美術科 総合美術コース

学生と先生とたくさんの人と
*
2009-11-27

やおや最後の日(後編)


ベ、ベジータだ!!!

サイトウです。

(「キムチ〜」 と言ってます。)

「やおや最後の日」ということですが、
何故ワタクシが熱心に取材したか!

総合美術の有志学生がメインになって引き継ぐそうです!

楽しいやおやさんを作ってください☆
プロダクトの学生もいたりと、楽しみです。

余談ですが、
ハイ、チーズ でなくて、
「ウイスキー」と言って写真を撮る地域があるんです。
口元が「ニッ」となりますからね!
(漫画バーテンダー参照 笑)

それを参考にして(パクって)、語尾が「イ」のものでパシャリ!

良い笑顔です!


そして、16時〜17時30までということで、
備品買い出しの後、終了ギリギリに取材へ。
授業で総合の学生は途中で抜けたそうです。


丁寧に働いておりました!
良い接客です!

ぶれててごめんなさい!


僕は大根一本とヤーコンを購入!

大根をに〜るるん!

さあ、本格的に店仕舞い!
ねらっていたチンゲンサイは見事になくなっておりました。

長い期間お疲れさま!

リヤカーの移動!

テントも取り外します。


そして、広報室の中嶋さん到着!トラックで明日の
マルシェ・ジャポン・ヤマガタの会場MOVIEONやまがた(山形市嶋北  嶋グランガーデン)まで運んでくださるのだそうです。さっすが!

「リヤカーを運ぶなんて生まれて始めてです」by 中嶋さん

お気をつけて! 明日は晴れると良いですね!


ということで、4年生のみなさん お疲れさまでした!

「ヤサイ〜!」でパシャリ!

余った野菜をなんとかしよう ということで始まったそうです。
美味しい野菜が近くで手に入って、皆嬉しかったよ。

総合美術の有志の皆!

楽しんでとりくもう☆

生で商売を体験できるのはとっても大事です!

クリエイティブなやおや 楽しみにしています!

じゃぽんデザインのみなさん、企画構想のみなさん、
明日楽しんでください〜〜!!!

今日はおでんとポトフの中間をつくろう!

サイトウでした〜



なんじゃごりゃあ!?

彫刻コース3年の諏訪くんの作品。
土曜まで?展示してあるそうです。是非行ってみてください!

●さらに明日、映像コースのOB
「みんなのうた」、音楽PV等を手がける小野修さんと、
「中学生日記」等のOP、様々なCMを手がける阿部伸吾さんの講義があります。

11月28日(土)14:00〜16:50 207講義室!

美術科でも、デザイン科でも
映像に興味のある学生は必見!

ちなみに伸吾さんにはイメージバグという映像サークルですっごくお世話になりました。25時間耐久上映会、懐かしい。。!!!(マジ)

2009-11-27

「やおや」最後の日(前編)


ベジータだ!!!!

芸工大のサイバイマンことサイトウです。

朝、やおやさんへ! ベジタボウ!!


ちょいと取材に行ったら、

「今日が最後なんです」

ちょ、、え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

4年生だもんなあああ〜〜

光陰、ヤーコンのごとし。



フレッシュ!
フレッシュ!
フレ〜〜〜〜〜〜〜ッシュ!

朝と夕。毎週販売しておりました。
お疲れさま!!!

ラストデイの品々は??





りんご、美味しそう!

狙い目はチンゲンサイだな。柿はビタミンとか栄養豊富だから
風邪予防には最適!


留学生のお二人も!

常連だったのかしらん。

what is this??

ヤーコン。ライク、ディス、ダイコン オア ぽてと。

He bought JIRO-GAKI !!



見上げれば、手作りのテント屋根。

やー 今日で最後かあ〜


おかあさん、今晩はあったかいシチューなどいかがですか??

芸工生のあなた!金曜だよ、鍋だよ全員集合!!

ポトフも、豚汁も、色々迷ってしまいます。

自分のお金をどこに投資するか。

スーパーで買うってのも良いけど、

こうやって芸工の仲間が売っているところで買うってのも

良いもんですよ!

そのお金が大事な経営資金になって、
学生や農家さんの収入になるなら、
お金を使うのも気持ちがよいです。

さあ、最後の夕方!

またレポートしに行きます!
何故僕がレポートに行くかって???

つづく!


本館前からおりて行くと近いですよ!

企画構想学科の1年生がプロジェクトメンバーの、
マルシェ・ジャポン・ヤマガタにも出店するそうですね!チラシもナイスで面白そう!って思わせてくれます!

てことは、明日こそが本当の最後!?

企画構想のblog更新率をリスペクト!!!

2009-11-27

青野文昭先生レポート


こんにちは〜!

ヒーターは先週出しました、サイトウです。

今日27日金曜が芸工生「やおや」の最後の日なんです!夕方を見逃すなっ!!
学祭で買ったモロヘイヤとお米、美味しかったなあ〜〜!
引き継ぎはどうなるんだっ!?

さて、火曜日は青文昭先生の特別講義でした!


学生時代の作品や、

ご自身のアトリエの環境の紹介、

また、インスピレーションの源となる写真など、

とっても勉強になりました。




過去作品の、

何度も絵を燃やして、修復して、その繰り返しで
制作された作品が、とても興味深かったです。

あと、
浜辺で収集した「食品トレイ」の欠けた部分を
なおしていく作品。
様々な廃材の欠けた部分を補うように修復していく作品。
(もともとの形が完全にわかる状況ではない)
とっても面白かったです!



最後は学生からの質問。
青野先生は丁寧に答えてくださいました。



こういう場所で質問をする「習慣」はとっても大事です。
最初は勇気がいるし、恥ずかしいし、ドキドキするけど、
それが大事なんです。

その緊張を乗り越えることで得るものがある。
怖いからこそ、返ってくるものがある!

講義は最初から質問するつもりで受けると、どんどん面白くなっていきます。

そして、夜は「旬太」にて青野先生を囲む会!

旬太のラーメンまじ旨いです!そして肉団子ね!!!!
マチガイナイ!

講義では聞けなかった、さらに色んなお話が聞けました。

その場に来た学生は貴重な時間をゲットできました!
副手としても、来てくれて嬉しかったよ当然。来た人だけが、得られます。
大切な縁でございます。

お隣には日本画コースの皆様もいらして、合流したり
濃密な時間でした。

三瀬先生と青野先生のもはや対談が最高に勉強になりました。
質問と回答の切れ味が、
旬太のラーメンのように深い味わい。ごちそうさまでした!

青野先生、ほんとうにありがとうございました!!!

2009年11月
« 10月   12月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

教員ページ

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG