美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2013-07-15

『すくすく育つ』

こんにちは、副手です。

山形が一気に梅雨モードになってしばらく経ちますね。

先週は学食の週代わり定食が《四川風 麻婆豆腐》でしたが、

券売機で売り切れ以外の状態を見る事が出来ませんでした。

 

さて、梅雨です

大量の雨水に対応出来なくなった芸工大の地盤

耐えかねて地面から水が噴き出してます。

バシューンッ

 

嘘です

屋根に降った雨水が一気に落ちるポイントを眺めながら副手はいつも仕事をしています。

しかしこの雨の量は恐い。

修行ができそう。

 

音がズドドドドッ ってします。

朝から雨だと山を登ってくる学生は大変です。

自転車の子とか

 

さて、ここ最近は豪雨以外あまり大きなイベントもないので

総美の最近について日常風景をちょこレポします。

じゃん

今年度の4年生達、つまり総美2期生です

今月プレ卒も無事に終了したので、卒展について今月からミーティングを開始しました。

 

この学年は人数も一番多い代です。

卒業制作展はどうなるか楽しみですね。

おそらく年末くらいから悲鳴が聞こえてくるんじゃないでしょうか。

大学生活最後の追い込みの悲鳴。

終わる頃には「楽しかったなあ」って思えるようになっているといいですね。

 

そういえば「ここ最近はあまり大きな出来事もないので」ってさっき言いましたが

プレ卒をブログに載せれば良かったんだなと今気付きました。

気付かなきゃ良かった、もったいない。

終わったことは、しょうがない。

 

あとはー…

そうです、2年生の共通演習が今月で最後ですね。

3期間に分かれて、2年生は3つの演習を前期中に体験します。

他のコースの演習をとれる貴重な期間です。

ただしこの期間の間学生は自分のコースになかなか顔を出す暇がないので

準備室はそのへんが淋しい時期です。

 

ズンッ

先週はhanazawa先生と洋画の共通演習を見学に行ってきました。

総美からも数名洋画をとっている子がいるので、ちょっかいをかけにいきます。

 

 

自分が入学したコース以外の技法、

なかなか触れ合うこともないので学生も四苦八苦してました。

hanazawa先生は洋画が専門なのでちょっとだけアドバイス。

 

 

残りの期間がんばれるかなー?

おーっ

 

今週からテスト期間スタートです。

もう前期終了なんて早いですね。きっと後期もあっという間に終わりますよ。

そしたらまた新しい学年で前期です。

 

学生生活はあっという間劇場です。

あっという間の間に、皆なにができるでしょう。挑戦しがいのあるそれぞれの課題ですね。

 

さて、テストが終わったら来月からは夏休み。

前期ラストスパート、頑張って行きましょう。

 

ふくしゅ

===============

《おまけ/今日のひとこま- 13》

 

すくすく育つ

 (未来につづく)

2025年5月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG