今日は連続で更新!
超ド級の学内イベント!
ダイナミズムの源流〜HEAVY META II〜
美術館大学センター企画の本展覧会は、芸術学部美術科日本画コース教員の長沢明が参画するグループMETAによる展覧会です。METAとは「無秩序の、世代を超えた、独自の、変容する」という意味が込められています。彼らは1998年以降継続的に制作発表を行い、2005年にはMETA IIとしてメンバーの再構成が図られました。伝統的な日本画の技法に足場を置きながら、現代という時代の中で独自の表現を模索し、大作に挑み続ける作家たち。本展覧会を通じて、彼らの内に潜む「ダイナミズムの源流」に迫ります。
(本展覧会コーディネーター:和田菜穂子)
会期:2009年9月28日(月)〜10月10日(土)
会場:本学(第1会場/7階ギャラリー、第2会場/芸術研究棟)
時間:10:00~18:00(土曜は17:00まで、入場無料)
休館日:日曜・祝日
主催:東北芸術工科大学・META展実行委員会
企画・お問い合わせ:美術館大学センター
tel:023-627-2091
email: museum@aga.tuad.ac.jp
http://www.tuad.ac.jp/museum/
—————-
トークイベント
—————-
日時:2009年10月3日(土)15:00-18:00(申込不要)
会場:東北芸術工科大学7階ギャラリー
第1部:芸工大生へのメッセージ
「何故巨大な作品に挑み続けるのか?」
パネリスト:長沢明・岡村桂三郎・佐藤裕一郎・峰岡正裕・吉田有紀(出品アーティスト)
モデレーター:和田菜穂子(本展覧会コーディネーター、本学美術館大学センター准教授)
第2部:芸工大生との対話
「META vs 芸工魂:超越する芸術表現の行方は?」
出品アーティストと芸工大生らによるトークセッション
モデレーター:三瀬夏之介(本学芸術学部美術家日本画コース准教授)
*METAに触発された日本画コース有志学生による企画展がエントランスにて行われます。
http://www.tuad.ac.jp/newsevents/headline/newpage_20090903_163022/
ということで「ヘヴィメタ」に
完全にぶつける形で
「ROOTS展」が行われております!!!!
日本画コースの三瀬先生と院生、学生、副手の皆さんが
エントランスにて展示!
13時〜14時半に緊急アーティストトーク!
三瀬先生のblogに写真が載っておりまつ!!
http://blog.natsunosuke.com/
http://www.tuad.ac.jp/newsevents/headline/newpage_20090925_212545/
トークのテーマにもありますが、とにかく「巨大」な絵が立ち並びます。
絵というものに留まらず、もう「事象」という感じがします。
表現をしている人は
見逃すなっ!!!
で、むしろデザインの学生も
見てほしい!!!
一流の仕事には分野関係なく触れろっっっ!!!!!!!!
ということで、よろしくお願いします!
洋画コースのタイトルを鮮やかに拝借!(女王お許しを!)
グラフィックコースに「製本機」が来たって!
「ぐぼっ」ってなりました。夢だけど、夢じゃなかったマシンですね!!!!
モンモンモンという漫画の表情になりました。すごいです!
(あと築井さん、取材ありがとうございました!)
今日は山形ガスの皆様が、天然ガスへの切り替え作業をしてくださってます。
チャッカリ色々お話を聞かせていただいたのですが、
ブタン系 から メタン系に代わるそうで、
二酸化炭素の排出量が一気に減るそうです。
石油がとれる国じゃなくて、アジア圏の国のガスだとか。
本来無臭のガスには「腐臭」をつけているとか。
ガスに思いを馳せる。。(もし聞き違いあればすみません!)
なんと山形ガスさんは明治44年創業!!!!!!!
聞き過ぎ!しかし、専門分野の方にお話聞くと本当面白いです!
(佐藤卓さんの「デザインの解剖」の講義を聞いて学びました)
そして、チャッカリ「肘折版現代湯治2009」や学祭や卒展を宣伝!
ちょうど肘折に行かれるそうだったので、ナイスタイミングに嬉しくなりました。
(こちらもすごいワークショップがあり、先着で募集してますので是非!)
なんと、彫刻blogでもガスについての話題が。こちらはガス溶接講習会!
情報施設課、山形ガスの皆様、お疲れさまです!
本日はガス器具が使えないので、絶対に触らないように!
さて、前置きの長さに定評のあるサイトウですが、
総合美術の学生有志がワークショップを行います!!
2回目を迎えるボーダレスアート展にてです!
取材してきます〜! Take it easyな気持ちで楽しんでください☆
学生からコメントをいただいております!
「きりをしゅっと吹くだけで色水の花がふわっと
咲いてくれるので、気軽に絵の具や色を使う楽しさを
味わっていただけると思います!
できるだけ多くの方の参加していただきたいです。
そして、色とりどりの花を咲かせた一本の木を
文翔館に生やしてしまいましょう!
22日に展示にいらっしゃる方は是非こちらの
ワークショップにもお立ちよりください。
学生有志一同」
学生にこのblogを使ってレポートを書いてもらおうかな、、
洋画副手の阿部亮平さんも前日に同会場でワークショップです!
是非ごらんください〜!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2回ボーダレスアート展inやまがた
http://blogs.yahoo.co.jp/tanbo_nome
「ボーダレスアート展in やまがた」とは、“しょうがいの有無に関わらず、誰もが(ボーダレスに)楽しく参加できるアート環境を山形に創造すること” を目的に開催される展覧会です。第1回となる昨年の展覧会では、たくさんの方にお越し頂き、まだ山形の地では浸透していない『ボーダレスアート』を皆様に広く知って頂くことができました。
今回も、日本のしょうがいのある作家や作品を、国内外に送り出している「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」(滋賀県)が日本各地で発掘した作品と、山形県内よりしょうがいの有無を問わず幅広く公募した作家の作品を、山形県民の特別な空間である文翔館というミュージアムで紹介します。この展覧会が「しょうがい」「福祉」などの境界(ボーダー)を超える社会を考え、もともとボーダレスである“アート” を通して、山形のさまざまな「ボーダレス」を発見し、新たな作家や作品をも生み出すきっかけになることを願っています。
また、本学より多くの卒業生・在学生が関わっています。ぜひご来場ください。
会期:2009年9月18日(金)〜23日(水)
時間:10:00〜16:30
会場:文翔館ギャラリー2〜8
住所:山形県山形市旅篭町3−4−51
入場:無料
——————- 会期中のイベント ——————-
◎オープニングセレモニー
2009年9月18日[Fri]10:00〜文翔館3階 ギャラリー3
山形県内の出品者の皆さんや、スタッフ、関係者が集まります。どなたでも参加できますので、普段着でお気軽にどうぞ。
◎ギャラリートーク
2009年9月18日[Fri]10:30〜12:00 文翔館3階 ギャラリー3
ゲスト:藤本えりか(ボーダレス・アートミュージアムNO-MA学芸員) ※大学院工芸領域修了
聞き手:伊藤寿彦( 山形ボーダレスアート実行委員会実行委員長)
◎ワークショップ
申込:不要です。当日参加お待ちしています。
参加費:無料
会場:文翔館2階 ギャラリー5
●『絵具のなかに潜ってみよう』
ゆっくり、ゆっくり、絵具にさわって、じっくりかんじてみよう。
ナビゲーター:東北芸術工科大学美術科洋画コース副手 阿部亮平
日時:2009年9月21日[Mon]14:00〜15:30
会場:文翔館2階 ギャラリー5
●『色みずの花をさかせよう』
1枚の大きい布に色みずを入れたきりふきを使ってみんなで色とりどりの花を描こう!
ナビゲーター:東北芸術工科大学美術科総合美術コース
黒田未来/佐藤愛/中林春菜/松崎江利
日時:2009年9月22日[Tue] (1)11:00〜12:00(2)14:00〜15:00
会場:文翔館正面から右側の芝生にて
(雨天時は文翔館2階ギャラリー5)
—————-
お問い合わせ
—————-
ボーダレスアート実行委員会
実行委員長:伊藤寿彦(NPO 法人ゆにぷろ代表理事)
E-Mail : yamagatart@gmail.com
電話:090-3317-4576
こんばんは!
夏バテに効くらしい「冷凍バナナ」を食べて、
胃腸の調子がちょいワルなサイトウです。
痛恨の一撃だったと思います。。胃が弱ってるときのアイスはNO!!!!
さて、山形の音楽情報!
龍岩祭!
というフェスです!
8月28.29.30日 蔵王黒姫ゲレンデ特別会場
サイトはこちら
http://www.zaoryugansai.com/
入場無料です!
山形のバンド、DJが自然に中で大解放!
そして県外で活躍する多彩なミュージシャンが登場!
THE ACT WE ACT、
Limited Express(has gone?)
あらかじめ決められた恋人たちへ
TURTLE ISLAND
BREAK fAST
ドラびでお
などなど、私が見たいミュージシャンを書きましたが、
and more more moreです!
今年は
夜は11時くらいで終演です。逆に見やすい気もします。
蔵王の星空(極寒)を楽しんでみてはいかが??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちなみに!
先日ちょっと触れました
9月20日 HUAU(フーアーユー)というライブフェス。
シネマ旭が急遽使用不可能になりまして、
龍岩祭と同じステージを使っての開催となりました!
チケットをすでに買ってくださった皆さん本当にごめんなさい!
実行委員一同、一生懸命準備しておりますので
よろしくお願いいたします!
[出演者]
aie
akutagawa
Balloons
btbb
DEEPSLAUTER
Discharming man
endzweck
envy
fluid
forget me not
killie
LITE
Lostage
MELT-BANANA
METROId
mouse on the keys
Portraits of Past
Qurage
RISE AND FALL
sora
SSSSS
TG.Atlas
THE ACT WE ACT
WHAT EVER FILM
ヨルズインザスカイ
一緒にお祭りをつくるスタッフ募集中! !!
http://huauyamagata.blog83.fc2.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そして、
学祭でも9月20日
あなたロックフェス!!!!
neco眠る
おとぎ話
毛皮にマリーズ
ソンソン弁当箱
という ついに芸工にもこういう日が来たか!
というスペシャルなライブです!企画してる日本画学生に拍手!!!
http://ameblo.jp/anata-rock/
遠いけど、HUAUにもハシゴしてみてください!
COMバンワ!
もはや涼しいを超えて寒いのは僕だけですか? さいとうです。
今日は学生が2人来てまして、楽しかったです。
大きい作品をつくるためにパネルづくりをしておりました。
コースの作業を手伝ってもらったり助かりました!ありがとう!
やっぱ、学校は学生がいてこそだ!(寂しいだけだろ!)
さて、書きたいことはいっぱいですが、
もうまた時間切れです。
なので、イベントを紹介!
青春通りを下っていくと、左手に見えます
「CAFE & BAR Trio」でのイベントです!
ここは芸工卒業生が運営しております!
また、バイトしてた学生がマスターに昇格?という噂を。。
これは楽しいたまり場になるのではないでしょうか!
いや、なるべきだ!ギャラリースペースも出来たし、
皆で面白いことをしましょう!ギラついた発信源になる予感!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『トリオのゾンビ』
8月26日(水) AT CAFE Trio
OPEN / START 19:30
ENTRANCE FREE(ただしワンドリンクの注文をお願いします)
LIVE
QURAGE
HOKOUSHA
AND MORE…
DJ
タカヨシ
AND MORE…
息の長い、そして地道に且つ、確実に山形の地から発信し続けるレーベル『ZOMBIE FOREVER』からQURAGE、HOKOUSHAをお呼びして、晩夏の夜をゾンビたちが徘徊してしまうイベントをクリエイト!!
ぜひ気軽に遊びにいらしてくださいね!
当日はイベントメニュー!オール500円なり!
未成年にはソフトドリンクも!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで!
Qurageは自主レーベルから全国流通させております
「Tokyo Long Letter」が大好評なシンガソングライター!
是非聴いていただきたいです。
ラブレターという曲のビデオはこちら!→(^q^)/ラブレタ〜
この日は「アンプラグド」(電源、プラグを抜いた)イベントだそうです。
ほっこり夏の夜を楽しみましょう。室内ではDJが音楽を流してます☆
そして、僕はオープニング・アクトとして参加させていただくことに
なりました!
