コワーキングスペース研究会

山形でのコワーキングスペースの実現可能性を探るための研究と活動記録
*
2018-11-30

今日のコワーキングスペース△(2018-11-30)

 

今日のコワーキングスペース△の利用者数は15名でした~!

 

 

今日はお昼に企画構想学科4年の△メンバーの布川君が卒業制作で行っているチームビルディング促進のためのオリジナルカードゲームの試験会をメンバー8人程で行いました!

 

布川君からゲームの説明を聞き、総合美術・建築環境・企画構想の学生でゲームをしました

麻雀をモチーフにつくられたゲームだそうで、ちょくちょくプレイヤーから麻雀用語での例えが出てきて面白かったです。

 

 

今回ゲームに参加したメンバーから貰った感想や意見を参考に、次回試作品へと改良していくそうです。

 

最終的にはどんなゲームになるのか楽しみですね!

 

 

 

ゲーム後に

「このコワーキングスペース△は他学科他学年の学生から自分の制作物(企画)について気軽にアドバイスが貰えたり、他学科が何をやっているかを身近に知ることができる場所ですね」

と言われたのが今日の一番嬉しいポイントでした。

 

 

 

今よりもっとメンバー同士が繋がってコミュニティが生まれる様な場所にするために、また月曜日から運営頑張ります

 

来週もコワーキングスペース△のご利用お待ちしてます~!

2018-11-29

第二回コワーキングスペース△イベントレポ

 

今日のコワーキングスペース利用者人数は23名でした~

 

 

本日の第二回コワーキングスペース△イベントはゲスト講師の池田知之氏による
「しつもん!マネーカードでお金の正体をつかむ!」
体験型セミナーを行いました!

 

 

今回のイベントの参加者は11名で内社会人が4名の参加でした!

そしてなんと!参加社会人のうち新規会員が2名増えました!!!

 

新規会員が増えコワーキングスペース△の会員数も60名となりスタッフはみんな喜んでます!

 

 

 

 

今回のセミナーでは、はじめに池田さんから今の時代は時間にも場所にも囚われない働き方が増えていて、それはつまり自分のやりたい事が出来るようになる時代だとお話しして頂きました。

 

そこから、収入とは・投資とは一体どういうものなんだろう?『お金』ってなんなんだろう?と投げかけられました。

投資と聞くと私は株とかのイメージがあります。
(ちょっと言い方悪いかもしれませんがある意味博打的なイメージもあります)

 


今回紹介された「Prince Money Gift」はそんなお金に対する思い込みを外して変えていくために作られたそうです。

 

 


Prince Money Giftをする前の練習として池田さんから皆に質問をされました。

・この講座が終わった時どうなっていたら最高か
・大金持ちの人を見た時にどんな事を感じるか
・現金は無いけど借金だらけの人を見た時にどんな事を感じるか
・お金よりも愛が大事か?理由も含めてどう思うか

 

などの質問に対する自分の意見を書き、隣の人とシェアしました。

 

当たり前のことですが、自分とは違う考え、似てる所もある考えなどがお互い交換できました。

Prince Money Giftにはこのようなお金に関する質問が書かれたカードが多数あり、3〜4人1組で意見を交換していくというものでした。

 

Prince Money Giftを体験している参加者からは
「考え方に男と女の思考の差がちょっと出ますね(笑)」
という言葉が聞こえました。

 

池田さんがはじめに言っていた
「結婚前のカップルがやるのにちょうどいい」
と言っていた意味が少しわかりました(笑)

 

 

Prince Money Giftを終えた後に池田さんから
「カードの質問に対する自分の意見と普段の自分の行動と比べてみてどうだったか」
と聞かれました。

 

私たちが普段行う選択には[愛の選択]と[恐れの選択]の2種類あるそうです。

多いのは[恐れの選択]で、迫られてする様な選択でよく言う周りのために行う選択らしいです。
そして[愛の選択]は自分のやりたいこと、してあげたいことの様な自分のために行う選択だそうです。


最後に池田さんから皆んなに
「お金で得られるものは何か?」
と言う質問と松村茂教授からの意見を頂きました。


松村茂教授は
お金で得られるものは可能性だと思う
と仰っていました。


参加者全員が心うたれた瞬間でした。


今回講義として池田さんがPrince Money Giftについてお話ししてくださるのは最後だろうと言っていましたが、仙台や東京でPrince Money Giftをまったりと行なっているそうなので、気になった方は池田さんとお茶でも飲みながら行ってみてください!

2018-11-08

第一回コワーキングスペース△ セミナー

2018年11月8日15時から第一回となるコワーキングスペース△でのセミナーが開催されました。
今回のテーマは、「ワーケーション」をテーマに池田知之講師にお話しいただきました。

・あいさつ
東北芸術工科大学 企画構想学科 松村茂教授より、



・セミナー内容


・おわりに
初めてのセミナー開催ということでしたが、たくさんの方にご参加いただきました。
これからも定期的に開催してまいりますので、是非足をお運びいただければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。

Twitter

2018-11-08

コワーキングスペース△オープン!

2018年10月17日、東北芸術工科大学にコワーキングスペースが開設されました。

名前は「コワーキングスペース△(さんかく)」です。

こちらのコワーキングスペースは山形市内では初の大学内に設置されたコワーキングスペースになります。
こちらは東北芸術工科大学 学食2階にございます。
営業時間は平日の10:00~19:00です。
無料でご利用いただけますので、機会があれば、是非足を運んでいただければ幸いです。

コワーキングスペース研究会ではコワーキングスペース△の運営をしつつ、山形県内のコワーキングスペースの活性化に努めてまいります。

それでは、ご来店をお待ちしております。

2018-11-08

2018年10月10日CWS研究会

  • 皆様ご無沙汰しております。
    中々研究会の時間が取れませんでしたが、ようやく今年度の研究会を開催することができました。
    今回のテーマは「芸工大のコワーキングスペース」と「AIの活用」についての二つです。

    ・東北芸術工科大学コワーキングスペース△


    ・AIの活用

コワーキングスペース研究会は、テレワーク月間を応援しています。

コワーキングスペース研究会について

最近の投稿

参加メンバー


    <研究会メンバー>
    松村茂
    池田知之
    佐藤恒平
    阪野正義
    福原佑
    濱田翔太郎


    <賛助メンバー>
    井上義浩(自然派コーチ)
    アカツカセイジ
    (JAWS-UG山形)

アーカイブ

東北芸術工科大学
TUADBLOG