昨日は新歓返し!
お疲れ様でした!
一年生、一生懸命たのしい場をつくってくれました。拍手!
ビンゴは当たったことがないサイトウです。
今日は共通演習Bの「素材考」のプレゼンでした!
総合の1年生も参加!
ギラついた目で見る1年生もちらちら。
僕はそういうの大好きです。
同じ一年生(または2年生の先輩)が、多種多様な表現
をやりきっている様は、かなりの刺激になったと思います。
副手ですら、見ていて刺激になる。
Bの皆さんに心より大きな拍手!!!
「己を土産に持ち帰れ」って感じですね。
皆さん一ヶ月前の自分と比べてどうですか???
さて、エントランスで洋画の2年生有志がグループ展をしています!
共通演習の作品はその場でプレゼン! いいぞ!
本日6月14日(月)の山形新聞・日刊社会欄に
総合美術コースのとりくみが掲載していただけました!
取材ありがとうございます!
一体何なのか??
図書館にも貼っていただいてますので、
是非誌面をご覧ください!
にぎゃ〜!柴咲コウ!
怒濤のヒビ!
色々お疲れさまでした!
今週最も「もりそば」が食べたかった男 サイトウです。
だって、「紅花おるぬき入りかきあげ」が美味しいんだもん。
fromテキスタイルウウウウウウ!!!
ということで、共通演習Bの速報。
Bは素材考(そざいこう)! boy meets 素材! girls next 素材??
非常勤で来ていただいていた豊嶋先生もこの日が最後。
中間講評でした!
作品との距離感、身体性の話。
やりづらい素材 だからこそ見えること。
大きさの必然性。
様々な話が中間講評の中で出てきました。
豊嶋先生が言われた、
「素材が持つ矛盾」という言葉がグサリと来ました。
一番自分と遠かった表現をする学生
一番身近で気付かなかった素材に出会う学生
この機会がなかったら出会わなかったであろう表現がたくさん。
是非一年生にも見て欲しかった!
ということで、来週の木曜には最終の発表。
様々な素材に出会った痕跡が見られることでしょう。
総合美術の1年生も見学です!
他のコースの一年生がどんな表現をするか、
是非ギラついた目で見てください!
まずは速報〜
ととのいました〜 ってなったら写真載せますね。
トリイソギ、、、!!!
井上雄彦の最後のマンガ展も日曜までだし、
仙台、ピクニカへ行けば、
洋画コースの院生や、卒業生の展示が見られる!
アクショ〜〜〜〜〜ン!!!!!
ちょっ、、なんでそんなにプレゼンテーションができるの???!
非常勤で来ていただいた松田道雄先生が、
パンフレット表紙デザインの仕事を総合美術コースにつなげてくださいました。ありがとうございます!(同時に→なんでそんなにphotoshop使えるの?)
2年生と2ヶ月の学生が、学外の企業の方に緊張しつつも堂々と
説明する様子に感動しました。貴重な機会に感謝です。
4.5日でよくここまで形にしたなあ。。。その意欲にまず拍手。
しかし、これからが本番。気を抜かず。
マルチプレイヤーぶりを感じました。
広く深くを目指す総合美術。難しいことかもしれませんが、
学生は日々精進しています。数年後が楽しみ。
続きと詳細はまた今度!!!
お疲れ様でした!!!