美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2013-12-10

『生業から学ぶ』

こんにちは、副手です。

今日は先日ちょっとお知らせしていた、

フラワーアレンジメントの特別講義についてご報告してゆきます。

 

先月末にこの講義は開催されました。

対象は2年生です。

講師には、山形市上町で花屋さんを営んでいる森さんをお招きしています。

(シャンドフルール花樹有の店長さんです)

今回はフラワーアレンジメントの体験をしつつ…

もちろん、お仕事について、お店を営むということについても教えて頂きます。

《学生》という立場から、《社会で生業をもつ人》の話を聞くということ。

学生はまだ社会に出ていないので、まだ働くということのイメージがおぼろげだと思います。

こうして体験をしながら、学びとしてお話を聞けば、それは貴重な記憶になるはず。

将来お花屋さんになりたいから、お花屋さんから話を聞く、ではなく。

 

どんな年齢の人からでも、どんな職業の人からでも

学ぶべきことがいっぱいあるのではないでしょうか。

ワークショップを運営して、子ども達やお母さんから学生は学びます。

生業を持つ方の仕事をする姿を見て、学生は学びます。

同じ大学にいる友達からだって、ある日雷に打たれたようになにかを学ぶ時もあるかもしれません。

 

いっぱい学びましょう。

今回はお花屋さんから学びました。

 

こちらは体験風景。

まずは土台づくりのオアシスカットです。

せいッ(ザシュンッ)

せいッ(ザシュンッ)

今回はクリスマスをイメージして作っていきますよ。

お花の他に、リンゴや松ぼっくりも用意して頂きました。

あまり体験する機会が無いので学生も手探り、

時間をかけて制作してゆきます。

それでは

完成した作品の一部をご紹介します。

じゃじゃん

葉っぱに文字を書き込んだりも出来るんですよ。

今回の総美はお花屋さんから学びました。

講義で得たものを、それぞれの進路や制作にどんどん活かしてくれたらと思います。

 

森先生ありがとうございました!!

ちなみに、シャンドフルール花樹有(かじゅある)についてはこちら!!

(公式HP/http://www.kajuaru.com/)←クリック!!

 

花樹有ではオリジナルの商品の開発もされています。

商品開発についても当日は講義で語って頂きました。

それでは今日はここまで!!

また次の記事でお会いしましょう〜

 

ふくしゅ

(未来につづく)

2025年7月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG