洋画コースのタイトルを鮮やかに拝借!(女王お許しを!)
グラフィックコースに「製本機」が来たって!
「ぐぼっ」ってなりました。夢だけど、夢じゃなかったマシンですね!!!!
モンモンモンという漫画の表情になりました。すごいです!
(あと築井さん、取材ありがとうございました!)
今日は山形ガスの皆様が、天然ガスへの切り替え作業をしてくださってます。
チャッカリ色々お話を聞かせていただいたのですが、
ブタン系 から メタン系に代わるそうで、
二酸化炭素の排出量が一気に減るそうです。
石油がとれる国じゃなくて、アジア圏の国のガスだとか。
本来無臭のガスには「腐臭」をつけているとか。
ガスに思いを馳せる。。(もし聞き違いあればすみません!)
なんと山形ガスさんは明治44年創業!!!!!!!
聞き過ぎ!しかし、専門分野の方にお話聞くと本当面白いです!
(佐藤卓さんの「デザインの解剖」の講義を聞いて学びました)
そして、チャッカリ「肘折版現代湯治2009」や学祭や卒展を宣伝!
ちょうど肘折に行かれるそうだったので、ナイスタイミングに嬉しくなりました。
(こちらもすごいワークショップがあり、先着で募集してますので是非!)
なんと、彫刻blogでもガスについての話題が。こちらはガス溶接講習会!
情報施設課、山形ガスの皆様、お疲れさまです!
本日はガス器具が使えないので、絶対に触らないように!
さて、前置きの長さに定評のあるサイトウですが、
総合美術の学生有志がワークショップを行います!!
2回目を迎えるボーダレスアート展にてです!
取材してきます〜! Take it easyな気持ちで楽しんでください☆
学生からコメントをいただいております!
「きりをしゅっと吹くだけで色水の花がふわっと
咲いてくれるので、気軽に絵の具や色を使う楽しさを
味わっていただけると思います!
できるだけ多くの方の参加していただきたいです。
そして、色とりどりの花を咲かせた一本の木を
文翔館に生やしてしまいましょう!
22日に展示にいらっしゃる方は是非こちらの
ワークショップにもお立ちよりください。
学生有志一同」
学生にこのblogを使ってレポートを書いてもらおうかな、、
洋画副手の阿部亮平さんも前日に同会場でワークショップです!
是非ごらんください〜!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2回ボーダレスアート展inやまがた
http://blogs.yahoo.co.jp/tanbo_nome
「ボーダレスアート展in やまがた」とは、“しょうがいの有無に関わらず、誰もが(ボーダレスに)楽しく参加できるアート環境を山形に創造すること” を目的に開催される展覧会です。第1回となる昨年の展覧会では、たくさんの方にお越し頂き、まだ山形の地では浸透していない『ボーダレスアート』を皆様に広く知って頂くことができました。
今回も、日本のしょうがいのある作家や作品を、国内外に送り出している「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」(滋賀県)が日本各地で発掘した作品と、山形県内よりしょうがいの有無を問わず幅広く公募した作家の作品を、山形県民の特別な空間である文翔館というミュージアムで紹介します。この展覧会が「しょうがい」「福祉」などの境界(ボーダー)を超える社会を考え、もともとボーダレスである“アート” を通して、山形のさまざまな「ボーダレス」を発見し、新たな作家や作品をも生み出すきっかけになることを願っています。
また、本学より多くの卒業生・在学生が関わっています。ぜひご来場ください。
会期:2009年9月18日(金)〜23日(水)
時間:10:00〜16:30
会場:文翔館ギャラリー2〜8
住所:山形県山形市旅篭町3−4−51
入場:無料
——————- 会期中のイベント ——————-
◎オープニングセレモニー
2009年9月18日[Fri]10:00〜文翔館3階 ギャラリー3
山形県内の出品者の皆さんや、スタッフ、関係者が集まります。どなたでも参加できますので、普段着でお気軽にどうぞ。
◎ギャラリートーク
2009年9月18日[Fri]10:30〜12:00 文翔館3階 ギャラリー3
ゲスト:藤本えりか(ボーダレス・アートミュージアムNO-MA学芸員) ※大学院工芸領域修了
聞き手:伊藤寿彦( 山形ボーダレスアート実行委員会実行委員長)
◎ワークショップ
申込:不要です。当日参加お待ちしています。
参加費:無料
会場:文翔館2階 ギャラリー5
●『絵具のなかに潜ってみよう』
ゆっくり、ゆっくり、絵具にさわって、じっくりかんじてみよう。
ナビゲーター:東北芸術工科大学美術科洋画コース副手 阿部亮平
日時:2009年9月21日[Mon]14:00〜15:30
会場:文翔館2階 ギャラリー5
●『色みずの花をさかせよう』
1枚の大きい布に色みずを入れたきりふきを使ってみんなで色とりどりの花を描こう!
ナビゲーター:東北芸術工科大学美術科総合美術コース
黒田未来/佐藤愛/中林春菜/松崎江利
日時:2009年9月22日[Tue] (1)11:00〜12:00(2)14:00〜15:00
会場:文翔館正面から右側の芝生にて
(雨天時は文翔館2階ギャラリー5)
—————-
お問い合わせ
—————-
ボーダレスアート実行委員会
実行委員長:伊藤寿彦(NPO 法人ゆにぷろ代表理事)
E-Mail : yamagatart@gmail.com
電話:090-3317-4576
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |