください☆
それでは、それぞれ楽しみましょう☆
AO入試も近いです!
色々載せていきます!
やっぱり「作品、ファイル」の持ち込みは
おすすめします☆
何故でしょうか。
自分が面接する側だったらどうですか??
「表現をしたい」「プロジェクトに関わりたい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「表現をしている」「プロジェクトに関わってきた」
似ているようで結構違います!
高校3年間、やってきたこと
ほんの小さなことでも、キラっと光っているかもしれません。
見直してみましょう。
それをファイルングしてみましょう。
という副手のつぶやきでした。
総合美術学生blogもチェック!
あいちトリエンナーレに行く学生も!!!
レポート(お土産??)楽しみにしてます!
こんにちは!
悠創展搬入(日)
〜青木芳昭先生特別講義・実践(火水木)
〜オープンキャンパス(土日)
〜シンポジウム、搬出(土日)
という、ゴールデンなウィークを迎え、
見事に体調崩しました!齊藤です。
オープンキャンパス直後の「花笠練習」がとどめになりました。
そして、猛暑と室内クーラーの温度差で一気に夏風邪。
ということで、練習したのに花笠参加は断念!
総合美術の学生も多数参加していたので、残念でした〜!
初めて飲んだよ「OS-1」(飲む点滴らしい)。
塩っぽいポカリみたいなもので、薬局に売っていました。
うん、気持ちが楽になります。
さてさて、
オープンキャンパスご来場ありがとうございました!
今回は作品の持ち込み&先生に見てもらう高校生がとても増えていました!
ありがとうございます!先輩たちも、たくさんの参加に喜んでおりました。
今回の相談コーナーは実に充実していて、
AO入試合格者のポートフォリオが設置されているという素晴らしさ。
これ、全部1年生が考えています。でっかい拍手!!!
他にも総合美術は盛りだくさん。
僕が報告するまでもなく
学生がしっかり報告してくれました!素晴らしい!
入試課blogでのレポート(学生)
「学生blog 満員御礼」
すごい!
負けずに副手としてのレポートも書かなきゃ!笑
そして、悠創展2010も無事に終了いたしました!
参加してくださった県内の美術担当先生方、ありがとうございました!
今年はアンケートに答えると「花の種」をプレゼント!という
2年生のアイデアで、昨年の3倍以上のアンケート協力をいただきました。
でかい拍手!!!
明日11日〜17日まで大学は閉館になります。
今日が前期の仕事納めという感じですね。
息をつく暇もなかった4ヶ月でした〜
副手がそう思うなら学生はさらにそうだったと思います。
この半期でやったことは、しっかり写真や文章で保管して、
ポートフォリオに入れられるようにしてください!
必死に作品を作っていること、
その展示を自分で考えて実践したこと、
プロジェクトに関わったこと、
共同制作をしたこと、
ワークショップなどで外部の方々と関わったこと、
それこそ財産です!
総合美術コースで必ず体験することの一つは、
人と交わること ですね!
そして制作すること、
どちらも大事。
総合美術コースで、そこは外せない。
色んなこと、学んでください!
アフィニス音楽祭のアートプロジェクトも
連日連夜一生懸命制作しております!
良い夏を!!!