美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2010-11-17

本日講義:足利市立美術館より!

こんにちは!
本日開催です!

「足利市立美術館学芸員
 江尻潔氏、篠原誠司氏による特別講義」

お二人をお招きし、
スライドと対談形式による美術館展覧会の企画運営に関するレクチャーを
行っていただきます。
是非ご来場ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月17日(水)
時間:14:00〜16:50(4.5時限)総合美術演習2
場所:411講義室
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
足利市立美術館美術館web site
http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/

17時からは、
洋画コースの講義で
秋山さやか先生がいらっしゃいます!!
場所は408!
美術棟に詳細が貼ってあります!
すみません!

2010-11-02

和太鼓ドンッ!!!


こんにちは!

先日初めてカボチャを(気まぐれで)買いました。
カレーに入れたら驚きな美味しさでハマったサイトウです。

さて、10日ほど前に行われた「和太鼓ワークショップ」の写真をご紹介します!

太田先生は、アシスタントの三浦さんと千葉県から来てくださいました!
和太鼓芸能集団どんどこしょを主催されております!

いきなり太鼓をレクチャーするのでなく、学年ごとや、同じ血液型同士で輪になって「拍手」をリレーさせていきます。しかもちゃんと、相手の目を見て!

この時点で太田先生は、生きる上でとっても大事なことを教えに来てくださったのだと感動しました。

時には演劇的なアプローチも! 彼は今、何かを想いながら立っています。それだけで、雰囲気が出てくる。想いの力ってすごいね!

そしてお二人のパフォーマンス!!!響く!こどもたちも釘付け!太鼓の音が腹を押してくる感じ! 燃える!!!

しっかり、ストレッチ。身体や筋肉についてたくさん教えてくださいました。コンビニ前に溜まる人の座り方も昔と今でと違ってきている笑!

まず叩いてみよう!

もちろん先生も!!!

グループに分かれて、「ドン」と一打。この時点で副手はウルっときていた!なんかね、同じ学年、コースで一つのことをやるってなかなかないんですよね。とっても貴重な機会。グっときました。

少しずつ、打ち方が様になってくる!
決まっている変拍子フレーズを何度も繰り返していきます。
太鼓はお祭りや祝い事で使えれてきた歴史の深い楽器。世界各国にありますよね。無心で繰り返していくことでトランス状態になる歴史など。なんだか絵画と身体、自然界の形などがリンクしてきます。

グループでリレーしていく。この時も交代の時に相手の目を見て、次だよって伝える。この日はコミュニケーションについてたくさん教えていただいたと思います。

ほっと一息。それぞれにあふれる感想。

こども芸大の学生さんもドン!!!

最後は壮大でした!

「毎週やりましょうよ!」という学生の声。相当楽しかったそうです!太田先生も良い太鼓集団になれるって言ってくださいました〜 

ちゃんと相手に想いを伝えることとか、思っているだけで音色が違ってくることとか。身体を動かすことの大切さとか。すっごく勉強になりましたね!

きっと、今わからなくても数年後に響きますよ。太田先生のメッセージは!

と、言いつつ翌日全員が腕、足、全身筋肉痛になったことは言うまでもない。。。。

さらに記事が!

学生ブログ「筋肉痛と講評会」
http://gs.tuad.ac.jp/st_general/index.php?date=2010-10-21

花澤研究室ブログ「総合美術 太鼓WS」
http://gs.tuad.ac.jp/wssozo/index.php?date=2010-10-20

そんな美術科、総合美術コースの特別講義でした!

2010-11-01

ドラミドリ来山!!!


こんばんは!
夕方から真っ暗でびっくりでしたね!

さて、声を大にして伝えたイベント。

(今年になって音楽ネタは結構控えてるのですが、
芸工生の表現とリンクする場合と、海外からのゲストの場合は
なるべくお伝えしようと思います!展示会も同様です。
まあ、、、副手のおすすめ情報ですスミマセン!)

ZOMBIE FOREVER PRESENTS
『ドラミドリ来山 !』
2010/11/3(水)
@山形sandinista

open 19:00 start 19:30
ticket adv.2,300yen door.2,500yen

★special guest
『ドラミドリ』=ドラびでお×後藤マリコ(ミドリ)

(ドラびでお)
http://web.mac.com/dr.ichiraku/iWeb/doravideo/welcome.html

ドラムにセンサーがついていて、音に合わせてひたすら映像がビガビガ〜とキます!そもそもドラムが超絶なので、凄まじいです。

泣く子も黙るような(ミドリ)もチェック!!!

脳みそがクラッシュするような一夜になるのは間違いない!

● nameme 
  http://nameme.exblog.jp/
● METROId
  http://www.myspace.com/metroidmk
● お花屋さん
  http://www.myspace.com/ohanayasan
● (O.A) 時既に遅し

▼チケット予約(「お名前/枚数/連絡先」明記で送信してください)
info(アットマーク)zombie-forever.com

▼インフォメーション
http://www.zombie-forever.com/

映像表現やメディアアートに興味がある、映像学科の皆さん!

音、パフォーマンスに興味がある、美術科の皆さん!

そして、音楽好きなバンドサークル、そして全ての皆さん!

必見です!

やっぱりライブは生で見ましょう!

若い(学生の)うちに、色んな体験をして、
色んな表現に出会って欲しいです。

明日はすぐにコースの記事書きます。
そして、ようやくコルクボードの掲示板を
準備室前に設置しました。
これで連絡が伝わりやすいです!

失礼しました〜

2010-10-18

ラウンジと図書館へ集合!

こんばんは!

仙台マチナカアートのファイナルを満喫してきましたサイトウです。
映像学科の松村先生も出展されていまして、
このライトボックスを制作体験させてもらいすごく楽しかったです。
(先生と記念写真もとってもらえた!)

そして、会いたい一心で浅井祐介さんマスキング・プラントの展示へ。
運良くお会いできて、ワークショップも参加させていただきました。
総合美術の学生も一人参加し、かなり楽しく、勉強になりました。

ワークショップを企画、運営する人は、時々お客さんとして
参加した方が良い、と痛感しました!
マチナカアートスタッフの皆様も有り難うございました!

さて、前置きが長くなりましたが、
展示のお知らせです!


総合美術コース
「夏期課題展」
*2年生による出品です。

10月20日(水)〜29日(金)*最終日17時まで
場所:本館一階ラウンジ

21日(木)午後二時より公開講評会(ラウンジ)

初のラウンジ展示、よろしくお願いいたします!

搬入前の追い込みですね!
悔いのないようにしっかりチャレンジしてください!

そしてもう一つ!
2年生有志による展示会
その名も「General form」!

10月19日(火)〜23日(土)
図書館2階 スタジオ144


先生へのお知らせの場面!

よろしくお願いいたします!

そして、副手のひとりごとですが、
バンド好きな人は駅前SANDINISTAへ集合!

東京の超絶インストバンド・LITE
“Illuminate Release tour”mike watt + the missingmen(from U.S.), tera melos(from U.S.)山形編!アメリカからの恐ろしい刺客と一緒に!

10月18日(月)
[guest] mike watt + the missingmen(from U.S.)
/ tera melos(from U.S.) / LITE(東京)
[live] BTBB / nameme
OPEN 19:00 / START 19:30
ADV \2,000 / DOOR \2,500

http://www.sandinista.jp/

現在山形はたくさんのバンドやミュージシャンが
ツアーで通ってくれる土地になっているのです!
ちなみにテラメロス朝霧JAMに出たばかり!

大学でもゲストを招いたイベントがあればいいなあと、
軽音楽サークルを応援しています!

2010-09-14

学祭つしまみれ!!!!!!!!!

芸工祭のwebsite発見!
デザインが良い!

そして!
なんと「つしまみれ」が芸工祭に来てくれます!!
脳が揺れます!能舞台が揺れます!26日二日目だそうです。

というか、企画している学生・音楽サークルにでかい拍手!
こういう企画は絶対なくしちゃいけない。
ここは美大なのだ。
だから、是非応援してあげてください。

つしまみれ衝撃ですよ。
初めて聞いたときは絶叫のイメージがあまりにも鮮烈でした!
しかし、とってもポップでキャッチー!
ハートを射抜かれて電撃くらいます。

この音は
ホンモノの血が流れています。アチーっす。

オフィシャルサイト
http://www.tsushimamire.com/p/index2new.html

大学祭ツアーを行っているそうで、
10月には女子美!

10月末からはアメリカツアー!
アルバムは全米リリース!

マイスペース
http://www.myspace.com/tsushimamirejp

タイムラグ【PV】
http://www.youtube.com/watch?v=VArdmWLNwP0

まつり【PV】
http://www.youtube.com/watch?v=nuHRqhTomiI&feature=channel

“ミから出たサビ”
http://www.youtube.com/watch?v=JxxfMideyJY&feature=related

そして衝撃の
http://www.youtube.com/watch?v=9Jl6v5t5MaI&feature=related
おちゃっすか

楽しみすぎます!!!

ちなみに僕が高校生のころ
大学祭で「鳥肌実」氏の公演を見ました!
今思えば、企画した先輩方はすごいなあって思う。

高校生の皆さんも是非いらしてください☆
出店や、展示、先輩方の姿を見てみましょう!

大学祭スタッフの皆さん、
大変だと思いますが、楽しんでください!

おまけ:
近々の山形音楽情報
———-

福岡の空気を真空パック!
POPY OIL氏のVJは必見!

2010年09月17日 at sandinista
TAKATSU8 presents [OPEN] 3rd anniversary

[SPECIAL GUEST]
OILWORKS
EL NINO(OLIVE OIL/MC FREEZ)
POPY OIL

[LIVE]
SKOOL

[DJ’s]
TAKATSU8/
OZA/
KON
/YARIMIZU
[LIVE PAINT]
aito one

———-

2010年9月21日 at sandinista
[guest live] OKI DUB AINU BAND

———-

そして驚愕の!!!

ドラミドリ(ドラびでお+後藤まりこ(ミドリ))
2010年11月3日(水曜・祝日) at sandinista
サポート:zombie forever rec.

映像少しだけありました!
http://www.youtube.com/watch?v=ujbkj3bl7Wc

なんという組み合わせだ。。。!!!

2010-09-13

AO入試お疲れさまでした!

こんにちは!

土曜日はAO入試お疲れさまでした!

副手は立ち会っておりませんが、
教室にグループ演習で制作されたものがありました。

私は撮影。

blogに載せたいくらい面白い。

今年はどんなドラマがあったのでしょうか。

先日、blogに最後にアドバイス的なことを載せようと思いましたが、
控えました。

著作権の問題で!

井上雄彦氏のスラムダンクより

「流れは自分たちで持ってくるもんだろがよ!」
の画像を載せたかったのです笑

これ、リアルに卒業制作の時、教室に貼ってました笑

まあ、
チームの時は、皆がムードメーカーにならんと、的な!

きっと皆さん自分たちで流れを掴んだことでしょう。

さて、

AO入試が終わって気が抜けた、放心状態、心配、不安、
達成感、色々混ざって苦しいかもしれません。辛いですよね。
みんな同じように辛いです。

こういう時こそ、学校の授業をおろそかにしないこと!

反省して、次に備えること。日記として書き留めるとか。

結果は、考えたってわからない。

(という私も合格発表までの期間は
どん底の気分で何も手につかなかったですが、、
今思えば良い体験が出来ました。)

とりあえず、マイナス思考は身体に悪いので
おすすめしません!目の前のことをしっかりやりしょう。

next! 次! 次に備えよう!

nextと言えば!

NIPPON ARTNEXT!!!

この度、姉妹校の京都造形芸術大学とともに、明治神宮外苑に芸術教育拠点「外苑キャンパス」新校舎を完成させました。この外苑キャンパスの「こけらおとし展」として、2010 年9月23 日から1週間にわたり、「NIPPON ARTNEXT」展を開催します。
日本のアートはどこへ行くのか?アートにできることは何なのか?開校直前の東京芸術学舎で繰り広げられる京都造形芸術大学とのリミックス展として、会場では、本学と京都造形芸術大学との「卒業生・学生精鋭」作品・約40点に加え、両大学で教鞭をとるアーティストらの作品が展示され、トークショーなども開催します。
本学からは、岩井天志映像学科准教授、原高史グラフィックデザイン学科准教授、三瀬夏之介美術科准教授、屋代敏博映像学科准教授、宮本武典美術館センター講師、そして卒業生14名が参加します。また京都造形芸術大学からは、ヤノベケンジ氏、椿昇氏、名和晃平氏などの作品も展示されます。
ここから「日本のアートネクスト」、そして「美大のネクスト」を問いかけます。ぜひご来場下さい。

会期:2010年9月23日(木・祝)〜30日(木)
時間:10:00〜18:00
会場:東京芸術学舎(外苑キャンパス)
住所:東京都港区北青山1-7-15
入場:無料
お問い合わせ:NIPPON ART NEXT2010展事務局
TEL:03-3835-1813
HP:http://gakusha.jp/

〜〜〜〜〜
大学の先生方、卒業生の先輩たちが出品します!

先輩たちも皆、受験を乗り越えてきたのです。

気を抜かず、ワクワクして行きましょう!

2010-09-10

8月と総合美術!


夏休みですが、何か?

悠創展シンポジウム&ギャラリートーク!

2010-08-31

アフターアフィニス☆


暑!

もう10日も経ってしまいました。
アフィニス夏の音楽祭、アートプロジェクトお疲れさまでした!

お待たせしましたが、写真を載せてみます!


お疲れ様でした!!

そして、奇跡的に撮影した3つの作品が映る様子!




1000個のライトが県民会館を照らしました。
学生が積極的に制作し、連日連夜制作しておりました。

町の皆さんからも好評をいただいたようで、
良かったです。

初めてアートプロジェクトとして、コース内を飛び出し
様々な学生、先生と関わったことはどんな体験だったでしょうか?

集合写真での皆の笑顔を見て、いいなあ〜とうらやましい気持ちになりました。困難を乗り越えたからこそ。やった人だけが味わえる至福の瞬間!

そして、わたくし、搬入搬出の手伝いということでコンサートを見させていただきました。

もう、すっごいですよ。。

(寝てしまうんじゃないか、、、)

などと心配していたのですが、そんなもの木っ端みじんに粉砕です!

皆さんの鬼気迫る演奏に、
手に汗にぎって興奮しっぱなしでした。
すんごいもの見た。マジで凄い。
楽器に魂が宿っているハードコアだ。
ほれてまうやろ。凄腕!セイジくん!
コンクリートロードはやめた方が(略

全国のプロフェッショナルが集まるだけあって、
お客さんのテンションも高く感じました。
息をのむ。

この音楽祭が広島、山形交互に行われるなんて!

やっぱり実際に見るのが良い。次も見ます!!!

山形交響楽団にめっちゃ興味を持つきかっけになりました。

飯森さんの指揮は激エモーショナルでした。

和田先生をはじめ、各コースの先生方、学生の皆さん、
そして何より皆を支えてくれたキュレーションチームの学生の皆さん!

お疲れ様でした!!!

詳しくは
アートプロジェクトのblogで!
(この打ち上げ写真が超最高!ルービーうまそ〜!)

AO入試も近い!

大学は本当に楽しい場所です!
人との出会いが財産です。どんどんわくわくしてください!

しっかり自分をプレゼンテーションできるように
準備してみてください!

2010-08-20

ライツ!!!アフィニス!!!




巨大インスタレーションと夢のコラボレーション!






すごい!

そして、明日21日はいよいよコンサート!
山形県民会館前、是非ご覧ください☆

こちらも光を用いた作品が登場です!
一夜限りの作品をお見逃しなく!!

2010-08-18

アフィニスNOW!!!

こんばんは!なう!

あっと言う間のお盆休みエンド!
今年も海を行き逃したサイトウです。

さて!アフィニス夏の音楽祭2010山形!
連動したアートプロジェクト
「英雄の生涯」!

すでに作品が設置され、
町に新たな彩りが生まれています。
やり遂げた各コースの学生に大きな拍手です!

さて、
総合美術はライティングチームとして
日々準備しておりました。

「光」を用いてどんな作品になっているのでしょうか??

本日18日(水)
「夏の夜の文翔館中庭コンサート」が開催されます。
18:30開場 19:00開演です。入場無料!
きっと七日町の文翔館に近づいただけでも
心地良い音が耳に入ってくるはずです。

それに合わせて!
ライティングチームは本日搬入し、
一夜限りの景色を作るようです!

凄まじい巨大インスタレーション作品(!)
の周辺に何か石ころ?みたいなものが続々と置かれています。
(写真はまた載せます!是非直接ご覧ください☆)

暗くなるとどんなことになるのだろう??

そして、21日にも県民会館にて演奏会が行われます!
そこにもまた別のライティング作品が登場するようです!

たのしみです!
よくやりきったと思います!

詳しくはアートプロジェクトblogをチェック!!

今日はSUPERCARだった、フルカワミキさん、iLLさんがsandinistaへ来山!
そんな夜。
【訂正】金曜日でした!!歩いて行ったら早とちりっていう。。残念すぎる。。。
===========================
2010年08月20日
SANDINISTA! – guest- フルカワミキ(ex.スーパーカー)

[special guest live] フルカワミキ(ex.スーパーカー)/ ILL
[live] about me / KOMEZO
[DJ] AOYAMA / SUZUKI (melancholic lounge party「 i 」)

open / start 20:00
adv. 2500yen / door. 3000yen
===========================

是非七日町でご飯を食べたりして、
文翔館にも寄ってみてください☆

それでは、それぞれ楽しみましょう☆

AO入試も近いです!
色々載せていきます!

やっぱり「作品、ファイル」の持ち込みは
おすすめします☆

何故でしょうか。

自分が面接する側だったらどうですか??

「表現をしたい」「プロジェクトに関わりたい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「表現をしている」「プロジェクトに関わってきた」

似ているようで結構違います!

高校3年間、やってきたこと
ほんの小さなことでも、キラっと光っているかもしれません。
見直してみましょう。
それをファイルングしてみましょう。

という副手のつぶやきでした。

総合美術学生blogもチェック!
あいちトリエンナーレに行く学生も!!!
レポート(お土産??)楽しみにしてます!

2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG