東北芸術工科大学へようこそ!

2025年度4月入学予定者向けサイト
*
2025-03-04

よくあるQ&A

いくつかご質問いただいていますので、ご確認をお願いいたします。

随時追記します。

 

 

1.「学生記録票」の「学籍番号」とはなんですか?

A.入学後に交付される学生証に記載されるものです。学籍番号欄は提出後に大学が記入しますので、空欄のままとしてください。
(誤って受験番号等を記入してすでに提出された場合は大学で訂正しますので、ご連絡等不要です)

2.「学生記録票」で書き間違い、書き損じをしてしまいました。

A.修正テープ等を使用していただいて構いません。

 

 

3.一般入試、共通テスト利用入試で合格しましたが、入学前課題とは・・・??

A.入学前課題は、一般入試[前期][専願型][面接型]、大学入学共通テスト利用入試、社会人選抜の合格者は「対象外」です。

総合型選抜[専願体験型]と学校推薦型合格者は全員、総合型選抜[併願型]合格者のうち希望者が対象です。

 

4.教科書はどのようにして購入しますか?

A.授業が4/7(月)から始まりますが、4/7(月)の週に学内で教科書を購入できます。なお4/7(月)の週の授業内では、教科書を使用されないよう授業担当の先生方にはお願いしています(必要に応じて資料の配信等があります)。

 

5.「学生記録票」に貼る顔写真の服装は・・・

A.制服でも、いわゆる私服でもどちらでも構いません。あらゆる場面で「服装」や「髪型」「髪色」について大学はなにも定めがありませんので、みなさんのご判断にお任せします。

(髪色とか気になるのは大体入学直後くらいまでで、入学して一カ月もすると周りも含めて何も気にならなくなるものです)

 

6.授業に「体育」ってありますか。

A.あります。でも、全員必ず受けなければいけない授業ではありません。逆に言うと、いわゆる体育を受けなくても卒業はできます。体育着とか指定ジャージなんてものはないので、古着屋で買ったジャージだったり、高校の部活のジャージだったり、それぞれです。

ただし、教職課程で、中学または高校の先生の資格を取る方は、必ず体育の授業を受けて単位取得することが必要です。これは、法令で体育の単位を取得することが定められているからで、全国共通です。

 

7.「体育」っていったい何をするのでしょう(不安)

A.授業名は「スポーツ実技」といって、中学高校までは例えば今月はバスケをやって、翌月はマラソンやって、みたいなイメージと思いますが、それらとは全く違うもので、学期を通じて基本的に1種目だけやります。

予定されているのは、「ゴルフ」「フィットネス」「ダンス」「卓球」「バドミントン」「バスケットボール」「スキー」等が各1クラス20名程度ずつです。必修ではないので、授業を受けることができる方は人数に限りがあります。

1年生前期(この4月~8月)は「スポーツ実技」を履修できる余裕が時間割にはないので、履修するとしても1年後期からになるかと思います。

 

8.「教職課程」はどれくらいの方が履修しますか?

A.「教職課程」は、歴史遺産学科、美術科、工芸デザイン学科、プロダクトデザイン学科、建築・環境デザイン学科、グラフィックデザイン学科、映像学科の学生が履修できます。

「教職課程ガイダンス」に出席することが履修の条件となりますので、必ず出席してガイダンスで詳しい内容を確認してください。

なお、教職はきわめて高い専門性を必要としていますので、卒業要件単位以外にも多くの単位を修得しなければならず、容易に取得できるものではありません。特に教育実習は負担が大きいばかりでなく、実習先の生徒に対しても責任を負うことになります。従って、教職課程を履修しようとする学生は、真に教員になろうとする堅い決意と情熱を持った者のみがふさわしいと言えます。単に免許状のみを取得しようという学生は望ましくありません。

ということが、ここに書いてあります

(単位とか、カリキュラム表とかは、入学してから解説します)

 

9.「検定資格等による単位認定」を使う方はどれくらいいますか?

A.毎年数十名の方が申請して、認定されています。入学後の案内に従って指定の期間内で申請してください。(期間外に申請することはできません。)

なお、これらは入学後に在学しながら取得して申請することも可能です。

 

10.保険がよくわかりません。(保護者の方からお問い合わせあります)

A.入学ガイドに「各種保険」の項目を記載していますので、必ずご確認ください。概要は次の通りです。

①学研災
全員に自動的に加入いただく怪我の保険の冊子です。加入タイプは「Aタイプ」です。

チラシを参考に必ず「Skett Book」のアプリをダウンロードしてください。
保険料は授業料と併せてお振込みいただきますので、入学手続時に納入済みです。

 

②学研賠(白い冊子)
全員に自動的に加入いただく怪我の保険の冊子です。以下の加入タイプを記入しご自宅で保管してください。
加入コース:Aコース
保険料は授業料と併せてお振込みいただきますので、入学手続時に納入済みです。

 

③付帯学総(※任意)
教育活動以外も補償する保険です。パンフレットをご確認いただき、希望する場合は記載の問い合わせ先(取扱代理店)へ直接お申込みください。

 

11.入学式後の保護者オリエンテーションは必ず参加しなければいけないですか?

A.参加は任意ですので、参加されないことでの不都合はありません。また、不参加だった保護者の方に対してオリエンテーションで使用した資料の後日提供は行いません。

保護者オリエンテーションでは、教員紹介や大学での学修、卒業後の進路の考え方などを説明予定です。

学生生活関連リンク

カレンダー

2025年7月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

カテゴリー

最近のコメント

東北芸術工科大学
TUADBLOG