普段はエレキギターで即興ノイズをまき散らしますが、
僕のアンプラグドは、「ぽえむ」っすね笑。
良く言えば「ポエトリーリーディング」っすね。。
つたない、どうしようもない言葉で何が表現できるか、
けれども何かを伝えたい っていう。
後のせ・サクサク系で ふんわりやらせていただきます笑。
よかったら遊びに来てください!!!
こんばんは!
アイス食べてます? さいとうです。
アイスは安い時に買うのがよい。
でも買いに行くのも遠い。コンビニは高いゾッ!!!ゾッ!!!
そんな時はバナナを冷凍庫にそっと置いてくる!!!
まあ、皮をとってラップにつつみーの、ね。
冷凍バナナを食べればアイス食べたい欲望は満たされます!!!笑
そして、なつかしの思いっきりテレビでみのさんいわく、
「夏バテに効く」らしい!!!笑
さて!!!
本日は芸工大生のバンド「COLOR BLIND」主催のライブでした!
彼らは歌にメッセージを込めて、速くて、激しい音楽のバンドです。
〜〜〜
2009.08.23(Sun)
@山形Sandinista
color blind presents…
『The Alternative Joy vol.6』
〜Do Androids Dream Of Electric Sheep? Japan Tour Final〜
op17:30/st18:00
adv1500/door2000
・Do Androids Dream Of Electric Sheep?(ルクセンブルグ)
・ENDZWECK(東京)
・RED SKY(仙台)
・BOLT STEIN
・COLOR BLIND
〜〜〜
私は、自分の制作(締切直前)のため、大幅に遅れました。泣!
最後のDADOES?だけ見られました。すごく楽しかった!グレイトオ!
行って良かった!COLORBLINDの皆さんお疲れさまです!
メンバーさんに「so nice show!!!」とだましだましな英語でふれあい、
ルクセンブルクはヨーロッパのとても小さな国と知りました。
佐賀県くらいの広さらしいです。
海外のゲストさんには絶対話しかける習慣つけてます!
だって、海をこえてきてくれたんだもの。ありがとう!
(ちなみに新型インフル流行ってますから、いつも手洗いうがいは徹底してます!)
やはり、イベントや企画、展示会は行った方が良い。
特に、誰もが行かない日、きっと何かがあるんです。
「夏休みはヒキコモッテタ!」という台詞は学生時代から良く聞くものでした。わかるよ。自分に課さないと、何もせずとも時間は過ぎますものね。焦るよね。
どうせ、家でコモルなら、
外や公園でコモッタ方が心身に良いと思う。
誰もいないとこはいくらでもあるはずさ。
木々のざわめきを、見たり感じるだけで、作用がありますよ。
「いますぐおうちでろ」という歌詞を知ってます。
さあ、散歩でもしてみては〜〜☆
こんにちは。
雨ですね。すこしづつ涼しくなってきました。
ここから、いきなり冬になっていくんだよなあ 山形。
さて!
大変遅くなりましたが、8月はじめのオープンキャンパスの写真を
ドバリと公開したいと思います!
もうすでに懐かしいですね。
今は廊下ですら、せきをしてもひとりです。
青空、ひとりきり ですよ。
では、「扇げば涼し」(様々な素材のコラージュでうちわをつくる制作体験!)の、うちわギャラリーから☆
いやあ 改めて見てみると、面白い企画でしたね!全部学生が企画し、運営しています。皆さん、もう夢中で手を動かされてました。やっぱり何かをつくるって言うのは無条件で楽しいのです!ありがとうございました。学生の皆もお疲れさま!次回企画、さらに期待していますヨ!!
ということでうちわギャラリーでした〜〜〜
●カフュニケーション
●展示
●記念写真
こちらも載せます。
「まだ 慌てるような時間じゃない、2009夏」 ということで、
ゆっくり載せていきます。
僕としては、外で行われたライブペイントバトルにも早く触れたいのですが、最後のお楽しみ!
かなりタマラナイ選曲でした!!!
お疲れさまッシブ!MASSIVE!!!
こんにちは!
昨日はシンポジウム「美術教育への提言」へご来場いただき
ありがとうございました。とても刺激的なお話でした!
現場の話がとても面白かったです!
そして、懇親会もご出席ありがとうございました!
池田先生ありがとうございました!山形国際ホテル最高!
だいぶ飲みました〜〜〜 本当ルービーが美味しかったです!
さて、県内の美術に関わる先生方の展覧会「悠創展」も
本日が最終日となっております。
そして13時より15時くらいまでギャラリートークが行われます!
日曜日でお休み中の所と存じますが、
是非ご来場ください! 美術の先生方の展示は濃厚です!!!
では会場でお待ちしております。
〜〜〜
昨日もシンポジウムで、総合の学生がスタッフをしまして、
懇親会で「よく働く学生だね」と言っていただき 嬉しかったです。
まるで、バイトの上司の気持ちです。
お疲れさまでした!ありがとう一年生!
皆でパフェでも食べたいですね。
おごらないけど。笑
さあ 今日もよろしくお願いします!
さあ 行こうか!(仙堂)
ずぶ濡れで到着!なんと、まさに終着地点の文翔館一歩手前でした!
見られました!良かった!!
いやあ この高揚感 踊ったひとにしかわからないんです!
一体感ぴぎゃー!!!
皆様 本当にお疲れさまでした。皆 良い顔、元気な声!
パワーをもらいましたっ!
山形の花笠!
こんばんわ!
総合美術コースのチャラ男、サイトウです。
明日の準備で大忙しでした。オープンキャンパス追記はお待ち下さい。。
19:50から花笠祭り 芸工大組が出陣!
で、明日の準備が終わらず、大学出るのが遅れまくり。
総合の学生も踊るということで、絶対に行こうと。
「なんではにゃん☆て載せたんですかっ!!!?
カードキャプターさくらも見てないクセに使っちゃダメです!!!!!!」
サイト〜です。
さ、昨日のオープンキャンオパスレポートの続きです!
とにかく派手でございます。浴衣!目立つねっ! 侍かっ!
こんにちは!
ドジュウウウウゥゥゥゥゥゥ
「アッヅァァァァァアアアアア!!!!!!!!」
外、暑すぎて、泣きそうになりました。リアルに。。
サイトウです。
さて、blogに長文を書きすぎて、ハードルが上がり過ぎたため、
「ぬん!」とブチアゲないと書けなくなってきました。
いかんいかん、ごめんなさい!
今日はブチアゲないとやってられないゾ!
そうですオープンキャンパスのレポートです!
たくさんのご来場ありがとうございました!!
まだまだ至らない点もあったと思いますが、
コースを知ってもらい、楽しんでいただけたら幸いです。
最後に、
うん 大事なのは手前の「小悪魔ageha」。
うん わかってる。わかってるさ。キラリ。
いきなり2日目の写真ですが、通り道というのもあってか、大盛況でした!
こんな感じでワークショップが行われております。
女子率が高いですが、一体どんな内容なんだい??
まず一つ目は「扇げばすずし」!これは様々な技法、素材を用いて「オリジナルうちわ」をつくろうという企画です。
一日目はこんな感じで机にドバっと材料があります。
デコデコデコり〜ん てな具合に、浴衣姿の「うちわ盛り師」たち。今回は夏らしい演出で全員が浴衣や甚平です。副手も着るべきだと怒られましたが、、!
七夕チックに、笹に願いを。毎年恒例の願いごとに勝てるか!?
「甘いものサークルが出来ますように」と書いたらキモイと言われました。はにゃん☆
どんなオリジナルうちわが出来たかは明日また書きます!
こちらはお持ち帰りしていただきました☆
前回の色んな描画手法に加え、グルーガンというプラスティックを熱して溶かしたボンドであらゆるものをくっつけていきます!
素材は足りましたでしょうか?「以外な組み合わせ(てか、ありえないし)!」みたいな出会いがあれば嬉しいです。総合の皆さんはうまくシカケをつくれましたか??
他にも課題作品の展示もさせていただきました!
あた少しづつ書きます☆記念写真も載るかもよっ!
さっき19時前、学食に行ったら 16時で終了の張り紙に呆然としたサイトウでした。
お盆明けはなんとステーキが特別メニューにっ!!!??
そしてもう一つの企画は
「カフュニケーション」!
これはカフェでコミュニケーションをとろう!という企画です。
ジュースを飲みながら学生や先生と高校生が色々話します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |